見出し画像

保育園見学② Chateu des Bambini

ずーーっと気になってた古川橋の近くのシャトー・デ・バンビーニというモンテッソーリスクール(https://montessori-cbms.com/)に行って参りました。

ここはレスキュー体制の問題かなにかで区の助成の対象ではないのですが(これ自体の評価は分かれるかと思います)、自分が幼少期にモンテッソーリスクールに通っていた(らしい)こともあり、モンテ系のフルタイム園を探していたときに、オールイングリッシュのここを探り当てました。
大々的にネット上に情報がないことが逆に本格的感を醸し出し、またHPも英語のみ、両親のうち一人が英語話せないとダメとか書いてあるのもまたGood。

最初見学日程を調整していたときに、職員の方に学校がお休みの日(つまり職員の方もお休み)でも対応しますよ!と言われ、そんなことあるんだ!と感動。

まあでも、子供たちの実際の様子を見たかったので、開校時に行きましたけどね。笑

いかにもインターがありそうな雰囲気のビル(個人的イメージです。笑)。

校内は2フロアに分かれていて、下のフロアが3歳前くらいまでの小さい子向け、上のフロアが3歳以上くらいからの大きい子向け。

午前10時くらいに行きましたが、大きい子たちは気ままにモンテ器具でお仕事してました。

校内の雰囲気はとても明るく、私たち夫婦にとってとても好印象でした。
大きな空間に壁の仕切りはなく、真っ赤なロールカーテン(これだけで赤をこよなく愛するムスコは通いたいと言いたそう)で区切られた広々としたスペースに整然と遊具が並んでいる感じです。

ひがな一日その状態ではさすがになく、英語の勉強とか色々あるようですよ。
3歳~6歳の過ごし方はこちら→https://montessori-cbms.com/category/?no=57

気になるお値段はHPにもあるのですが、こちらの資料のほうが分かりやすかったので。3歳児以上なら、国の37,000円の助成が下りれば、認可保育園の上限とあまり変わらない金額で行けますね。(我が家は上限ではありませんが、念のため笑)

で、結論としてどうかというと、とってもすてきな園なのですが、我が家のドメスティックなムスコにはちょっと高度かなと思いました。

・気ままに遊びたいムスコにモンテッソーリは良いかなと思っていましたが、旦那の意見は「確かに一人で遊ぶのも好きそうだけど、遊具というより、なんてないもので遊んでるから以外と向かないのでは」という雰囲気でした。(実際、モンテ系の遊具は結構買いましたが、やるにはやったものの割とすぐ飽きてました・・なんてないものは、マグフォーマーとか、アイスクリーム屋さんのおもちゃとか、そういう感じです。)

・今は普通の保育園に通っているので来年4月入園希望と伝えたところ、新学期は9月から始まったところで、一刻も早く来ないと言語面で厳しいと先生に言われました。
ムスコは6月生まれなので次の4月には4歳前。それではキャッチアップにずいぶん時間がかかると言われました。現段階では、3歳前後の子たちは英語が話せる子と話せない子の双方がいて、外国人3割、日本人7割くらいの割合(これは全校的にそのくらいだそうです)。でも4月まで待つとなかなか難しくなるので、せめて年度内はサタデースクールに来て慣らした方が良いとのこと。でもそれにも入学金がかかるから、お試しや飛び飛びで来たりするのも意味がないしもったいない、それなら来ない方がいいとのこと(笑)。

外国人の先生だけあって、日本人のように変にお世辞を言ったりして勧誘もせず、無理なものは無理とハッキリした感じでした。
それは好印象だったのですが、やはりちょっと心折れやすいドメムスコにはちょっと厳しいかなーと思いました。。
ムスコは、インターに行かせるなら、日本人母体の、日本人のための手取り足取り系の方がお好みそう。
あとは、プログラムしげしげ眺めた感想としては、この園だと英語という以上の教育的要素がどこまであるのか(保育園とそんなに変わらない?)という感じでした。

我が家は高いお金を払うなら英語だけにフォーカスしたいものではないので、もう少し色々探したいと思います!


近場にある人気の志田町保育室↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?