見出し画像

実技練習と古典への関わり方

夏休みに色んな学校が集まる勉強会に行ってきました。なんともまあ。期待以上のものでした。

担当いただいた先生方が、大先生方と学生のわたしたちの間に入って、翻訳してくださる感じの授業でとても有り難かった、の言葉に尽きます。あんなに自分の言葉で人々に伝えられたら、きっと楽しいだろうなと。実際に楽しまれている人々だった。

私も日々、自分の言葉で言えるようになろうと意識していたはずなのだけれど(どちらかと言うと西洋医学⇆東洋医学方向で)、まだまだまだ広がりのあるものだった。むしろ古典自体も翻訳できるものなのだなと腑に落ちた。先生方は、たとえ相手が多数だろうと、また短い時間であろうと、伝えられている。頑張ろう。

以前インテリアコーディネーターをやっていたのだけど、思った以上に似ている。と思う。むしろ伝えても邪魔にならない仕事に出来るかもしれない。言える環境に近づきたい。

また実技の授業も発見の連続だった。ああ、そうやって気を配るのかと。何かしらの道具を(手は単体としても)そこまで気にかけたら、職人と呼んでおられるのも頷ける。この仕事で職人なんて言葉が出てくると思わなかったな...。

実は、今お世話になっている先生にも数をやるだけじゃ意味がない、と宿題を出されていて。しばらく謎で結局ぼんやりしていたのだけど。

物理で考えたら単純にそう。速度、重さ、方向、振動など。これらを噛み砕いて練習していくこと。目に見えて確認しやすい状況にできればなお良い。意味を、目指す姿を、目標を、先生方が教えてくださったヒントを元に、やっていこう。

それ以前の話だけれど、
先日アルバイト中に、社長から折紙を渡されて鶴折りテストされてズタズタだったことがありました。手の神経使えてないのだなあと気付いた限りで。1日5分くらいだし、毎日鶴折るのいいかもと思って、折り紙購入しました。

そしてまたひとつ謎として、
今わたしが目の前にしている二つの治療方針は、同時並行して行えるのか?というところが引っ掛かっています。

生まれ、育って、何十年過ごした体の気質を基に行う経絡治療。
物理を基に姿勢や体の使い方を学ぶ方法論。

気質が先なのか物理が先なのか。
長く連れ添ってきた気質が、いきなり体変わったらびっくりしちゃう事もあるのかなあとぼんやり。

この勉強会で、以前から話しを聞きたいと思っていた先生に短い間だけ治療頂きました。開始から少ししたら人前なのもあってボンヤリとしてしまい...まちまちしか覚えてないのだけど。(デモで沢山の人を目の前に短時間だが施術いただく)

脈をみたり、舌を見たりしながら、先生がボソリと。
たぶんもっと猫背のはずなんだけどなあ。
そうなのです。1年半前までかなりの猫背だったから。

あと本当はとてもマイペースなはずなのに、ひとりめの子供というのは、認められる対象が親になることが多く、外に気をつかってしまう、気にしいなことが多いのだと。そんなお腹をしているそうだ。

体の外側にある情報でいろいろなものを読み取るような所は、もはや占い的なものを感じて、少し引いてしまうのが常なのだけれど。

切り離すのは違うのだろうな、という気持ちになりました。やっぱり人は一人一人違うから、それは何かを作り出しているということで。そこを見ていく眼は必要だなと感じました。決めつけとは違う、分かってくれて嬉しいという気持ちになりました。

先生の話を聞くに、多分私は消化不良な状態なのだろうなと思ったりしました。
食養生で言うと、おすすめの食べ物は卵雑炊だそうです。笑
タンパク質のもととなるアミノ酸をお肉などから吸収するのが苦手だから、お出汁から取っていこうと言う趣旨だそうです。

そういえば最近ご飯をゆっくり食べるようにしたくても、いつの間にか食べ終わっていたりする。本をやたら買うくせに積んでる。なんか身の回りに消化不良っぽそうな物事が結構あるような?

と、ここまで書いたまま下書き保存したままになってまして、追記。

帰った後、部屋の掃除をしました。目に着く、消化不良のまま空間に留まっているものを、片付けました。私の場合は主に本と素材。
その後の生活の中で手放した本を、ああ参考にあれ読みたいなと感じることもありましたが、またいずれ手にはいる気がします。

夏季大学のもう1人お世話になった先生が、九星気学も参考にするよと話されていて。
わたしの分類の人は、あたらしいことが好きだそうです。
物の嗜好として、割と昔からあるものが好きなので腑に落ちなかったのですが。
すぐ手に出すところはあるかもなあ、と考え直しました。
これこそ消化不良というか、食べすぎというか、そんな行動に繋がってる感は否めず、でした。

はなしは変わり、
結局、先生の鍼灸院(京都)にお邪魔してみることにして、今日伺いました。
別の記事として、いまから書き綴ります。