長く健康的にDTMを続けるためにやってること

メニエール病になってから、今後DTMを長く続けるために色々やってるのでここに殴り書きしようと思います~。特に耳とストレスケアを重点的にやってますねー。

①開放型ヘッドホンを使う

これは前突発性難聴になってから使ってます。耳に優しいのに音も良いのでずっと使ってますね~。


②スピーカーを設置する

ミックス、マスタリング等、細かい調整は流石にヘッドホン使わないとですが、最初の打ち込みについては音が聴こえれば大丈夫なのでスピーカーを設置しました!!ただ、住んでるのがマンションなので、音量に気を付けながら使ってます。実際ヘッドホンの時間が大きく減ったので、耳の負担を減らしつつ、曲作りが出来るようになりました!


③2時間以上連続して作業をしない

ここからは心がけていることですが、2時間以上連続して作業しないようにしています。ヘッドホンしていないときも同様ですね。耳を適度に休ませながら作業するようになりました。ちなみに2時間にした理由は、「深夜の2時間DTM」で2時間集中してみんな曲作りしてるなーと実感したのでその時間に設定しました。まあ、僕は時間合わなくて一度も参加してませんが!!

④公募は間に合わなければきっぱりと諦める

依頼は流石に納期は守らないといけないですが、公募に関しては、間に合わなければ諦めるようにしてます(合作を除く)。公募に出そうが出すまいが、変わらない点が曲を作れるということ。「作れたら勝ち!」をモットーに、楽しくやるようにしてますね。まだ曲を沢山作って色々学べる時期なので、学習することを意識しながら曲を作っていますね。

⑤逃げ道を大量に確保しておく

もしDTMで詰まってしまったとき、逃げ道を確保しておくのも、メンタルケアをする上で意識しています。僕の場合は2通りのルートがあって
・とにかく作りたい曲を作りたいようにやる
・DTMから離れてポケモンやYoutubeを見る

というものです。前者は、たまにそうやって作った曲をそのまま公募に出すこともありますし、結果落ちたとしても僕のお気に入りの曲になることが多いのでヨシとしてます。一方、後者では他にポケモンやったり気になった動画等を見たりしてリフレッシュしてます。ちなみにポケモンは図鑑コンプ済み、ランクマでは何とかマスターランク入れるぐらいにはやってます。Youtubeは、ASMR聴いたり気になった動画見たりして過ごしています。いくつかおススメのチャンネル貼っておくね~

前も紹介したけど最近イチ推しのVtuber!!詳しくは前書いた記事あるのでそっちを読んでくれ~

後、ASMRだとハマってるのが

最近の作品長いストーリー多くて寝る時は特にお世話になってます!!

一度M3で会えてサイン付きのボイスカード買えたの最高でした!!

多種多様なシチュあるので気分によって聴くもの変えたりしてます!!ちなみにセルフ雑学は滅茶苦茶笑いましたw後、マイメードの候補声優とのことで是非役ゲットしてほしいです!!応援しています!!!ちなみに僕もドーナツ大好きです🍩

他にも色々なASMR聴いてますが全部紹介するとキリがないのでこの辺で~

メニエール病は一生付き合うことになるかもしれませんが、負けずに曲作り続けていこうと思います!!

最後にぷちお知らせ

生稚くれあのグッズが出るぞ!!

セット購入


単品

先ほどハマったVtuberで取り上げた生稚くれあさんの1周年&生誕記念グッズが出るとのこと!ハマった人は是非買おう!!僕はセット購入する予定で、届いたらレビューの記事書こうかなと思います!!

3/3までとのことですのでご注意ください!!


では、今度こそこれで!!
おつくれあ~(他人の挨拶パクるな)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?