見出し画像

2パン東リベの話

こんばんは.EXEです。
今回は久しぶりに東リベの話をします。ネオス+タイトルカップの2つの環境についての話と、それぞれの構築紹介をするのでよかったら読んでいってください。

はじめに

・2パン東リベとは?

そもそも2パン東リベとはどういうデッキなのかを軽く説明します。

このデッキは"正面の敵 千冬"(以降:千冬)の能力を使ってストックを貯めていき、貯めたストックで"ちゃんと謝れよ 三ツ谷"(以降:三ツ谷)の登場時効果のバーンを複数回使用したり、"オレらの全て 場地"(以降:場地)のCXコンボを決めたりするデッキです。前列を千冬2枚だけにして攻撃することで最大限ストックを貯めることが出来るので、そこから2パン東リベや千冬東リベ、あるいは貯めに貯めたリソースを最後にぶっ放すのでワンショット東リベなんて呼ばれてます。

構築推移(ネオス編)

初期段階

僕はこのデッキタイプを全く知らなくて、ある日公認大会で見かけて初めて知りました。その動き方のインパクトが凄かったのと、東リベが好きだったこともあり、見た感じでざっくりと組んで1人回しを始めてみました。

自分で0から組んだデッキではないのでどういう理由でカードが採用されているのか想像でしかありませんが、僕は大まかに
・千冬を集めるためのカード
・千冬を継続的に用意し続けるためのカード
・詰めのカード
でデッキが構成されていると思いました。

見慣れないカードだらけだと思われるので順を追って説明します。

これらは2種とも貼った時に控え室のドラ付きのキャラを拾いつつ、2体までソウル+1という効果のCX。これで助太刀を拾い千冬を守ったり、三ツ谷などの詰め札を拾います。三ツ谷の登場時効果の出力を上げるためのドラドラCXのうち、貼っても手札が減らないこの効果が採用されています。


・千冬を集めるためのカード

各種ルックやサーチにより千冬を探しに行きます。"リベンジ タケミチ"(以降:谷風)はこれらのサーチ効果や集中のストックを捻出するために使うのかな?という認識ですが間違っているかもしれません。


・千冬を継続的に用意し続けるためのカード

千冬を後列のマーカーに逃したり、助太刀で守ったり、控え室から拾ったりと、様々な方法で2面維持し続けます。


・詰めのカード

千冬で毎ターンストックを貯めていく過程で、ドラの付いていないキャラを優先的にストックに埋めていきます。すると自分の山はドラを持つカードの純度が高くなっていくので、三ツ谷の登場時効果によって多くのダメージを与えやすくなります。これを同名控え室回収や控え室回収集中などによって何度も登場させた後、最後に場地のCXコンボを決めてフィニッシュです。


第2段階(1人回し後)

本当は対人練習をした方がいいんですけど、このデッキは相手の動きにほぼ左右されず自分の動きだけを一生やってればいいようないわゆる対話拒否系のデッキです。これに友達を巻き込むにはあまりにも気が引けたので調整を1人回しだけでやりました。1人回しだけでも気付けることがあったので、そこを自分の都合のいいようにパーツを変えていきました。

・絶対に1パン目にCXをトリガーしたくない

というのもこのデッキ、千冬で攻撃していると1パン目にCXをトリガーしてしまった場合、それを吐くために4ストックも使う必要があります。詰めのためにストックを積んでいきたいので4ストックなんて使いたくもなく放置するのですが、三ツ谷の登場時効果のバーンの出力と集中の関係でCXは全部山に返したいです。

なので"特別な人 エマ"(以降:3ルック集中)のCXを貼った時の攻撃時山上2枚見て1枚を上に置く効果で1パン目にCXをトリガーするリスクを減らすようにしました。効果のために必要なCXを自身で確保しやすい上に、控え室が少なく千冬で埋めるカードの択を増やす役割もあって非常に使いやすい1枚でお気に入りです。

