見出し画像

自分の理想と現場の理想


結論から言うと

「自分がどうしたいか」


に尽きると思うよ!

ただしご存知の通り自由には責任が伴います!

働く上での責任の一つは会社に利益をもたらすことです!

例えばどんだけわんこに優しくても会社に利益を残せなければ会社は運営できひんわけやから本末転倒やしね!

先輩のやり方がなぜいけないのか、
先輩のやり方をすることでどういった不利益が起こり得るか、
自分のやり方がなぜ良いのか、
自分のやり方をすることでどういった利益を得られるのか、

ていうところから考えていくといいんじゃないかな!

あと自分が何も結果を出していなかったりすると
説得力ないし話すら聞いてもらえへんやろからそこはよく考えよう!

というかそもそもになるんやけど

・なるべく負担をかけない 
・優しくする
・無理に作業をする

というのが具体的にどういうやり方を指すのかってのがまず難しいねんな…

突き詰めすぎると「え、トリミングできんくない?」症候群に陥るからね!

会社だけでなくお客さんにも協力と理解をしてもらう必要があるのでちゃんと説明できるかも大事になってくる!

それも含めて自分の「わんこのためのトリミング」が何なのかを説明できる必要があるよね!

ちなみに俺は入社した時の会社のやり方からかなりやり方を変えてきたけどやっぱり最初の1年は自分に影響力がないのがわかってたからちゃんとスタイリストデビューして先輩らにも負けん数字出せるようになってから少しずつ提案して変えてきたよ!

社長が元々わんこが大事!って人やったから聞いてもらえたってのも大きいけどね!

うちはやり方変えて作業時間が遅くなったとかは特にないかな!

まぁ何にせえ自分がどうしたいかやで!

あとはその熱量がその状況を変えられるほどのものかどうかちゃうかな!

とっちらかった文章で失敬!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?