見出し画像

ITストラテジスト受験記

こんばんは、つくねです。前回の情報処理安全確保支援士に引き続き、情報処理技術者試験を受けてきました。今回はITストラテジストです。ITといいながらほとんど経営学なのでは?ってやつです。

午前1

私は支援士(登録したので名乗っていいやつ)なので免除です。

午前2

昼休みにチェックしたところ全部あってました。やったねw
せっかくなので新問解説しておきます。

午後1

1問30分で3問解いて2問に丸を付ければいけるだろう、という作戦で挑みましたが、どうも問1と問2を解いた時点でこれで行けるんじゃないかな?と思ったのでそのまま問3・4は見ないで問1・2に専念しました。どうも問3・4を選んだ人も同じ感想だったようでw 正直、例年に比べてひねくれてない問題ったような気もしますがどうでしょうか。実は罠があるかもしれませんが、たぶん大丈夫でしょう。

午後2

問2にステークホルダーという単語が見えたので、事前に準備した内容に合わなそうなので問1にしました。
 私は(正直のところ)普段DX推進を企業に勧めている立場なので、何とも言えませんが、どうもDXというのを前面に押し出しすぎているきらいがあります。私が言いたいのは「普段やっているめんどくさいことを少しずつIT化していけばいいんだよ。無理して業務に革命を起こさなくていいんだよ」ってことなんですよね。なのでIPAのDXごり押し(確か去年の論述にも似たようなの出している区分あったよね)はどうなのかな、と思います。

というわけで、IT化されていないものをIT化するサービスを想定して経営の観点からうんぬんかんぬん…という論文を書いて提出してきました。練習論文や想定論文を誰かに見てもらったことはないので、どう結果が出るかはわかりませんが、2か月後の発表を待ちたいと思います。

午前2新問解説

とりあえずITストラテジスト午前2は過去10年分やったつもりですが、みたことないやつを解説していきます。問題本文はこちらから。

問1 DX推進指標の説明はどれか

DX推進指標
https://www.meti.go.jp/press/2019/07/20190731003/20190731003.html

「DXによって顧客視点でどのような価値を創出するか」「現状や課題に対する認識を共有」みたいに書いてあるのでですね。
私は聞いたことがなかったですが、ITベンダが~とか社内IT部門がハッキングを~みたいに書いてあるのでアとウは除外、エも内部監査人が~と書いてあるので除外。初見でしたが、主語の部分だけで答えが出ますね…

問4 クラウドサービスのプロビジョニングの説明はどれか

私的にはクラウドサービスでのVMの構築などがプロビジョニングというイメージがあったので、イとウは除外しました。企業の情報システムに限定しないと思ったのでアも除外してですね。

問5 ビジネスモデルキャンバスの説明はどれか

この言葉知りませんでした。経営学の本によると確かにのような9個のブロックを用いて図示分析をするって書いてありましたw
ですが、これは消去法で分かると思います。イはバリューチェーンですし、ウはSWOT、エはBSCであることはST受験者なら常識ですもんね。

問8 AIDMAモデルの活用方法は何か

注意(Attention),興味(Interest)…って考えた瞬間にしましたw
これも同様に、イはアンゾフマトリクスですし、ウはPPM、エはライフサイクルマネジメントですのでやっぱり消去法でいけそうですね。

問11 マーケティング戦略の策定プロセスでdにはいるのは

これは聞いたことがなかったので一番最後まで悩みました。環境分析→ターゲッティング→ポジショニング→(?)→実行と考えればアとウは除外されるのですがポジショニングのあとに市場細分化はしないだろうなぁと考えのマーケティングミックス決定にしました。マーケティングミックスは4P4Cですね。それだけ覚えてたら役に立たなかったw
いちお、ぐぐってみたらあってました。

問15 JITの特徴はどれか

JIT→かんばん方式だろうということでにしました。

問18 「人間は本来仕事が嫌いである。報酬と制裁を使って…」はどれ?

たしかY理論の問題はPM区分で出たことがあった気がしますが、XY理論としてSTの教科書に載っていますね。です。Xのほうが厳しいと覚えていたのでわかりました。

問22 ネットショップで各事項の表示を義務付けている法律は?

選択肢がアレすぎて特に迷う必要はないと思います。ネットショップした時に必ず目にしたことがある但し書きがありますね。の特定商取引法です。

問25 NICTが開始したNOTICEとは何か?

今回からSTの午後2のセキュリティ区分のレベルが◎4になった影響がこれですねw 結局セキュリティは1問増えて合計3問になりました(残りの2問はレベル3でしかも前出たやつ)

同じ問題が前回うけた支援士に出てたので知ってた。 

ただし、よくみると支援士の問題より簡単になっています。問題文に「インターネットサービスプロバイダ」と連携して開始した、って書いてあるんです。この段階で連携していないアとウは除外されます。エもよく見ると緊急地震速報とか津波警報ってかいてあるので・・・それはJアラートだろ・・・それ以前に量子暗号技術をなぜ使うし・・・ってなるので消去法でもは導けると思います。

以上です。秋期については…午前免除を切らさないために、もしSTが不合格だったら何か受けようとは思いますが…うーん、特にいけそうなのないなぁ。プログラマではないのでPMは違うし、あえて言うならDBかもしれませんが言うほど得意でもないし…。

解答そのものより解き方って観点で、お役に立てば幸いです。(解答は週末に出るしねどうせ・・・)

画像1

追記

論文がB評価で不合格でした。

ここからいえる教訓は、やっぱり練習で書いた論文は誰かに見てもらう、ということに尽きると思います。論文対策系書籍は読んで、そこに書いてある項目は全て網羅したつもりでしたがダメでした。もしかしたらエンジニア寄りの内容になりすぎてたかな―とは思うのですが、経営者的要素も十分いれていたはずなので。そうなると自分ではもう判断付かないです。

あと、午後I、90%ぐらい解けていたように思えたのですが(後日公開された解答例を見ても。)62%というぎりぎりでした。これもちょっと不可解ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?