見出し画像

30MS ティアーシャ 拠点防衛型 #30MS

ごきげんよう、月乃まゆです。
30MS ティアーシャが完成したので写真を紹介します。
ゴツ盛りな感じです。

30MS ティアーシャ 拠点防衛型(別名:ゴツ盛りティアーシャ)

ティアーシャをミキシングしてかっこよくしようとしたら、気づいたらゴツ盛りになっていたので拠点防衛型ということにしました(0083 スターダストメモリーも観ながら作っていたのも影響しています)。

大型アーム・キャノンが目立ちますね。強そう。

後ろから。大型アームで隠れていた大型ブースターが。こちらもゴツい。

なんだかF.S.SのL.E.Dミラージュ(インフェルノナパーム)みたいなフォルムですね。

絶対強い。

大型ブースターのスラスター部分は青焼けを再現しました。きれい。

大型キャノンもゴツさに一役買っています。

大型キャノンはケーブルもつけました。赤が映えますね。

ゴツいけどかわいい。

太もも部分にもスラスターを追加。ステイメンみがありますね。

絶対強い。

大型キャノンはバックパックにも収納できます。カブトガニっぽいですね。

上半身に比べて足がさみしかったので踵にもパーツを追加しました。
パーツで挟んでいるだけで固定していませんが、サイズがぴったりなので外れません。

みんな大好き武装を並べるやつ。

一旦武装を脱いでもらいました。

かわいいですね。

後ろからも。

今回のフェチポイント①。お尻のバーコードデカール。流行ってほしい。

ウィンク顔も作っています。

下半身の武装だけ装着。これだけでも十分ミキシング感ありますね。

後ろ姿もいいですね。

バックパックの大型バーニアユニットは取り外してサブフライトシステムにもできます。

拠点防衛型なので敵のところに急行するのによさそう。

便利そう。

バックパックを外したので大型アームを後ろに収納できるようになりました。

太もも部分のスラスターも青焼けを再現しています。
お尻じゃなくてスラスターを見てください。

シールドは太もも部分のスラスターにも収納できます。

ヘッドギアもいい感じ。

かわいい!

かっこいい!!

最高!!!

使用キット

以下のキットを使用しました。

  • 30MINUTES SISTERS ティアーシャ

  • 30MS オプションパーツセット2(フライトアーマー)

  • 30MS オプションハンドパーツ [ホワイト/ブラック]

  • 30MM 1/144 オプションパーツセット11(大型キャノン/アームユニット)

  • 30MM 1/144 オプションパーツセット9(大型ブースターユニット)

  • 30MM 1/144 無人偵察用オプションアーマー[ラビオット用/パープル]

  • 30MM 1/144 オプションパーツセット7(カスタマイズヘッドB)

  • 30MM 1/144 エグザビークル(スペースクラフトVer.)[パープル]

  • カスタマイズマテリアル(パイプパーツ/マルチジョイント)

カラーレシピ

記載がないものは水性ホビーカラーを使用しています。
色名の前に記載しているのは品番です。

本体

緑色:H56 ミディアムブルー + H60 濃緑色(暗緑色) + H26 ディトナグリーン(10:3:2の比率)
灰色:ガンダムカラー HUG07 ファントムグレー
黒色:H32 ダークグレー
オレンジ色:H14 オレンジ + 69.055 ファレホ メカカラー 蛍光オレンジ(1:1の比率)

以下の手順で塗装。
1.水性ホワイトサーフェイサー1000でパーツ全体を塗装。
2.オレンジ部分を上記オレンジ色で塗装。
3.オレンジ部分をマスキングテープでマスキング。
4.髪(ベース)でパーツ全体を塗装。
5.髪(シャドー1)をエンジェルリング部分・毛先に塗装。塗料は10倍程度に希釈しシャバシャバにし、エア圧・絞りを調整して細吹きにする。なかなか色が乗らないので辛抱強く何度も塗り重ねる。
6.髪(シャドー2)を5と同様に塗装。5よりも塗る範囲は狭くする。
7.髪(シャドー3)をエンジェルリング部分・毛先に塗装。

髪(ベース):H1 ホワイト + H49 すみれ色(10:1の比率)
髪(シャドー1):H1 ホワイト + H49 すみれ色(5:1の比率)
髪(シャドー2):H1 ホワイト + H49 すみれ色(1:1の比率)
髪(シャドー3):VGパール VGコバルト + H30 クリアー

カーボン塗装(腹部・胸部)

以下手順で塗装。
1.H32 ダークグレーを塗装。
2.パーツにストッキングを被せ、H18 黒鉄色を塗装。
3.H30 クリアーでトップコート。

肌色

以下の手順で塗装。
1.LGパール ミルキーホワイト + H20 つや消しクリアーで全体を塗装。
2.シャドー部分に肌色(シャドー1)を塗装。
3.シャドー部分に肌色(シャドー2)を塗装。

肌色(シャドー1):H1 ホワイト + H92 クリアーオレンジ(5:1の比率)
肌色(シャドー2):H1 ホワイト + H92 + クリアーオレンジ + H90 クリアーレッド(10:4:1の比率)

スラスター(青焼け表現)

以下の手順で塗装。
1.MMP グロスブラックベースでパーツ全体を塗装。
2.HSM01 水性スーパーファインシルバーでパーツ全体を塗装。
3.H91 クリアーイエローでバーニア開口部のエッジを少し広めに塗装。
4.H92 クリアーブルーでバーニア開口部のエッジを塗装(3よりエッジのキワを狙って塗装する)。

デカール

以下を使用。
1.30 MINUTES MISSIONS 水転写式デカール 汎用2
2.30 MINUTES SISTERS 水転写式デカール 汎用1
※下腕内側の黒いデカールは1のBANDAIのロゴ部分を切り取って使用しました。


ということで、30MS ティアーシャ 拠点防衛型(別名:ゴツ盛りティアーシャ)でした。
30MSはミキシングでゴツ盛りにしてもかわいいですね。

キミの手で自分だけのシスターをつくろう!!!

Youtubeで模型配信もしています。ぜひチャンネル登録してください。



いつもありがとうございます。ほどほどにがんばりますので、ほどほどにサポートいただけるとうれしいです。お互い無理せずほどほどにがんばりましょう。