見出し画像

2023/10/14 アイドルマスターミリオンライブ!のアニメを絶対見てください

アイドルマスターミリオンライブ!のアニメを絶対見てください!

言いたいことをそのまま打ち込んだらやけに発音の楽しい言葉になった。ちょっと試しに口に出してみてください。

アイドル/マスター/ミリオン/ライブ!の/アニメを/絶対/見てください

「日本人は7音や5音の言葉を発音しやすい」というのは有名な話だが、私は4音の言葉もだいぶ発音しやすいと思っている。
三三七拍子も、三三七とは言うものの実際は4拍+4拍+8拍で構成されている。4音の言葉は発音しやすい。声に出したくなる日本語の代表格「墾田永年私財法」も、実際は4音+4音+5音で構成されている。

アイドルマスターミリオンライブ!のアニメを絶対見てください。

「アイドルマスター ミリオンライブ!」(以下ミリオン)は、私が2020年から応援しているアイドルマスターブランドの一つだ。友人のYにソーシャルゲーム「アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ」(以下ミリシタ)を勧められたのがきっかけだった。

ミリオンは今年で10周年を迎える。そんな記念すべきアニバーサリーイヤーに、アニメの放送が始まった。第一話の放送がつい先週日曜の朝10時からだった。
なんとニチアサなのである。アイマスがニチアサ枠に流れるのは初めてのことで、私はニチアサが大好きなので本当に嬉しくなってしまった。

第一話の放送より前に、8月から全国の映画館でアニメの先行上映が行われていた。アニメを第一幕〜第三幕に分けて上映するもので、私はついこの間、最後の第三幕を見に行ってきた。第一幕、第二幕も見た。

その結果、「絶対に第二話の放送が始まる前に布教用noteを書かないと自分を許せない!!」という最悪なオタクの「アイドル」2番Bメロみたいなことになったため、このnoteを書いている。
アイドルマスターミリオンライブ!のアニメを絶対見てください。

これからアニメ「アイドルマスターミリオンライブ!」のネタバレをなるべく含まないように書きますが、人によってはネタバレと思われかねない内容を含みます。「絶対何も情報を入れずにミリアニを見たい!!」という方は読まない方がいいかもしれません。そういう人にはこのnote必要ないだろうしな。


何がそんなに良いのか

おおまかなあらすじはこんな感じ。
ミリオンライブ!の主人公たちであるアイドル「ミリオンスターズ」は、765プロの新プロジェクトに併せて選ばれたアイドルたちだ。自分たちの劇場で定期的に公演を打つ新プロジェクトの幕開け・柿落とし公演に向け、新人アイドルたちは走り続ける。
所属アイドルは全員で39人。こんなにいるんだから絶対好きな子がいるはず。

アイドルマスターミリオンライブ!のアニメ、通称「ミリアニ」の良さは大きく3つある。

  • ストレスフリーで誰も傷付かないストーリー

  • 登場アイドル一人ひとりに寄り添い、キャラを舞台装置に終わらせないつくり

  • 動く765ASが見れる

もちろん細分化すれば「3Dモデルがかわいい」とか「ライブシーンがたくさんある」とか、良いところはいろいろあるけど私はとにかく上の3つがいいなと思いました。


ストレスフリーで誰も傷付かないストーリー

私がミリアニで一番良いなと思ったのはここ。
「SideM」のアニメでも思ったけど、悪役や敵意を持ったキャラクターが基本的に存在しない。登場するアイドルたちは壁にぶつかり、悩み、苦しむこともあるけれど、それの多くが自分との戦いだったり大切にしたいことのすれ違いだったりする。悪意を持ってアイドルたちの道を阻害しようとするキャラクターや場面が無いので、かなりストレスフリーである。
悩むアイドルや壁にぶつかるアイドルはたくさんいるけど、絶対に最後には誰も傷付かないで終わる。そんな確証がある。
当然「ニチアサだから」という担保があるので小さな子どもでも楽しめる内容になっているし、かと思えば成人した大人が号泣するようなアツいストーリーもある。老若男女が楽しめるストーリーになっている。

ちなみに全国のどこかには「ミリオンライブのぬりえが欲しい!」と子どもに言われた幼稚園や保育園がもうすでにあるらしい。嬉しすぎる。


登場アイドル一人ひとりに寄り添い、キャラを舞台装置に終わらせないつくり

好きなキャラクターが舞台装置にされてしまい悲しくなったことはないだろうか。私はアイマス脳なのでアイマスを例にすることしかできないが、例えばゲーム「アイマス2」でJupiterがトゥルーエンドのために解散させられた時のような、あんな感じ。誰にも伝わらない例えを持ち出して申し訳ない。

