一学期の活動について

2022年度とくやまなびやの広報を担当しております。
一学期の約4か月間とくやまなびやを運営した感想を書きます。

電子商取引とは

インターネットを使って商品の売買をしたり、契約をしたりすることの総称。略してEC、またはEコマースともいう。電子商取引は大きく三つに分かれる。企業が個人客に直接に商品を販売する「B to C(Business to Consumer)」、企業どうしでの取引や決済を行う「B to B(Business to Business)」、オークションや「売ります、買いますコーナー」のような個人が個人に対してなんらかの物を販売する「C to C(Consumer to Consumer)」といわれているもの。

主な活動

徳山商工の生徒が主体となって運営するオンラインショッピングモール「とくやまなびや」の管理・運営
ショップに出店してくださっている連携企業への企業訪問
テレビをはじめとしたメディアへの取材等の対応

企業訪問について

私が担当させていただいた「カメラのワタナベ」さんに6月に企業訪問をさせていただきました!
初めての企業訪問ということで少し緊張もありましたが、お店の方の協力もいただきながら、楽しくお話しさせていただくことができました。

カメラのワタナベについて
 カメラのワタナベは1919年に創業し、徳山駅から降りて少し歩いたところにあるお店です。最近は移転し、前の店舗より小さく見えてしましますが、奥に広がっているため、中には多くの商品が取り揃えられています。

 多くの商品の中で特に専門とされているのが名前の通りカメラです。カメラで写真を撮るのが趣味の人、カメラに興味がある人にはおすすめのお店です。お店の方たちは明るく、楽しい、良い人達ばかりで、話しやすく、商品について詳しく丁寧に教えてくださいます。わからないことがあれば気軽に話しかけることもでき、カメラ初心者にもおすすめです。

 カメラのワタナベは徳山駅から近いということもあり、とても通いやすいので、もっと多くの人にお店について知ってほしいなと思いました。私たちもカメラのワタナベが少しでも賑わいが増すよう頑張っていきたいです。​


萩本欽一さんとコラボしたお中元企画について

萩本欽一さんとのコラボお中元「山口おいでまセット」は一般販売分の50セットを6/3(欽)に特設サイトにて販売開始しました。また、6/30(木)までの約1ヶ月間、期間限定受注での完売を目指しました。
結論からいうと新聞・ラジオ・テレビとマスメディアに紹介されたことで、急きょ追加受注が必要になるという事態になりました。最終的に16セットの追加販売となり、萩本企画にご購入頂いた50セットと合わせて、合計116セットの販売となりました!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?