見出し画像

今さら?という話。

「途中さ、抜けたり見落としたりするじゃない。ちゃんと最初に見とくんだよ。しっかり見て考えて組み立ててから取り組んだら、もっとできるのに。」

って、言われて、それが頭にひっかかってて、ずっと考えてた。

何かに取り組むとき、(ある程度手慣れてきたことに関しては、ということ) 以下の3パターンがあって、そのときの狙いによってどれにするか決めている。

○まっさらの状態で、準備せずに取り組んで、どこまでできるか試す
○準備したのち、ざっくり考えた道筋をもとに、あとは現場処理でやってみる。
○ものすごーーーーーーーーく考えて、目指す形を再現するために、手順のひとつひとつ、失敗しそうなポイントもチェックしたのち、絶対に成功するように取り組む

最終的な目的は、以下の2点。
○何も考えなくても手が動く、体が反応して成功するように訓練すること。
○失敗するときの自分のクセや傾向を織り込んで、それを回避する癖付けをすること。

手は早いけどついうっかり、何かに集中しすぎて目の前のことを見逃す、という習性があるので、こういう訓練を互い違い繰り返しながら仕事のオペレーションを組んでいる。

ひとつめとふたつめは、失敗ポイントを探るためのトライアル(注意点を意識してないときにする失敗と、意識してなおしてしまう失敗)、
みっつめは、成功させるための訓練。

成功させるというのと、失敗につながるポイントを知るというのと、両方が必要だ。

傾向を知っておくことで、失敗を回避しやすくなるし、失敗したとしてもリカバリーが効く最小限の範囲内に止めることができる。

たとえば、自分はパンの生地をつくるとき、まずオートリーズ(粉と水を水和させること)させて、それから本捏ねにはいるんだけど、
本捏ねの時に塩や酵母を入れ忘れやすい傾向がある(生地の状態に目がいきすぎて、入れる材料を忘れるというやつ)。
だから、生地をつくるあいだに味見をしたり香りを確かめたりして、いつもと何か違う点がないか確認する。

あとは、そもそも急いで作業しないということも大事なことだけど。

で、まあ 急いでやらなきゃいけない時もある。
作業が詰まってるとか、〆時間が決まってる時。
そんな時は、ザクッと流れを決めて、オペレーションを頭の中で見返して(失敗するポイント含め)あとは無心で作業を進める。

それで良いと思ってたんだけど。

今日のその言葉、今回が初めてじゃなくて、その前にも同じようにその人に言われてた。

てゆーことは、気になるポイントだってことだ。「もう少しこうすればもっと上手くいくのに」って見えてるということだ。
そして、こうして心にひっかかってるってことは、自分の中でもなにか気になってるってことだ。

それでわかった。

ふたつめの「ざっくり考えた道筋をもとに、あとは現場処理でやってみる」
これは、トライアルのためにやる作業なわけで、失敗があることを前提にしてるやり方だ。

そうじゃなく「ざっくり考えた道筋をもとに、あとは現場処理で対応しながら、絶対成功させる」っていうやつが必要だったんだ。
(たぶん、そういうのは無意識でやってた)

○まっさらの状態で、準備せずに取り組んで、どこまでできるか試す(トライアル)
○準備したのち、ざっくり考えた道筋をもとに、あとは現場処理でやってみる。(トライアル)
○ ざっくり考えた道筋をもとに、あとは現場処理で対応しながら、絶対成功させる(成功させる)
○ものすごーーーーーーーーく考えて、目指す形を再現するために、手順のひとつひとつ、失敗しそうなポイントもチェックしたのち、絶対に成功するように取り組む(成功させる)

書いてみて、ほんとーに他人にとっては、ずっしりした食感の、しかも食べやすくはない味の文章だなーと思ったけど、
自分にとっては必要なことだった。

もっともっと、一回ごとの成功にこだわってやっていこう、いま、時間があるからトライできることがいっぱいあるから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?