・使い方がイマイチわからなかったカード

谷風と"弍番隊隊長 三ツ谷"(以降:同名回収)の2種が無くてもいいかなと感じました。

同名回収は"親衛隊 三ツ谷"(以降:マーカー逃がし)と合わせることで千冬2面維持がしやすくなります。ただ後列は3ルック集中+マーカー逃がしがよくて、置く場所がなかった。

また詰めの段階で三ツ谷をレストコストにしながら三ツ谷を拾ってループしたり、谷風はストックを増やして三ツ谷の登場回数を増やしたりする役割だと思ってたんですが、回してみると光景や場地を使おうと思うと意外と拾い直して何度も登場させるほどの手札枚数が無く、これらを使うタイミングがないと感じて不採用に。

場地に使うストックや手札を全部三ツ谷に変換して三ツ谷の連動で倒すサブプランがあります。例えば相手が思い出拳を構えている場合に考えられるプランで、これを通したいのであれば同名回収は1枚採用してもいいのかなと思いました。ただ、基本的には場地の詰めが強力なのでバウンスを絡めるなどしてメインプランを通すことを考えてます。

2ターン目に千冬2面するのは難しい上にそもそもやりたくない

正確には2ターン目に千冬2面した上でマーカー逃がし+助太刀(or控え室に助太刀がある場合はCX)の継続的に千冬2面を続けられる体制を成立させるのがとても難しいです。単純に4枚コンボですからね。

さらに"守ってあげる 日向"(オカ研)や"七小 マイキー"(5ルック)を使ってパーツを集めきったとしても、千冬プランに移行するにはこれらを圧殺しなければなりません。このデッキは千冬で山札を強くしてからなら集中で手札を増やすことが見込めますが、基本的にそれ以外で手札が増える要素がないので圧殺なんてしたらあっとゆーまに手札が枯れてしまいます。なので千冬は3ターン目からにして、2ターン目はオカ研や5ルックで攻撃していくのがいいなと感じました。

ただ1クロックもらうのが重く感じたので、パーツ集めは5ルックではなく"カスリ傷 場地"(リバース3ルック)にしました。

また、2ターン目に千冬を出さないのであれば、1ターン目に生存能力の高いキャラを採用しても差し支えないため"罪と罰 半間"(移動)を採用しました。


これらの改善を行い、実際にCSや地区に持っていきました。平気でレベル2から倒しにいけるので強力ではあるんですが、現実は相手がレベル3に上がらずとも使える光景があるタイトルに当たってしまうだけで簡単に負けてしまいます。地区ではかぐや様に、CSではホロライブのかなたマリンにクロアンループから光景を撃たれました。

ある程度ストックを貯めたら早出し回復を絡めて3パンする普通のデッキにシフトチェンジする等、相手の光景とどう向き合っていくか色々と考えてはみたんですがどれもイマイチピンとくるものが無く、僕のネオス環境での2パン東リベの研究はここで終わりました。


構築推移(タイカプ編)

初期段階

ここからはタイトルカップついての話になります。

ネオス環境との違いとして、思い出拳が存在しないので場地が絶対に通るという千冬デッキにはありがたい環境になります。並大抵の山札では場地を受け切ることは難しく、千冬2パン型のデッキがタイトルカップでも強力だと感じました。

タイトルカップ用の構築として、まず思い出拳がないためバウンスを不採用に。そしてミラーを意識して攻撃時光景をレベル2で登場させるために、スタンバイとそのスタンバイを回収することが出来る対応キャラを採用しました。

このスタンバイと対応キャラ、とあるCSで2パン東リベに採用されているのを見て衝撃を受けて、タイトルカップで使おうと思い真似させてもらいました。山札が薄くなりやすく、回転速度も上げようと思えばいくらでも上げれるこのデッキでは1枚のカードでも公開領域に出現させるのはさほど難しくなく、スタンバイのプレイは割と再現性が高いです。


