見出し画像

保育園見学⑥ローラスインターナショナルスクール白金台校

さて、近所で評判のスクールに見学に行った話。
なんとここ目当てで近場に引っ越してきた友人もいるくらいで。
緊急事態宣言終了直後に開催した説明会で定員が埋まるという大人気っぷり。
その人気の秘訣に迫ってみました(笑)

これが校舎です。クリスマスシーズンに撮ったもので、しかも夜ですが笑、立派ですね〜。閑静な住宅街にスクールカラーの青いバスが目立ちます。



見学してみてわたしが持った一番の印象は、とても規律正しいです。
生徒数は年少さんの学年で40人くらいを2クラスに分けているんだったか、かなり多いです。校舎も大きく、年少さんだけでワンフロア使ってるとかそんな感じです。
そんなたくさんの子供たちが同じ制服を着てキッチリ座り、きちんと授業を聞いているのは感心を通り越して圧巻というか。お見事です。

そこに至るにはたぶん、それなりに厳しいしつけがなされているような気はしました。笑
日本の保育園の何してもいいよ〜みたいな暖かい空気(うちの園だけか笑笑)とはちょっと違いますけど、小学校とかに似た感じ?年少さんとかに対する教育としては違和感はないです。


英語もきちんとフォニックスから教えているということで、独自のフォニックスプログラムがあるとのこと。子供たち、とにかく英語の習得が素晴らしいようです。

あとサイエンス推しですね。
印象深いのは、「たまごを3階の吹き抜け(!)から落として割れないようにするにはどうしたらいいか、子供に考えさせる」といった取り組みをしているというもの。

サイエンスなどを通じて知的好奇心、問題解決能力を育むことを意識しているとのことでした!
確固たる理念ゆえにホームページも情報たくさんありますので、ぜひぜひ。

https://laurus-school.com/ja/


まあ、冒頭のとおりすごい人気なので、40人の定員のところ45人くらい応募がある状態で、書類出してもウエイティング的な扱いになるようです。しかも早い者勝ちというだけでもなく、選考がある模様。面接とかもあって適性見られてるようです〜!(基準は不明ですが暴れん坊とか極度の引っ込み思案とかだとダメなのかも…推測です笑)

あと悩ましいのは、ここは、補助が月額37000円しかおりない!!証明書取得ができてないのが不思議なカンジらしいんですが。はやく取得できるといいですね。
(ちなみに、同じローラスの高輪校は証明書アリです!!しかもサタデーもやってるらしい。近かったら全然ありですね。)


そしてもっと困ったことに、普通のインター同様、年間42,3週しか普段のプログラムがないんですね。
残り10週間弱は、希望があればサマーやウインターのプログラムに別途申し込むということになるんだと思います。
ちょっとこうなってくると保育園の代わりに使うってのもお高い感じになって参りますね。
18時まで預かっていただけて、バスなんかも千代田区とか世田谷区とかあたりの結構遠くまで出てるんですが、月10万以上はまあかかり、まあまあ休みが長いというのは、、負担感。笑笑
子供一人ならまだしも、うちはダブルスコアになってしまうので、ちょっと財政逼迫するかな……

ということで願書出すか悩み中です〜。

ちなみに、アフタースクールもやってるみたいなので、保育園に行って、週に一回とか二回、午後通うとかでも楽しそうですけどね!(送迎が可能ならという条件付きですが)
習い事とか考え始めちゃうとキリないですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?