見出し画像

保育園見学④白金保育園

今回はトラディショナルなところです。
区立の保育園って初めて足を踏み入れたんですが、いや~、広いですね!!

雰囲気はまるで小学校です。プレ公立小学校として行かせるには、規律的にも良いこころづもりになりそうな。(親子共にね!笑)



公開して良いものやらわかりませんが、いただいた冊子です。

園のつくりとしては、3,4,5歳児が1階、0,1,2歳児が2階という部屋割りで、一瞬「小さい子2階まで上げ下げして送り迎えとか面倒だな・・」と思いましたが、すぐに「これはセキュリティのためなんだ」と悟りました。笑

ただ、1階の一番奥が隣にあるいきいきプラザという区の施設に扉で隔てられているのですが、そこはぶっちゃけ大人なら届く場所に施錠がされているだけなので、これ3~5歳児で頭回ればそのへんの机とか持ってきて解錠して脱走できるだろ・・と懸念しました。そんなこと考えてる人あまりいないのかもですが。。



で、ちょっとびっくりしたのが大きい子たちのロッカーの狭さ。区立保育園だし、事実上毎日の持ち物セットみたいのがあるんでしょうね、めんどい・・・(今うちの長男が行っているところだったり先日見たマリー保育園は、数日分の服くらいなら入れられるロッカーがあるので、事実上、「持って行きだめ」ができると思うのです。)

まあ、0~2歳児はもう少し大きなのありそうでしたけど。



あと、連絡帳的なものも大きい子にはないんだそう。掲示板で本日の出来事みたいのを張り出してるだけなんですって。ほー。



また、延長保育は、19:15までがだいたい20名前後、20:15までが8~10名程度となっている日が多いようです(園児全体で107名)。クラス構成にもよりますが、一番遅い時間になると寂しいと感じてしまうかも・・と思ってしまいました。どこの園もそんなもんなのかな。



そして、バギー置き場はありますが、駐輪場はありません。



気になる倍率・点数的な話ですが、昨年度は1歳児の入園でも、兄弟加点なくても入ってる子もいるとのこと。確かに、白金保育園の2019年の入園最低点は40点(フルタイム加点なし)でした。

※ただし、2019年4月入園は、希望者が昨年度よりも60名程度少なかったという情報を聞いたことがあります。ちょっと甘めの点数になっていると思うので、もう少しシビアに考えた方がよさそうです。

※本年度の情報はちょっと参考になりませんよね…保育園かなり空いてましたから。。

親の負担軽減の方向ばかりの内容で恐縮ですが(笑)、そんな感じです!



なお、教育内容としては、一般的な区立の保育園という感じですが、歌?リトミック?の先生がちょっと来ることもあるとか仰ってたような気がします。

区立の昔ながらの大きな保育園なので、総じて安定感がありました!通ってるママさんたちも何人か知ってますが、評判悪くないでーす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?