見出し画像

カービィ二次創作 世界設定

初めに
この記事は「カービィの二次創作」になります
個人の趣味で作成しており、原作者様とは一切関係ありません


主な世界設定
原作「星のカービィ鏡の大迷宮」をベースに物語が続いている
 主役は4色カービィ(+シャドーカービィ)になります
鏡の大迷宮より前のお話(作品)は「過去編」としてタイトルが「星のカービィ」が付いてる作品と全て繋がってる
 ディスカバリー後は「未来編」へ続く

※注意事項(原作との違いについて)
原型(丸い)と擬人化は同じ設定になってる

「カービィのエアライド」など、タイトル「外伝」は全て物語に含まれていません(一部除く)

カービィの色違い(例:黄色カービィはカービィボウルから)は初作品からの登場と共に「彼らはどこからポップスターへやってきたかは不明」
 なので「カービィ(ピンク)」と「カービィ(黄色)」の出会いの物語もあり、青や緑、赤のカービィの出会いの物語もある

「緑(グリーン)」と「くさもち」は同じものとしてる、なので緑が初作品は青と同じ「64」になる
足の色は「夢デラからウルデラ」のオレンジ色の方

原作にない「お金」や「家族構成」あり


「異世界」編との違い
メイン編(上記の内容)は原作をベースに作っていますが、異世界編は原作にない完全オリジナルストーリーとなっています
主役はダークマター族、カービィやデデデなどポップスターの住民らは悪役
星の一族とダークマター族の戦争物語です

主なストーリー
星の国に「星の一族」と「ダークマター族」がいました
星の一族は戦力はあまりないが、戦いが好きで世界に争いを広めることで自分たちが強く生きることを望んでいる
「ボクらが強くなるためには自立すること」が大事だと語る
ダークマター族は戦力はあるが戦いが嫌いで世界平和を望んでいる
「争いは凶器だ、我々は共に分かち合うこと」が大事だと語る
そして同じ国に二つの一族の考え方が対立したことによって星の国の戦争が始まろうとしていた


擬カビ×ポケモン(通称:擬カポケ)
Q:擬カポケとは?
A:メイン編の擬カビとポケモンとのクロスオーバー作品になります

舞台は「スター地方」
カービィたちが住んでいるポップスターとよく似ている場所らしい

※大まかなストーリーがないため、メイン編の擬カビとポケモンが一緒に描かれているものは大体「擬カポケ」だと認識してもらえると助かります


最後に
二次創作(擬カビ)のイラストなどはご自由にお使いください、報告も不要です
ただし「公式様にご迷惑をおかけしないこと」「自作発言、無断転載(再投稿含む)」は絶対におやめください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?