見出し画像

酉の市

おかげ様で毎年恒例になっている熊手を花園神社の酉の市に買いに行きました。仕事が忙し過ぎて一の酉、二の酉には仕事で忙殺されていて行けずやっと三の酉で時間があったので強引に車で。
我が家の熊手は割とデカめのなので車が好ましいなぁと車で行ってサブナードの駐車場に止めております。小さい方がいいけど江戸っ子…までとはいかないが東京生まれは見栄を張ってしまう。屋号のついた札がついている熊手を持って歩くの超絶気持ちいい、めちゃくちゃ商売人っぽさあって好きです。
(しかも熊手ってちょっと値の張る方がかっこいいんですよね。ずるいな)

今回はコロナ対策もあり出口と入口が固定、入口ではマスクチェック、アルコール消毒、体温測定がありました。仕方ないけれど出店は無し…(残念だなー)

熊手奉納は時間かかりますね、仕事帰りの15時ごろだったけど人がめちゃくちゃ多かった。平日なのにここはいつだって人が多い。
毎年11月の繁忙期にぶつかるから行きにくくて、独立したてなんて神にも縋りたいほど仕事がなかった私、行きたいけど熊手はなんだかんだで高いし買い方わからないから買わないやーとかなんとか思って忘れていた中、取材でご縁があった中村屋さんにお世話になっております。
屋号叫ばれて益々繁盛〜って言われるのも好き。
初めてされた時(しょうもない個人事業主なのにこんな事されて…)と考えてすごい恥ずかしかったけど。今は私の気合の一つでございます。ノリノリでわー!!って感じで楽しみます。
人生楽しんだもの勝ち!小さな熊手でもいいので酉の市で熊手屋さんで買ってみるのオススメですよ。

毎年もらえる中村屋さんの小さな飾り、これも楽しみなんだけど今年の色がかわいくてお気に入り。
今年はどこに飾ろうかな。

熊手はいつも神棚に引っ掛ける感じで置いています。高めの位置に置くといいとのことなのでそんな場所神棚しかないもんな笑

#酉の市 #熊手

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?