見出し画像

2023年DIY振り返り

年の瀬ですね!いかがお過ごしでしょうか!

僕も一端のブロガーだったことを思い出して、折角なので2023年に作ったものの振り返りをしてみようと思いますよ!

去年は料理以外もDIYしてた気がするものの、なんと今年は食べ物一色。来年は何作ることになるか楽しみですね。良いお年をお迎えください!

作ってよかったもの振り返り

糠漬け

去年の年末ごろから糠床の整備を始めて、なんだかんだで早1年。コロナになっても仕事が炎上しても毎朝手入れをし続け、夏場に異臭を放つようになっても寄り添い続けた乳酸菌たち。

おかげで毎日きゅうり食べてる。

ピェンロー

昔買ったdancyuの「日本一の野菜レシピ」に載ってるんだけど、干し椎茸好きにはたまらない鍋料理ですよ!

ググってみたら本は絶版?っぽかったけど、レシピが公開されてるっぽいのでご興味あればどうぞ!

甘酒

  • 乾燥麹200g

  • 湯冷まし400cc

甘酒自体は材料をヨーグルトメーカーで60℃8時間。
ただ、作った甘酒を調味料にして作り置き冷凍レシピに出会った事もあってブームが来てました。そして最近は過ぎ去った。

味噌

これも仕込みは去年末だけど、その後ハマって今4回目が熟成中。

途中カビ生えたら取り除いたりするのは手間だけど、基本的に放置で良いしなんだかんだで失敗しないのでありがたいよね。大豆の長期投資は勝率100%ですよ!

豆や麹、熟成期間を変えれば色々楽しめそう。

ブロード

僕が好きな料理YouTuberのまーやさんに触発されて鶏ガラと香味野菜を煮込む習慣が出来てしまいましてね。スープの素を買わなくなってしまうという、とんでもないスローライフに。

普通に生きててなかなか鶏ガラで出汁を取る事ないよね。

煮込み系なんでもいける上に、小籠包作ってみたらめちゃくちゃ美味しかったのでおすすめ。小籠包にはセロリは抜いた方が良いかも。

春巻き

春巻きなんて具が沢山入ってるし自分で作ろうなんて思った事も無かったんだけどウー・ウェンさんの本を読んで「材料1つだけで良いんです」って書いてあったのが目から鱗。

グッと敷居が下がって応用も効くしすごい良い出会いだったのでした。

海老ソース

純粋にとても美味しすぎて気に入ってリピートしてたソース。個人的に赤海老でやったときのが一番濃厚でうまでした!

自家製麺にとてもよく合う。

甘鯛の松笠揚げ

今年、魚を丸のまま買ってきて家で捌く習慣が出来まして、甘鯛もよく食べてたんだけど松笠揚げは美味しいよね。魚って火を通した方が美味しい、って思える料理。お酒好きには堪らない味。

きりたんぽ鍋

初冬のあたりから丸鶏を捌くブームが来てまして、捌いたら出てくる鶏ガラで出汁とったらあまりに美味しくてハマってるやつ。

もちろん、きりたんぽも自家製。

塩サーモン

これもまーやさんのレシピ本から。
ただ、僕はどうしても和な方が好きなので、熱々のご飯にのせてしまいがち。。良い塩振るとすごい美味しくなるな、という気づきもあってとても勉強になったYouTuberの方。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?