見出し画像

紙加工をもっとおもしろく!彫刻屋だからできること「デザインのひきだし52」表紙のエンボス版・刃型作製秘話

こんにちは!ツジカワのカタヨセです。

2024年6月グラフィック社から発売の「デザインのひきだし52」の表紙加工に、ツジカワの版と刃型を採用いただきました!

角度によって色がかわる不思議な紙
神秘的な色合いが星座モチーフにピッタリ!

過去にも表紙の加工に弊社の版をご使用いただいたことがありますが、今回は「腐食・彫刻のハイブリッド版」と「腐食刃」を初めてご使用いただくこととなり、弊社としても嬉しい限りです。

というわけで、今回の版・刃型作製の過程と、エンボス加工・抜き加工の立会いの様子などをご紹介していきます!

ツジカワがデザインのひきだし表紙を担当した過去記事はこちら!
デザインのひきだしNo.46表紙 箔押し加工について ①打ち合わせ~デザイン決定 
デザインのひきだしNo.46表紙 箔押し加工について ②彫刻版(肉付箔押し版)作成
デザインのひきだしNo.46表紙 箔押し加工について ③腐食版作成


打ち合わせ→仕様決定

2024年3月ごろ、デザインのひきだし編集長の津田さんから
表紙加工にツジカワのエンボス版を使用したい旨ご連絡をいただきました。

同時期に、紙加工のリサーチの一環として、 小石川工房ワタナベのところに取材にきていただきました。
ツジカワにおけるワタナベの役割や、様々な箔押しやエンボスの実績、 現在研究しているテーマ、ワタナベによる津田さんへの逆インタビューなど、とにかく話題の絶えない楽しい時間でした。
ワタナベのインタビュー記事はデザインのひきだしNo.52に掲載されておりますので、ぜひご一読ください!

ワタナベについてはこちらの記事もご参照ください。
【保存版】箔押しマイスターが教える 箔押し前の準備いろいろ

そして、4月上旬にいただいたデザイン案がこちら!

印刷なしの全面エンボスで星座モチーフを表現
ピンクのところは型抜き加工

わーかっこいい!!と思いながらメール本文を読むと

「なるほど、ご希望は全面彫刻エンボスで・・・ん?最終納品がここだから、版はここまでにないといけないよね・・・・?」

詳細は控えますが、手汗がビシャっと出るぐらい緊張感のある納期設定ではございました笑

社内で協議した結果、全面彫刻エンボス版というのは、納期的にかなり無理がある。

かといって全面腐食エンボス版だと元々のイメージと合わない・・・
ということで、どちらの利点も生かせる版として、 腐食版と彫刻版をかけ合わせたハイブリッド版をつくることにしました。

これであればエンボス加工も1工程ですみます。
(彫刻版と腐食版を別々でつくると、エンボス加工が2工程になる)

当初、抜き加工はレーザーカットと伺っていましたが、納期等の関係から腐食刃による抜き加工になりました。

そうなると、 抜き加工の際に刃型がエンボスを潰してしまいかねない、という懸念があることから、今回の彫刻エンボスは、通常のものよりも深度を浅めに設計することにしました。


3Dモデリングデータ作製

まずは製版データを作製します。
当初グラフィック社からいただいたデータはこのような画像データでした。

当初いただいたデータ
このまま作ると線が切れたり、
不要な点(ブツ)が出てしまったりする。

これを製版ができるようにモノクロ2階調のデータに変換していきます。

データ修正後
できることがないので、作業を見守りながら
モニターに向かって上手くいくように波動を送っておきました。

こちらのデータをもとに、3Dモデリングデータを作っていきます。
どこをどのように浮き出すか、どのような質感を付与するか、などは3Dモデリングデータを作製する時に決まります。

弊社の経験豊富なデザイナーがモチーフのニュアンスを見事に捉えたデータを作製してくれました。

デザイナーが作成した3Dモデリングデータ
表1の左半分と「デザインのひきだし」の文字が彫刻エンボス
刃型線・腐食部分もこちらの3Dデータに反映されているため、
社内・社外でのデータ確認にも非常に便利。
複数の技術を集約できるのもツジカワならではの強み

腐食→彫刻→仕上げ

データ承認が出たので、まずは腐食作業に取り掛かります。
腐食作業も彫刻作業も、加工現場は機密性が高く、残念ながら工程をお見せすることができません。

腐食後の版
彫刻加工がされる部分が空いている状態。
細いところで0.2mm程度の線幅。
浅く見えるが、実際の表紙を見ると
細い線でもきっちりエンボスが出ているのがわかる。

続いて彫刻作業にうつります。腐食版を機械にセットして、マシニングセンターで彫刻したものがこちらです(料理番組形式)。

溢れ出す立体感!

これでかんせー!といきたいところですが、よく見ると版に切削工具が走った痕(切削痕)が残っています。

モチーフの中に見える細かい線が切削痕

切削痕がエンボス加工に影響しないように、繊細な凸凹を確認しながら、サンドペーパーなどで削って消していきます。

仕上げをしてくれるのはこの道28年の職人
指で細かい凸凹を確認しながら作業をしている。

一度削ってしまうと元に戻せないので、触ってはいけないところの見極めや、削りすぎない力加減などは、作業者が今までの経験で体得したものが頼りとなります。

実際に男性のモチーフを触ってみると、
見るだけではわからない微妙な凹凸で、
肩や胸筋の盛り上がりが表現されていました。

今回の彫刻エンボス版は通常よりも浅めのため、 人間のモチーフのように、凹凸がたくさんある形状などは、かなり微妙な高低差で変化がついています。データ作成者の意図を汲み取りながら、その凸凹を消さないように、手で、目で確認しながら作業を進めていきます。

仕上げ後の版
切削痕が見えなくなった!