第2段階(タイトルカップ出場後)

さて、ネオスで対人練習をしてこなかったわけですから当然タイトルカップも対人練習するわけもなく、実際にタイトルカップに参加して試合をする度に色々な気付きの連続でした。先程のレシピで優勝こそしましたが、改良案がいくつも出てきました。対戦したデッキタイプが全試合ミラーだったので、ミラーに強い構築にすればタイトルカップがさらに戦いやすくなると考え組み直してみました。

・1/1の助太刀で弾くことが強くない

ミラーになってくると基本千冬の7000同士の殴り合いになるんですが、助太刀を使う使わない関係なくフロントしてきた場合は相手の千冬が倒れます。1ストック支払って自分の千冬を守るかどうかなんですが、別にその必要性はそこまで高くないのかなと感じます。このデッキ使ってみるとわかるんですが、案外この1ストックが重かったりします。千冬本体を複数抱えるようにしたりマーカー逃がしを使用したりしてストックを節約していきましょう。

また、そもそも相手も盤面に残ってる千冬をマーカー逃がしや助太刀を使用して維持しようと考えているので、こちらの千冬2面に2面とも同値で千冬をぶつけてくること自体がレアケースなことが多い印象を受けました。片方ダイレクト、片方サイド、のような動きも頻繁にされるのでそうなるとそもそも助太刀自体が腐ってるのでそれも相まって不必要だと感じました。さらにこのデッキでは後述する2/1全体応援を採用してるので、サイズで負けなくなるため本当に助太刀を使うタイミングがなくなります。


・リバース3ルック、リバースしない

これは谷風がよく採用されている環境だからだと思ってたんですけど、それに加えて単純にサイドされたら完全に無力化されてしまいます。普通のデッキならまだしも、このデッキだと攻撃するキャラが千冬で固定なので生きて返ってきたリバース3ルックを結局潰さないといけないハメになってしまいます。これされるとこのカードの価値が無くなってしまうのであまり強くはないです。ただタイトルカップ環境だと、オカ研、5ルック、谷風が全てリバース3ルックと同じパワー1500なので、自ターン中同値を取りにいきやすいのでまだ使えるかもしれないです。


・スタンバイ対応キャラの2コストが重い

2コスト払ってスタンバイを拾い、攻撃時光景で3コスト払う、まぁ重いんです。というわけでスタンバイ自体にアクセスしやすいようにスタンバイ自体と門を増量して対応キャラを抜きました。これで2コスト払う必要はありません。また後述2/1がスタンバイでレベル1から出せるとゲームがすごく楽になります。


"今日からダチ タケミチ&マイキー"で相手の光景を牽制

スタンバイ入りのレシピがタイトルカップ界で広まってしまったため、これからは相手のレベル2からスタンバイで出される光景をケアしないといけなくなりました。そこで用意した解答がこのカードになります。単純に起動効果で光景を除去しようという話です。3コストアンコールされてもそこから光景の3ストックを考えれば三ツ谷を出したり場地のCXコンボを決めるほどのストックはそこまでないのでOKです。このミラーマッチで中途半端な詰めは敗北を意味するので返しにキッチリ倒しましょう。

またこの全体500パンプもとても強力で、こちらの千冬が一生倒されません。相手が毎ターン千冬の維持にリソースを割かなければならない一方で、こちらは山管理や詰めの準備をして有利な試合を進めていきましょう。


おわりに

いかがだったでしょうか?ざっくりとではありますが、巷で話題の東リベがどんなデッキなのか伝わっていればいいなと思います。

書きそびれたのでタイトルカップでのミラーのプレイの方針を1つだけ、相手の千冬は2面とも倒すように動いた方が基本的にはいいです。

正直細かいところまでは書ききれなかったので、質問等ありましたらコメントに書いていただければ回答しようと思います。読んでいただいてありがとうございました。


タイトルカップで13、14周年のPR扉は使わないように…

それでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?