バッテリー

iPhoneのバッテリーを交換してきた

手のひらサイズのiPhoneSEが最高にお気に入りなのだが、小さいiPhoneはもう出てこないのだろうか?それはさておき、12月末までならばiPhone6以上の機種のバッテリー交換が半額近い3千円台でできる。今日、交換しに行ってきた。

話は数日前にさかのぼる。最近、妙に急激にバッテリー残量が減り、充電をすると数分で10%以上も復活する。おかしい。ただのアイドリング状態なのに?設定画面では最大容量は96%と出てくるが、はっきり言って充放電が激しすぎる。まぁ、2年も使っていればバッテリーもへたる。最大容量がバッテリーの健康状態を示しているわけではないのだよ!電荷保持能力が下がっていれば意味がない。

近くのApple正規プロバイダをAppleのサポートページから探したら、クイックガレージがあった。が、予約画面は既に一杯状態。

ちょっとネットで調べたら、9:30ころに予約画面が更新されて2日分の枠が開放されるとか。で、週末に実際に試してみたら、数秒で埋まった。驚いたね。リロード何回かしたら何とか取れた枠の時間の今日、クイックガレージに行ったわけです。

バッテリー交換はその場で15分程度で終了。特にデータがリセットされることもなく。

交換後はまさに正常。全然減らない。これでまた2年は使えるな。

手のひらサイズのiPhone、新機種出てくれないかな?

でかすぎるんだよ、最近のiPhoneは。手からはみ出るから落としそうで怖い。私は携帯電話はポケットに入る手のひらサイズであるべきだと思っているのだが、世間的にはやたらと大画面なのな!iPad miniを使う身としては、きちんと小さいか、堂々と大きいかの二択でいいと思うんだ。

でも、今の流れだと最小で4.7インチサイズなんだろうな。iPhoneSEが現行ラインナップの最古参となっている、ように公式ページでは見えるが、実際にはSEはiPhone6sの次、iPhone7の一つ前の登場なんですな。

iOSでのサポートなどが切られるまでにおそらく1~2年なんだろうな。そのときに小さいiPhoneが出ていなければ現行ラインナップの4.7インチクラスを選ぶしかないのだろうな。
小さいは正義なのに(笑)

とりあえずバッテリー交換サービスの値下げは12月いっぱいまでなので、滑り込める人は滑り込んでおいた方がいいだろう。来年からは約6千円になるらしいので。(機種による。詳しくはApple公式サイトにてご確認下さい)

今回の創作活動は約30分(累積 約612時間)

(228回目のnote更新)


読んでくれてありがとう。気長にマイペースに書いてます。この出会いに感謝😊