つくねん。/ sesエンジニア

■文系出身 ■転職で未経験からSESへ ■phpメインのバックエンドエンジニア →we…

つくねん。/ sesエンジニア

■文系出身 ■転職で未経験からSESへ ■phpメインのバックエンドエンジニア →webアプリケーション開発現場での経験や学習内容、働きに関する気持ちなどを発信しております。 written by Murayama

記事一覧

友人にプログラミングを教えてみた感想

エンジニア転職をして、1年半くらいたったところで、 「友人にプログラミングに興味があるんだけどやったらいい?」 と話をもらったので、1ヶ月だけ教えてみることにしまし…

CSSでpointer-eventsのpointerとautoの子要素への影響

この間現場でpointer-eventsのせいで子要素がクリックできないという現象に出くわしました。原因調べた際に、へぇそうなのか。とあまり気にしていなかったpointer-eventsの…

chatGPTのおかげで、技術書が読みやすくなった気がする

こんにちは。SESエンジニアのつくねん。です。 最近は話題のchatGPTにお世話になることも多くなってきました。 私は、phpを現場で使っていて、学習もphpを深めることが多…

height:auto のときにtransitionが効かない

こんにちは。SESエンジニアのつくねん。です。 この間アコーディオンみたいな機能をつくっているときに heightを0→auto になるように設定した際に transitionが効かないと…

JavaScriptで意図しないグローバル変数に気を付ける

こんにちは。SESエンジニアのつくねん。です。 現場で開発中相談を受けて、こんなパターンあるんだ!という気づきをいただいたので残します。内容は「コードに意図しないグ…

WEB APIのレスポンスデータ設計

こんにちは、SESエンジニアのつくねん。です。 前回に引き続きWEB APIのお話です(参考は「Web API The Good Parts」) 今回はレスポンスデータの設計について。 「データ…

WEB APIのエンドポイント設計

こんにちは、SESエンジニアのつくねん。です。 前回に引き続きWEB APIのお話です(参考は「Web API The Good Parts」) 今回はエンドポイント設計について エンドポイント…

誰かとエレベーターで鉢合わせた時にWeb API をゆるく説明するために。

こんにちは、SESエンジニアのつくねん。です。 もしいま、「Web API」ってなんですか?と聞かれたら瞬時に答えられない。答えられたとしても、固い説明になってしまいそう…

初級WEBエンジニア 2023年の抱負

新年、明けましておめでとうございます。 お正月は完全だらだらな生活をしておりました。。。 2023年になってから早くも1週間が経ちましたが この辺で、今年の抱負を掲げ…

OpenAIの「ChatGPT」を試してみた話。

こんにちは。SESエンジニアのつくねん。です。 今週チームメンバーから「ChatGPT」って知ってますか? と聞かれ、名前聞いたことあるぐらいですね。と話したところ 面白い…

どんな時にリファクタリングしてる?

こんにちは。SESエンジニアのつくねん。です。 開発フェーズが落ち着くと コードをリファクタリングする機会が多くなってきます。 ただ、リファクタリングする必要がある…

[PHP]preg_matchでバックスラッシュ「\」をマッチさせる。

こんにちは、SESエンジニアのつくねん。です。 最近開発した機能で 値にバックスラッシュが含まれる場合php側で全角に変換する。 という要件のものを実装しました。 まず…

オブジェクト指向を学ぶ(OPPって何者だっけ?)

こんにちは。SESエンジニアのつくねん。です。 開発でクラスやフレームワークを使ってはいるけれども いまいち、「オブジェクト指向」とはなんなのか理解できてなかったの…

フルリモートのありがたさを再確認してみる

こんにちは。SESエンジニアのつくねん。です。 今の現場に常駐してもうすぐ1年が経ちます。 前職では考えられなかった憧れのフルリモート勤務が実現したわけですが 最近は…

SQLで「= NULL」としないのは3値論理だからだってさ

こんにちは。SESエンジニアの つくねん。です。 SQLでNULLを検索するときに 「= NULL」と書いてはいけない。代わりに「IS NULL」を使う。 というのはSQLの使い始めに必ず学…

CSSクラスの名前づけに困らないようにBEMを覚える。

現場で新規開発をしているとスタイルを一から組むことがあります。 思いつきで書くと統一感無くしてしまいがちで、結局修正するハメになったり。いつもクラス名をどうすべ…

