スクリーンショット_2019-12-13_23

【初心者の方へ】プライベートで使う僕のNotion活用法

最初の投稿をしてからはや半年以上。
再開する時が来た、と感じ、思い立ったが吉日でこのnoteを書いています。

久しぶりの記事、なに書こうかなーと考えていましたが、せっかくなら少しは人に読んでもらいたいと思い、最近巷で話題のNotionについて書こうと思います。

※「Notion極めたい!」って方はノースサンドさんが作ってるNpediaを見るのがおすすめです。(まじで網羅されててスゴい)

---

きっかけ

まずは使い始めたきっかけを。

Notionを知ったのは2019年の4月ごろですね。あるあるかもですが、
Evernoteに代わるツールを探してた時に偶然平野さんの記事を発見→試しに触ってみる→”なんでもできるけど何もできない感”にハマる→自分なりの使い方を模索→Notion沼。沼です。

▼平野さんの記事

Notionイベント「それ、Notionでできます」にも#1から参加させていただいて、しっかり沼にハマりました。

僕の使い方

では実際の使い方について。主にはこの4つです。

・情報ストック
・ログを残す
・メモ
・タスク管理(プライベート)

いたってシンプル。

使い方① なんでもストック

タイトルの通りです。コンテンツなんでもストック。

NotionではWebクリップの拡張機能やスマホアプリの共有機能が使えるので、それをフル活用しています。

例えば、

・Web上の記事(noteをはじめSNS等で回ってくる記事)
・気になる商品、会社のHP
・行きたい場所のURL などなど

「この記事、あとで読もーっ」と思ったものは全部Notionにストックしています。

今の時代、ほとんどの情報はオンライン上でみることができるので、“URL”さえあればNotionにストックできます。

▼ツイートだってストック

画像1


とりあえず余計なことを何も考えずにストックしたい派なので、全ストック用のページを作っています。

スクリーンショット 2020-05-21 21.36.07

カテゴリ関係なくストックしているのには意図もあって、ストックしたものをあとで整理する時に、必ず“読まないといけない状態”を作ることができるから。

最初から綺麗にカテゴリ分けしてストックすると、満足してそのまま読まない、なんてことが起きがちです。(僕だけですかね)

なので、一度読み返して内容を確認→カテゴリ整理という仕組みにしています。

▼一度読んだらカテゴリごとに整理

スクリーンショット 2020-05-21 21.38.34


ちなみにカテゴリ分けは、全ストック用のデータベースのURLをコピーして「linked database」で作ることができます。

▼「Copy link to view」を選択

スクリーンショット 2020-05-21 21.42.47

▼貼り付けて「linked database」を選択

スクリーンショット 2020-05-21 21.43.09


あとは、できたデータベース内でフィルターやviewの設定をして、必要な情報だけ表示されるようにすればOKです。


使い方② ログを残す

次によく使うのがこれです。ログを残す。

例えば「映画の鑑賞記録」や「読書リスト」など。
今までの自分のログを残すことで、あとで振り返った時に気づきが生まれることも。

▼映画ノート

画像4

▼読書リスト

画像5


他にも、普段生活している中で「これ欲しいな」「あそこに行きたいな」なんて思うことは多々あると思います。

けど、だいたいのことは1時間後には忘れてますよね。あるある。

これ、ちょっと勿体無いなと思ったので、同じように「欲しいものリスト」なんかも作っちゃってます。

▼欲しいものリスト

画像6


こんな感じで、スマホのアプリでもささっと入力できるので「忘れないように覚えておかなきゃ」ってことも少なくなりました。

必要な情報はここにある、という安心感。(しかもビジュアル的にもただのメモより全然良い...! )

使い方③・④ メモ・タスク管理

この2つはもう鉄板ですね。他の方の使い方と同じです。

▼メモ

画像7

▼タスク管理(Trelloっぽくカンバンで)

画像8

僕の使い方であれば最低限の機能で事足りるので、階層分けなどもそこまでしていません。

色々できるので細かく設定しようとしがちですが、だからこそやらないことを選ぶのも大事かなと。

5/20追記
「Fast Notion」というアプリで、スマホで書いたメモをすぐに自分のNotionの指定ページに連携させることができます!便利なのでぜひ。
(現状はIOSのみのようです)

---

おわりに

ざっと自分のNotionを振り返ってみました。
あくまで僕の使い方なのでこのnoteを見た方の参考になるかわかりませんが、これから使おうと思ってる方は、こんな感じでシンプルに始めてみるのも良いかもしれません。

2020年も「それ、Notionでできます」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?