ニュークリアダイ(型取成型雄版)の作製

エンボス加工はこのように、金属凹版と、樹脂凸版で紙を挟み込んで加工します。

今回凸版として使用するニュークリアダイは、一般的なエンボス加工に使用される感光性の樹脂凸版と違い、緩やかなカーブがついた形状や、尖った形状など複雑な凹凸をつけられることが特徴です。
※版についての詳細はこちら→エンボス版・デボス版紹介ページ

金属版に樹脂を流し込んで作製する。
感光性樹脂版(ナイロン版)の場合、
このような複雑な凹凸を作ることができない。

腐食刃について

版と平行して、型抜きに使用される「腐食刃」も作製します。

腐食刃と聞いてイメージがパッと浮かぶ方は少ないと思います。

腐食刃は、薄い金属板(最薄0.5mm最厚2.5mm)を腐食してから、マシニングセンタで刃をつけたものです。
マグネットが埋め込まれた金属ロール(マグネットロール)に巻きつけて使用したり、トムソン(ビク)刃のように抜き機にとりつけて使用します
刃の継ぎ目がない、精度が高いといった特長があり、紙だけでなく工業用フィルムやテープの抜き加工などに使用されています。
※刃型についての詳細はこちら→シャープニングダイ(腐食刃)

今回使用されたツジカワ製腐食刃
「え?こんなに薄い金属板で紙が切れるの?」と思いますが、ちゃんと切れます。

今回は総厚1.2mmの刃型を使用しました。

でもこの刃高をあげればもりもりの彫刻エンボスでも抜くことができるじゃん? って話なんですが、それをすると今度は細かい隙間の刃が作りにくくなっちゃうんですよね。あと刃の側面がエンボスに干渉しないように、絵柄よりちょっぴり外側にオフセットした設計で刃を作製しました。

このように、刃とエンボス版両方にとって「ちょうどいい」設計が求められる場合、ツジカワなら社内で打ち合わせしながら進められるため、非常にやり取りがスムーズです。
すごい、ツジカワって便利!(宣伝)

なんとか全ての版・刃型が納期に間に合ったので、
「加工がうまくいきますように!!」と東京方面に手を合わせながら版と刃型を送り出しました。


エンボス加工立ち会い@有限会社コスモテック様

エンボス加工を行うのはデザインのひきだしの表紙加工を10回以上手掛けておられる有限会社コスモテック様です。

コスモテック様の立会いには、弊社の担当営業と別のwebマーケティングメンバーに参加してもらいました。

箔押機に取り付ける前のエンボス凹版
エンボス加工に使用するのは
ヨシモリ株式会社様の「ノスタルジー・メランコリー」
加工を担当してくださるのは
コスモテックの太田さん
しかしこの紙、本当に角度によって全然色味が違う・・・!
オス版(ニュークリアダイ)の下に薄い紙などを貼ってエンボスの出具合を調整する。
弊社営業もチェック

今回のエンボスを浮きあげるためにかなり圧をかけて加工いただいたとのことでした。
コスモテック様、版の力を最大限に引き出した加工をして頂きありがとうございました!!


型抜き加工立ち会い@株式会社東北紙業社様

翌日に株式会社東北紙業社様にて型抜き加工の立ち会いがあり、私も参加させてもらいました。

「はァーー今日の立ち会いうまく行くかなァ。」とドキドキしながらご挨拶を済ませて工場の奥に目をやると・・・

すでに型抜き済の表紙が・・・!

す、すごい、きれいに抜けてるーー!!!

抑えめにはしゃぎましたが心中では助走15メートルぐらいつけてガッツポーズしてました。

ほどなくして津田さんもやってきました。 同じく上がる歓声。

「前日コスモテックさんの立会で、少しエンボス位置をずらしてもらったから 作業がだいぶ楽になりました」 と東北紙業社の加藤さん。

通常は加工後に断裁して仕上がりサイズに加工しますが、今回は最初から仕上がりサイズの紙を加工しているため、紙端ギリギリに型抜きの刃がある状態になっていました。

紙端に刃があるとスパっと紙が切れず、
引きちぎるような切れ方になってしまうことがある。

そこでエンボス加工立ち会いの際に、位置を少しずらすよう指示を出されたとのこと。小さな気遣いですが、こういったことに気がつくか否かで、仕事の美しさや早さがかわるんだろうなぁ。

加工工程も見せてもらいました。

傾斜のついた装置で紙をそろえて、
微粘着加工した台紙を貼り合わせていく
位置合わせをして型抜き
ちなみにこの機械は「倒し」と呼んでいるそう。
型抜き加工後、微粘着のついた台紙を剥がすと・・・
完成!
カスは微粘着のついた台紙に残る
刃型にはスポンジが貼ってあり、
カスを押し出す仕組みになっている。

写真でみると単純な作業に見えますが、 作業のひとつひとつに細かな気遣いと段取りがあります。
東北紙業社様、美しい型抜き加工ありがとうございます!

ツジカワの腐食刃を使用した他のお仕事も見せてもらいました!
こちらはまた近日中に記事公開します

表紙加工完成!!

こうして表紙が完成しました。
詳細はぜひぜひデザインのひきだし52、本誌でご確認くださいッ!

写真撮影難しすぎ案件
角度によって色味が全然違う
実物はもっともっと美しいです!
ぜひ手にとってくださいね!

グラフィック社様、今回も楽しい企画をありがとうございました!!
弊社としても、この紙で全面エンボスというのは初めてだったため、色々と勉強になることがありました。

経験を活かしてもっともっとスーパーな版を作っていきます!!

最後まで読んでいただきありがとうございました☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?