見出し画像

タロット手帳部相互鑑定企画

タロット手帳相互鑑定企画の3回目です。私へのお題はこちらです。

『ついつい子供に厳しくしてしまうのが悩みです。言った後に昔の自分もそうだったのにと反省します。もっと子供と心を通わせるにはどのようにしたら良いでしょうか』

スプレッドはスリーカードにしました。理由は流れを見るのに良さそうだからです。
結果はこちらでした。

ソードのナイト、ソードのペイジ、ペンタクルの8

スートを見てみると、ソードが2枚、ペンタクルが1枚です。どれも理性的なカードです。ご質問にもありますように「反省しています」とあることから相談者さんはご自身の悩みを客観的に振り返ることができているのだろうなと思いました。
過去にソードのナイトが出ています。ソードのナイトはカードからも分かる通り、勢いがあります。おそらく「これは子どもに注意をしなければ!」と親としての責任感が色濃く出てしまい、厳しくしてしまったのかなと思います。お子さんの将来を案じると言葉がついきつくなってしまうということはあるのではないでしょうか。
現在にソードのペイジが出ています。ソードのペイジは剣を持ってそわそわしている若者が描かれています。ご質問にもある通り、厳しくしてしまうことに悩んでいる状況だと思います。伝えないといけないことはあるけれど、これまでのやり方ではよくないな、自分も小さい頃はそうだったよな、どう伝えるのがいいのだろうなと考えあぐねているのではないでしょうか。もっとも、ソードのペイジはスートの知性やコミュニケーションをどう使おうかと学び始めたところです。お子さんの性格や性質を踏まえてどうしたら伝わるかな?こう言われたら響くかな?とお話しする内容を考えてお伝えしていくことで、お子さんも徐々にわかっていってくれるのではないかなと思います。
未来にペンタクルの8が出ています。ペンタクルの8は鍛錬を積むカードです。育児は、毎日がハードかつ学びのあることです。だからこそこの鍛錬のカードが未来に出たのでないかなと思います。親として経験を積んで、お子さんとのともに成長していくという姿勢を持って接していくと、いい親子関係を構築できるのではないでしょうか。

相談者さんは責任感の強い方なのかなと思いました。厳しくしてしまいそうだ!と思ったときは一呼吸おいて、どのようにお話しをすれば伝わるのかを考えてみましょう。自分も親にこのように注意されて嫌だったなということも思い出して、言葉を選んでみてください。お子さんは親をよく見ているので、自分のためにきちんと言葉を選んで伝えてくれているということが分かれば、自分の行動について自身で振り返り、内省するのではないかなと思います。
子育ては毎日大変だと思いますが、お子さまと良好な関係を築いて楽しく生活できることを願っております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?