見出し画像

【旅行記】決算終了!癒やしの伊香保温泉1泊2日旅(前編)

 みなさんこんにちわ。お出かけ大好きTRIP_YUKOです。今回は4月に行った伊香保温泉の旅ログです。

 経理マンをやっている私にとって4月は年度決算の繁忙期。決算終了のお疲れ様会という口実で伊香保温泉に行ってきました!

 かなり暖かかった今年の春。例年GWがシーズンの「藤」も既に見頃を迎えたとのニュースを耳にし、藤が有名な「あしかがフラワーパーク」にも行ってきましたよ〜。

7:20 あしかがフラワーパーク

 あしかがフラワーパークの開園時間と料金は、見頃の状況に左右されます。訪問時はベストシーズンにつき開園はなんと早朝7:00!
 これは早く行かねば混雑必至!と踏み、7:00前に到着。この時点であしかがフラワーパークへの道は大渋滞でした。

 諦めて帰ろうかと一瞬よぎるほどの渋滞ですが、周辺に臨時駐車場がたくさん設けられているので、見た目ほど待たずに済みます。エントランスも待ち無しで入場できました。思ったよりも入園のハードルは低いので、諦めないでください!!

 というわけで、フラワーパーク入場。

おい、圧巻。

大長藤
他の名所と規模が違いすぎる

 初っ端から、あまりの藤の見事さに絶句…。東京の藤の名所と規模が明らかに違いすぎます。
 こんなに見事に、大きく藤って花がつけられるものなんですね。今まで見た名所の藤は一体何だったのかと思うほどの衝撃の規模です。

こんな見事なことある?

 紫色のイメージが強い藤ですが、あしかがフラワーパークには色んな種類の藤が植えられています。淡いピンクに、白藤、濃い紫の八重藤など。藤ってこんなに種類があるんだと驚かされます。

淡いピンクの藤棚
白い藤棚のトンネル
濃い紫の八重藤

 メインの大きな藤棚以外にも、遊歩道の脇には藤の木がたくさん植えられています。その花々がこれまたハンパない。

メインじゃないのにこのレベルだらけ。

 日本国内にあしかがフラワーパークを一躍有名したのは「鬼滅の刃」のシーンとそっくりな場所と言われたことがきっかけではないでしょうか。

 そのシーンにぴったり来るのが、メイン中のメイン「2つ並んだ大藤棚」。
 大変立派な大きな藤が、2つ並んで長い枝を伸ばし合います。まるでひとつの藤棚のようになっていて、大規模な藤棚を形成しています。

大藤棚2つが重なり合う 最もメインの藤棚
左右の木から伸びる枝が重なり合う
まるで藤のカーテン!

 あしかがフラワーパークはフラワーパークと言うだけあって、藤以外の花もたくさん咲いています。

最近よく見かけるルピナス

 非常に良く手入れされていますし、藤だけでなく他の花々も相当な規模ですね。花がスゴすぎて疲れる。

目に鮮やかすぎるツツジ
良く手入れされた花壇

 あしかがフラワーパークは7年ぶりの訪問。前回は藤の花以外も凄いということに、気づかなかったなぁ。
 今回、改めてあしかがフラワーパークの凄さを目の当たりにしました。CNNが取り上げただけの理由がある、ぜひおすすめしたいスポットです。

 あしかがフラワーパークの藤は間違いなく圧倒的です。恐らくここに敵う藤の名所は日本全国には存在しないと断言できます。とにかく圧巻です。

 ベストシーズンに見に行って損はなし。藤の名所の概念吹っ飛びます。行かれたことのない方、ぜひ訪れてみてください。

11:00 ランチ:永井食堂

 昼食は、伊香保に行くなら寄ろうと決めていたモツ煮定食が有名な「永井食堂」へ。ケンミンショーなどでも紹介されていた超有名店です。

超人気店 永井食堂

 お昼ごはんには少し早い時間ですが、満杯の駐車場に行列。流石の人気。カウンターだけのお店でどんどん席を埋めて行きます。着席前にスタッフの方から注文を聞かれるので、席に座ったらすぐに提供されるシステムです。行列はすごいですが回転が早いので10分、15分位で着席できました。

回転は早い

 量がすごいという前情報。しっかりの量がありますので、女性なら単品でも良いかも…。
 お盆が縦ですが、これは横にしちゃいけないというルールがあります。たしかな旨さに人気が頷けました。やっぱりこれはここに食べに来なきゃ食べれない名物ですね。

12:20 榛名山ロープウェイ

 伊香保エリアの観光スポット、榛名湖。標高が高いため桜のピークを折り返したばかりで、再び桜に出会うことができました。

桜の見頃が東京より1ヶ月近く遅い

 榛名山ロープウェイで山頂へ。霞がかっていたため遠くまでは見えなかったですが、榛名湖を眼下に望む景色を楽しめました。
 ロープウェイの規模は思ってたよりかなり小さいかな。

山頂駅からの景色

14:15 伊香保温泉

 伊香保温泉を散策。伊香保は7年ぶりくらい。草津に比べて、ちょっと大人な感じがします。昭和レトロ感が伊香保の魅力ですね。

昔は無かった文字モニュメント

 群馬の名物『こんにゃく』。100円という手頃なお値段ですが、これが激ウマ!群馬のこんにゃくってレベチだと思う。

やたらウマい玉こんにゃく(100円)
伊香保の石段街

 風情のある温泉街を降りて、早々にホテルにチェックイン。今夜のお宿は「塚越屋七兵衛」さん。伊香保の黄金湯に入ったあとは、ロビーにてハッピーアワーで乾杯🍻温泉旅館のハッピーアワーが最高ですね!スタッフの方がとてもいいという口コミで選んだお宿で、女将さんが大変チャーミングな方で素敵でした。外国人研修生への指導もしっかりしつつ非常に暖かくて、いい職場だろうなと感じました。

旅館の夕食

 伊香保温泉の旅1日目でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?