友人にプログラミングを教えてみた感想

友人にプログラミングを教えてみた感想

エンジニア転職をして、1年半くらいたったところで、
「友人にプログラミングに興味があるんだけどやったらいい?」
と話をもらったので、1ヶ月だけ教えてみることにしました。

内容は
検索機能のあるサイトを作りながら、それぞれの役割や書き方、関係性などを学ぶというものにしました。

1ヶ月なので、なんとなくのイメージを掴んでもらって、興味があったら続けるといいよ。的な感じで。

やってみると、意外にも

もっとみる
CSSでpointer-eventsのpointerとautoの子要素への影響

CSSでpointer-eventsのpointerとautoの子要素への影響

この間現場でpointer-eventsのせいで子要素がクリックできないという現象に出くわしました。原因調べた際に、へぇそうなのか。とあまり気にしていなかったpointer-eventsの仕様を学べた気がします。
知っていればあっという間に解決できることでしたので残しておきます。

pointer-events:pointer;

こちらを設定すると子要素にはマウスイベントが伝播ません。
親要素が

もっとみる
chatGPTのおかげで、技術書が読みやすくなった気がする

chatGPTのおかげで、技術書が読みやすくなった気がする

こんにちは。SESエンジニアのつくねん。です。
最近は話題のchatGPTにお世話になることも多くなってきました。

私は、phpを現場で使っていて、学習もphpを深めることが多いのですが
TDDやクリーンコードなどの概念を勉強しようとした際に
技術書自体の言語が違う。。。(Javaで書いてあるとか)
ということが多々あり、なかなか手が出ませんでした。

他の言語で書いてあるコードもなんとなくイメ

もっとみる
height:auto のときにtransitionが効かない

height:auto のときにtransitionが効かない

こんにちは。SESエンジニアのつくねん。です。
この間アコーディオンみたいな機能をつくっているときに
heightを0→auto
になるように設定した際に
transitionが効かないという状態になりました。

どんな状態だったか?
該当コードをすごく簡略化すると下記のようなコード

<div id="button">クリック</div><div id="items"> <div>アコーディオ

もっとみる
JavaScriptで意図しないグローバル変数に気を付ける

JavaScriptで意図しないグローバル変数に気を付ける

こんにちは。SESエンジニアのつくねん。です。
現場で開発中相談を受けて、こんなパターンあるんだ!という気づきをいただいたので残します。内容は「コードに意図しないグローバル変数が現れる」という話です。

関数内での変数がグローバル変数として扱われる早速、該当のコード例を。
この状態で動作を確認すると

function func(){ variable = "関数内で定義"  // vari

もっとみる
WEB APIのレスポンスデータ設計

WEB APIのレスポンスデータ設計

こんにちは、SESエンジニアのつくねん。です。
前回に引き続きWEB APIのお話です(参考は「Web API The Good Parts」)
今回はレスポンスデータの設計について。
「データフォーマット」と「内部構造」について学んだので残します。

データフォーマットデータフォーマットとは、
WEB APIが返す構造化データをどのように返すかというもので
現在は、JSON形式一択となっているよ

もっとみる
WEB APIのエンドポイント設計

WEB APIのエンドポイント設計

こんにちは、SESエンジニアのつくねん。です。
前回に引き続きWEB APIのお話です(参考は「Web API The Good Parts」)
今回はエンドポイント設計について

エンドポイント設計って?

WEB APIでのエンドポイントとはURIのこと。
つまり、APIの機能を使うためのURIを決めようってことです。
設計の際に何に気をつけるべきか
「Web API The Good Par

もっとみる
誰かとエレベーターで鉢合わせた時にWeb API をゆるく説明するために。

誰かとエレベーターで鉢合わせた時にWeb API をゆるく説明するために。

こんにちは、SESエンジニアのつくねん。です。
もしいま、「Web API」ってなんですか?と聞かれたら瞬時に答えられない。答えられたとしても、固い説明になってしまいそうで、エレベータースピーチのようなスピーディーにかつ伝わりやすく話せる気がしない。。。
よし、用意しておこう。

