見出し画像

クレーンで吊られる刺繍機。~新しい機械がやってきた!~

皆さんこんにちはカワシマですー。
去る5/8(土)に、タイトルにもある通り新しい刺繍機の搬入をしていました!
今回の投稿では搬入の時の様子を一部紹介していこうと思います!

画像6

朝。9時からの予定でしたが、運送会社さんが早めにきてくれたので搬入時の確認もすぐにできて助かりました。(早めに出社したつもりでしたがすでにトラックが止まっていて焦ったのは内緒です・・・)
シートの中には新しい機械が隠れています。わくわく。

画像7

まずは古い機械の撤去作業です。当社は1階に刺繍工場があるのですが、少し段差があるのでクレーンを使って撤去&搬入を行います。
私が中学の時、この機械を触ってお手伝いしたこともあったので寂しい気持ちになりました。。。

画像8

邪魔にならないような場所に機械をどかしていきます。クレーンで吊るために強靭なヒモ?をかけてるんですが、これもうまいことかけてるなぁと感心しました。

画像9

古い機械の撤去をし、いよいよ新しい機械とのご対面!
ビニールに包まれていて良い匂いがしました。
これがどんな経路でカワシマまで運ばれてきたか分からないですけど、車を運転するときはトラックに追突しないように気を付けようと思いました。笑

画像10

ここがこの日で1番緊張した瞬間です。
何かの拍子に新しい機械が壊れないかという不安、そして古い機械のときとは違ってビニールが掛かっているので滑りやすくなってるんです。写真をよく見ると分かるんですが、機械の側面に木材をかませています。これがあることでしっかりとヒモを固定することができr・・・ビニールで滑る!汗
古い機械がクレーンで吊るされている時はさほど緊張しなかったことを考えると、少し申し訳なくなります。

画像11

じゃじゃん!
こちらが【AR8頭機】です!
見た目は他の機械と大差がないので、知らない人は違いが分からないかもで
すが・・・。
(ちなみに、搬入してからこの状態になるまでにいろいろなパーツを取り付けたり糸を全て通したりで3時間くらいかかりました)
欲しかった機能も搭載されているし、何より綺麗に縫えるからとても安心。これから数十年、宜しくお願いしますね、AR君。

そしてさようなら、EF-S君。

お問い合わせはこちらから ↓↓↓
㈲カワシマ 公式サイト
https://www.kawashima-gr.co.jp/

Youtubeチャンネル「カワシマ加工室」
https://www.youtube.com/channel/UCzbW6JxJqBEErjE_7g5xPOQ?view_as=subscriber

インスタグラム
https://www.instagram.com/kawashima992/?hl=ja

楽天ショップ「Broche eternelle」
https://www.rakuten.co.jp/broche-eternelle/

ツイッター
https://twitter.com/tsukawashima

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?