自立支援医療制度の書類を出しました

みなさん、こんにちは。

本日、自立支援医療制度の書類を役所に提出することが出来ました。

どうやって申請するのか、どうやってそれを知ったのかなど、お伝えしていきたいなと思います。

まず、自立支援医療制度とはなにか?

厚労省の概要をまず、 お伝えします。

つまり、向精神薬などを飲みながら通院している方のための支援制度って所でしょうか。

私はこれをインターネットで知りました。

リタリコさんのサイトでもっと詳しく分かると思います。

これを知った時、私の月々の不安が解消されるのではないかと思いました。

ここ数ヶ月は、通院費、薬代が高いから、本当は2週間に1度通いたいけど、我慢して3週間や4週間に1度にしてしまおう。

更に症状の変化や浮き沈みが激しくなったしなんか今までと違う感じがするから相談したい、でも、前回の通院で頓服の話したし!きっと衝動的な鬱だ!頓服飲んだら落ち着くかもしれない→落ち着かなくて困る、寝れない、薬を変えたいけど薬価もあるし安易に変えられない

これらの状況から、もうこれは頼れるものに頼るしかないと思うようになりました。

そして主治医に、自立支援医療制度のことを相談しました。

私は2年前の秋から適応障害で鬱症状と戦ってきました。今の病院は昨年秋から通っています。

「前の病院で通ってたのを適応障害じゃなくて、鬱にすれば、今の貴方なら通ると思います。社会人でも問題ありません。書類を役所に行って取ってきて頂いて次回持ってきてください」

と言ってくれたので、平日動ける母に、自立支援医療制度の自分の市のホームページのURLを送り、これの書類を貰って来て欲しいと頼み、役所に取りに行ってもらいました(実家でよかった)

母親が貰ってきた書類には、申請書・診断書・同意書、その他必要書類のリストがありました。出す先は住んでる市の障害福祉課でした。

申請書→個人情報と薬局と病院の情報を書く(1度申請すると、薬局と病院は固定になってしまい、変えることができないそうです(もし変えたくなったらどうするんだろう???))

診断書→病院で医師に書いてもらうもの(出してから受け取るまでに1週間くらいかかりました)

同意書→申請の際に判断するために私自身の所得などを参照してもいいかという同意書(名前と住所書いてハンコ)

後は、マイナンバーカードと保険証。(私は保険証のコピーを念の為持っていきました)

診断書は通院時に医師に手渡し、書いてもらいました、が!!5500円ほどの書類代金がかかりました…おそらく、診断書ではない分類の正式書類だから点数が高いのだと思うのですが…(いや、これ、盲点だった…)調べたら病院によって3000円〜かかるようです、要注意!!

そして社会人でも大丈夫なのかという問題なのですが、特に問題ないそうです。所得によって、上限額が変わるとか。私の場合は現状月上限5000円と窓口で言われました。

正式なものはあと三ヶ月後位で自宅に郵送、それまでは申請書類の自分用のものをその代わりに使ってくださいと言われました。

これで、無事に3割→1割負担になりました!

どのくらい病院に通えばいいのかとか

どのくらいの薬を飲んでればいいのかとか

まだイマイチ分かっていないのですが

私は2年の鬱病の通院歴、向精神薬も含め5種類の薬を服用している状態です。昨年5月から正社員になり、やめ、正社員になり、やめ、昨年11月から今の会社で正社員として働いています。

とくに私は鬱病のせいで債務を抱えているので、3割負担が月に2回となるとそれだけで6000~7000円ほど取られていたので、1割だとかなり楽になります。

これで、2週間に1度通い、症状の変化を都度都度報告し、もし必要なら薬を変えるチャレンジをすることが出来ます。

この、自立支援医療制度は精神科に通院してて精神の病を抱えて向精神薬を飲んで正社員として頑張って働きながら、通院してても出せるものです。

もしこれを読んで頂いた中で、私と同じような状態の方がいたら、1度主治医に、ご相談頂けたらと思います。

3割→1割は大きいです。是非使ってください。

以上、本日無事に役所に自立支援医療制度の書類を出して受理されたRENAでした!

See you!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?