見出し画像

ハイエース


"車内には古いハードロックが流れ
 浮ついた話し声も聞こえない

 埃まみれのハイエースに乗って
 今日もどこかの町へと走る

 6時間ぐらいか10時間超えるか
 事故がない事を祈りながら"


 フラワーカンパニーズ
 [ハイエース]



会社の営業車は軽自動車だが
以前の会社ではハイエースだった。

納品や催事で色んな場所へ行った。

都内の式場ホテルは
全て制覇したくらい行った。

その他も関東一円の百貨店。

成田。日立。水戸。
高崎。前橋。伊勢崎。沼田。
川越。相模原。甲府。etc.

長野への日帰りもキツかったが
1番大変だったのは京都へ1泊2日での
長距離の時だった。

片道で約500km。
ぶっ飛ばしても7時間くらいかかった。

カーステなんか着いてないので
ラジカセと大量のカセットテープを積んだ長旅。


バブル全盛の頃は
今じゃとても許されないが
色んな事が緩い時代だった。

会社が終わると先輩や同僚と
無断でハイエースを借用して
まだフジテレビも無かった頃の
お台場へ遊びに行ったりした。

ある夏の夜。
千葉の九十九里海岸まで車を飛ばし
帰るのも面倒なので海の家で1泊して
翌朝その足で出勤した事もある。


今なら緑の2人組の駐車監視員が
ハイエナのようにスッ飛んで来るが
昭和通りに駐車して近くの店で食事しても
切符を切られない時代だった。


亀戸に在ったライブハウスで演奏した時は
機材搬入の為に社長に許可を貰って借用した。


だから今でも
街でハイエースを見ると
モデルチェンジしても
少し懐かしい気持ちになる。


今じゃハイエース型の
USB充電器なんて物が在るそうだ。



他にはハイゼット型も。


なんでエブリィ型は無いのだ!
(#^ω^ )ピキピキ


という思いを堪え
ジムニー型を購入した。

これは塗らない。
塗らないから!
(多分)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?