超ゆるく簡単に説明して
相手に「あぁ、そういうものね」と言わせることを目的に書いていきます。

Web API とは

もっとみる
初級WEBエンジニア 2023年の抱負

初級WEBエンジニア 2023年の抱負

新年、明けましておめでとうございます。
お正月は完全だらだらな生活をしておりました。。。

2023年になってから早くも1週間が経ちましたが
この辺で、今年の抱負を掲げたいと思います。

2023年の抱負はこんな感じです。
ブラインドタッチを習得する
全然できないんですよね(笑)
仕事をしながらもタイピング遅いなぁというのをひしひしと感じてます。

現在は、「寿司打」の普通スピードで高級コースをギ

もっとみる
OpenAIの「ChatGPT」を試してみた話。

OpenAIの「ChatGPT」を試してみた話。

こんにちは。SESエンジニアのつくねん。です。
今週チームメンバーから「ChatGPT」って知ってますか?
と聞かれ、名前聞いたことあるぐらいですね。と話したところ
面白いから試してみてください!と紹介いただきました。

なんでも処理のロジックもコードにして考えてくれるんだとか。
せっかくなので、遊んでみました。

ChatGPTってなんだろう「ChatGPT」は人工知能の研究開発をしている非営利

もっとみる
どんな時にリファクタリングしてる?

どんな時にリファクタリングしてる?

こんにちは。SESエンジニアのつくねん。です。
開発フェーズが落ち着くと
コードをリファクタリングする機会が多くなってきます。

ただ、リファクタリングする必要があるかどうかの判断って
ちょっと難しいですよね。

今回はこんなコードがあったらリファクタリングしよう!
と私が気をつけていることについてのお話です。

こんな時はリファクタリングしてます。。。

ソースコードに下記を発見した時にはリファ

もっとみる
[PHP]preg_matchでバックスラッシュ「\」をマッチさせる。

[PHP]preg_matchでバックスラッシュ「\」をマッチさせる。

こんにちは、SESエンジニアのつくねん。です。
最近開発した機能で
値にバックスラッシュが含まれる場合php側で全角に変換する。
という要件のものを実装しました。

まず、値に含まれるかの判断処理としてpreg_matchで一致したらと思い

$text = "バックスラッシュ\を含む";preg_match("/\\/", $text);

としたところ
おや、、マッチしない。
ということでpr

もっとみる
オブジェクト指向を学ぶ(OPPって何者だっけ?)

オブジェクト指向を学ぶ(OPPって何者だっけ?)

こんにちは。SESエンジニアのつくねん。です。
開発でクラスやフレームワークを使ってはいるけれども
いまいち、「オブジェクト指向」とはなんなのか理解できてなかったので
現場に慣れてきたこのタイミングで再度学習してみました。
参考にしたのは「オブジェクト指向でなぜつくるのか 第3版 知っておきたいOOP、設計、アジャイル開発の基礎知識 平澤 章(著)」です。

この本を選んだ理由

本の構成が「導入

もっとみる
フルリモートのありがたさを再確認してみる

フルリモートのありがたさを再確認してみる

こんにちは。SESエンジニアのつくねん。です。
今の現場に常駐してもうすぐ1年が経ちます。
前職では考えられなかった憧れのフルリモート勤務が実現したわけですが
最近はこの生活が当たり前になってきました。
始まったばかりの頃は時間が有り余るほどで驚いたものです。
1日を振り返りながら、この環境のありがたさを再確認しようと思います。

同じくフルリモートしている方たちはどんな過ごしかたをしているのか非

もっとみる
SQLで「= NULL」としないのは3値論理だからだってさ

SQLで「= NULL」としないのは3値論理だからだってさ

こんにちは。SESエンジニアの つくねん。です。
SQLでNULLを検索するときに
「= NULL」と書いてはいけない。代わりに「IS NULL」を使う。
というのはSQLの使い始めに必ず学ぶと思います。
私も、そういうもんだから。という公式として覚えていたのですが
他人に理由を聞かれた際にうまく答えられないのが歯痒かったので
簡単に調べてみました。

SQLでは使う値が3種類ある

多くのプログ

もっとみる
CSSクラスの名前づけに困らないようにBEMを覚える。

CSSクラスの名前づけに困らないようにBEMを覚える。

現場で新規開発をしているとスタイルを一から組むことがあります。
思いつきで書くと統一感無くしてしまいがちで、結局修正するハメになったり。いつもクラス名をどうすべきかで悩んでいたところにBEMというものを知りました。(デザイン会社からまわってきたコードをみた際にこの書き方になっていてわかりやすかったです。)

そこで、この記事ではBEMについて簡単にまとめます。

BEMとは

CSSの設計規則。

もっとみる