フィリーズレビュー

◎サブライムアンセム
○ナムラクレア
▲アネゴハダ
△アドヴァイス
△ブッシュガーデン
×ウィリン
×テイエムスパーダ

軸は内枠からということで無難に軸にするなら阪神JF5着と実績のあるナムラクレアだろう。
桜花賞へ向けて賞金はあるのでここメイチという感じではないかもしれないが、調教の動きを見るとすこぶる動きが良い。
デキの良さと能力、内枠も良いし力通り走れば勝ち負けしそうだが、

◎はサブライムアンセム。
未勝利勝ち上がったばかりだがなかなか馬場や展開、枠順など上手く噛み合わないレースが続き未勝利抜け出すのに時間は掛かったが、その間でも決してレベルの低いレースを経験してきた馬ではない。
前走未勝利勝ちの内容もハギノモーリスの猛烈な斜行の煽りを受けるもそこからもう一伸びしてきた内容から牝馬ながらにも根性窺えるレース内容。
前走からの距離短縮も良いし、祖母にこのレース2着の実績があるハッピーパスがいる牝系。
前傾戦のレースも経験しており好走経験もあるので、今回距離延長で臨む馬は少ないがペースは早くなるだろうから前傾戦の経験は必須だろう。
4番枠と絶好枠引いたし、池添Jならこの枠からまず外を回すといった様な頭の悪い競馬はしないだろうし、十中八九内にこだわってレースしてくれるはずだ。
最終追い切りがコース追いという部分は気になるが、藤原英厩舎でしがらき帰りなら。
上手く内を捌いてくれる事を願う。

○ナムラクレアは前走阪神JF5着。
このレースは圧倒的に阪神JF経験組の好走が目立つ。
そんな中で5着と好走したこの馬が1番軸にしやすい。
目標は次の桜花賞だろうが、最終追い切りの坂路の動きが馬なりで抜群の動き。
チャンピオンヒルズ帰りで、本質マイルはこの馬には長い面から距離短縮の1400はベストで好走条件は揃っている。
1番人気が勝ち切れないレースではあるのがこのフィリーズレビューという特殊なレースではあるのでデータ的には勝ち切れず2着といった様な結果が待ち受けているかもしれないが、馬券の軸というならばこの馬で固いのではないだろうか。

▲アネゴハダは前走今回と同舞台を経験し勝っての参戦。
こちらも阪神JF走って9着という経験。
昨年のファンタジーsでも今回同舞台で5着と阪神1400を経験しそれなりにまとめて走れてきている経験は他馬に比べてアドバンテージ。
前々走、ダートを先行して4着とこのレースはどこかしらダートを経験した事が活きるレースなのでこの経験は今回活かされそうだ。
この中間坂路でびっしりジョッキー騎乗とはいえ追われており権利獲りへ仕上げてきている感はある。
内枠、先行力活かして競馬して欲しい。
そういった意味で乗り替わりの鞍上カギ。

最内入った和田J鞍上のアドヴァイス不気味、近走ダート中心に使われてきたが時計の速い馬場どうかもデビュー時は洋芝、近走ダート経験、前傾ラップになった時の母父ダンチヒが効いてくれないか?という希望のブッシュガーデン、痛恨の大外枠だが速力あるウィリン、距離延長だけがカギもパワーあり阪神の馬場自体は合いそうで、単騎逃げ叶うかもしれないメンバー構成なので自分の競馬ができた時のテイエムスパーダ3着なら。

買い目
ワイド
本線2-4
押さえ4-1.5.6.8.9.14

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?