アイマスアニメの良いところはアイドルを個人の人間として見るところだが、ミリアニも同じくそうである。
私はアイマスに限らずアイドルが大好きで、アイドルが消費されるのが本当に嫌なのだけど、ミリアニはキャラクターひとり一人の「アイドルになりたい」という思いを丁寧に描き、アイドルへの想いを優しく扱って、忠実に描いている。
ストーリーも、「アイドルになるまで」に長く尺を割いていたりステージの裏側をリアルに再現していたりと、アイドルたちのアイドルへの想いに対するリスペクトがあるのだ。

監督はミリオンライブ!の筋金入りのP(プロデューサー=オタク)らしく、この「アイドルへのリスペクト」に余念がない。コンテンツを愛していること、アイドルを大切に思っていることが伝わる作品で、こちらも嬉しくなってしまう。


動く765ASが見れる

これはちょっとオタク向けのオススメポイントになるが、インターネットに長く身を置いているオタクはみんな絶対よく読んで欲しい。

「アイマス」という言葉を聞いてまず想像するキャラクターは誰だろうか。もしかしたら夢見りあむかもしれないし、斑鳩ルカかもしれないし、諸星きらりかもしれないし、黛冬優子かもしれない。
しかし、記憶のどこかに必ず天海春香さんがいるのではないだろうか。

アニメ「アイドルマスター」公式サイトより

ニコニコ動画の3大コンテンツ、「東方・ボカロ・アイマス」の「アイマス」部分において礎を築いたのは、間違いなくこの天海春香さん率いる765AS(ナムコ オールスターズ)である。
アイマスの“はじまり”の13人。アイドルマスターを語るには、切っても切り離せない伝説のアイドルだ。

765ASが主人公のアニメ「アイドルマスター」が放送されたのは2011年。それから劇場版「アイドルマスター 輝きの向こう側へ!」が上映されたのが2014年。それから9年が経ち、再び765ASのメンバーがアニメに再登場したのだ。

私にとってこの765ASというアイドルはちょっと特別で、特別すぎて、先行上映に彼女たちが登場したときは映画館で涙が止まらなくなったし叫びそうになったのでハンカチを噛んだくらいだった。
正直「人生で一度くらいは765ASがまたアニメで動いてるところをリアタイで見てみたいけど無理だろうな〜」と思っていたので、本当に本当に嬉しかった。ミリオンがアニメ化すれば765ASも登場するのだということをすっかり忘れていた。

もうすでに第一話が放送されたが、なんと765ASがあ、あの、あの曲を歌って、それが主人公の未来ちゃんにリンクして、美しく重なって、ただ765ASためだけの曲だったのに全く違う文脈に塗り変わり、本当に……とまたさめざめ泣いてしまうので、もう見てくださいとしか言えない。
特に第9話のライブシーンでえげつない涙の量が出たので、少しでも765ASを知りたいなと思う人は絶対見た方がいいです。
アイドルマスターは最高なので。


そう、アイドルマスターは最高なのだ。アイドルマスターは最高なのだけど、あまりにも歴史がありすぎて(今年で18周年)種類が多すぎて、アイドルが多すぎて、もうよくわからない…という人が本当に多い。分かる。私も正直よく分かっていない部分が多い。

そんな「よくわかんないからなー」とアイマスを通って来なかった人々に向けられた、一番大きくて一番開けやすくて一番身近な門戸がこの「ミリアニ」なのだ。もうほぼ自動ドアみたいなもんだ。
けれど自動ドアも近付かなければ開かないので、皆には自分で近づいてもらうしかない。

そのための背中を押すnoteを書けているといいのだけど。オタク一人の気狂いと思われていたらどうしよう。あなたに向けて喋っています。アイドルマスターミリオンライブのアニメを絶対見てください。

毎週日曜朝10時から。テレ東系列。
テレ東系列が無い街に住む人のために、各種ストリーミング配信もあります。アマプラで今第一話が見れる。

ていうか今ニコ動で無料で第一話が見れます。ニコニコプレミアム会員なら明日からも見れるはず。

マジで見て欲しい。明日の朝10時〜第2話放送です。第2話、アイドルアニメでこんなに泣くことないだろ…と自分でもドン引いたほど良かったので本当に見てほしい。Twitterを見てもみんな「2話で面白くないと判断したらもうそれは仕方ないので2話まで見てくれ」と言っている。2話、本当に良いんですよ。

アイドルマスターミリオンライブ!のアニメを絶対見てください!!!!


弊社所属のアイドルたちを何卒よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?