見出し画像

0歳1ヶ月『寝方より寝る時間』

こんにちは!

1ヶ月健診を無事に終え
身長も体重も少し大きめに成長し
日々着実に色々な変化が見られる時期だったなと思います

新生児期は夫が有休を取ってくれていましたが
このタイミングで職場に復帰し
私と息子は一度実家に戻り3週間ほど過ごしました

あまり新生児期の後に実家に帰省って多くないと思うのですが
夫が8-18時家にいない状態で昼間0歳児と2人
という暮らしに自身が無かったので
私の実家にお願いしてお世話になることにしました

こういった状況下で始まった1ヶ月児との生活です

すたーと!


この時期に心掛けたこと

この時期に心掛けたことは
基本的に新生児期と変わりません

その中でも特に重要視したのは「睡眠」です

育児界隈では「ネントレ」や「セルフねんね」という言葉をよく聞きますよね

私も「フランスの子どもは夜泣きをしない」という本を産前に読み
セルフねんねできるようになるべく泣いても抱っこしない育児をしようとしていました

結果的にはですね
全然我慢できなくて抱っこしまくりでした笑

例えばセルフねんねですが
これができると赤ちゃん自身の自律性が上がるというよりも
母親の幸福度が上がるからやったほうが良いという帰結の論文が多いようなんですね

だとしたら子供が最も安心して寝られて
かつ私がハッピーな方法で寝かしつけができれば
それ即ちセルフねんねと狙いは一緒だと思ったのです

どうやって寝るか・寝かしつけるか
は親が持続可能な方法でやればよくて
それよりも重要だと思ったのは睡眠のトータル時間と赤ちゃんの月齢ごとの活動時間を意識することでした

日本はよく言われているようにショートスリーパー国でそれは乳幼児期からその傾向があるそうです

心身の健やかな成長やいわゆる「育脳」
を意識するのであれば
脳に良いおもちゃを与えるよりも
睡眠がなによりも大事だと思いました

そしてその睡眠時間を確保するにあたり
・赤ちゃんが起きていられる時間(活動時間)の把握
・我が子の眠いサインを見て学ぶ(目を擦るや欠伸をするは眠すぎる状態だと言われています)
・昼寝と夜寝のルーティーン/寝かしつけ方法の確立
これらを意識しました

するとWHO推奨の睡眠時間にグッと近づくと思います

私は情報収集魔なので毎号たまひよやベビモといった育児雑誌を買って見ていますが
同じ月齢の赤ちゃんのスケジュールを見るたびに
「起こしすぎじゃない?!」と思っていました

もちろん寝ない子もいます
そこは理解したとしても掲載されている全員がそうでは無いと思うのです

平均睡眠時間が短い国の赤ちゃんの例を模倣したらそりゃまた睡眠時間短くなるよなと思いました

ネントレ系の本の中には赤ちゃんの活動時間が記載してあるものが多いです
例えば1-2ヶ月児であれば40分〜1時間

しかし1日のスケジュール例を見てみると
活動時間を超えてスケジュールが組まれており
めっちゃ矛盾を感じていました

夜まとまって早く寝てほしい狙いもあるのかもしれませんが
赤ちゃんは大人のように疲れたら眠るというサイクルを持ちません
疲れすぎるとコルチゾールが分泌されて寝づらくなるそうです

ということでこの時期は良質な睡眠確保のために活動時間を意識しながら息子のお疲れホルモンが分泌される前の眠いタイミングを捉えてとにかくたくさん寝るということを意識しました

1日のタイムスケジュール


【1ヶ月と0日目のスケジュール】
7:25 起きる
7:30 ミルク(120cc)
9:00 寝る
10:00 起きる
10:10 母乳
10:25 ミルク (90cc)
11:00 寝る
13:30 起きる
13:35 ミルク
14:45 母乳
15:00 寝る
16:30 起きる
16:32 母乳
17:10 寝る
17:30 起きる
17:35 母乳
17:45 寝る
19:30 起きる
19:40 お風呂 (ベビーバス継続
20:00 ミルク(140cc)
ぐずぐず
21:00 ミルク(30cc)
22:00 寝る
0:00  起きる
0:20 ミルク (90cc)
1:00 寝る
4:05 起きる
4:08 ミルク(40cc)
4:35 寝る
6:45 起きる ※ここから朝
6:50 ミルク (100cc)

【1ヶ月と30日目のスケジュール】
07:30 起きる
07:45 ミルク(140cc)
08:50 寝る
09:20 起きる
10:15 寝る
12:00 起きる
12:05 ミルク(130cc)
13:30 寝る
15:30 起きる
15:40 ミルク(140cc)
17:00 寝る
17:25 起きる
19:30 お風呂
19:45 ミルク(160cc)
20:10 寝る
0:40 起きる
0:45 ミルク(150cc)
1:10 寝る
4:08 起きる
4:15 ミルク(100cc)
4:30 寝る
5:00 起きる
5:30 寝る

※調子が悪いのか母乳一切出てきませんね、、

この時期にできるようになったこと

  1. 手を口に入れる ハンドリガード前に拳を食べていました

  2. クーイング 1ヶ月経ってすぐくらいからご機嫌な時にクーイングでお喋りするように

  3. 抱っこ紐でお散歩 毎日はしんどかったので2-3日に1度 ベランダ浴はよくしていました

  4. 社会的微笑(たまに爆笑 これも1ヶ月経ってすぐくらいからするようになったのですが嬉しかったですね 特に朝一がご機嫌な子だったのでにっこにこしてくれました

  5. おむつSサイズに! 


この時期のイベント

1ヶ月健診とお宮参り

1ヶ月健診は別記事に記載の通りでお宮参りは戌の日のお参りで訪れた近所の神社さんへお散歩で訪れ神様へ安産のご報告をして帰ってきました

御両家でお祝いする方が多いそうですか
風習にとらわれず神様へのご報告のみとし
私が料理作ったりーとかはしませんでした

ミルクの適量って難しい

そのほかこの時期悩んだのはミルクの量です

入院中や退院直後はミルクの飲みがあまり多くなく(母乳のあとの哺乳瓶だと哺乳瓶飲む頃に疲れてしまう)飲まないより飲む方が良いじゃん

と思っていたのですが1ヶ月も終わりになると
最大で160ccも飲むようになり
1ヶ月健診での身長体重測定でも成長曲線内にはいるもののかなり大きめベビーになりました

赤ちゃんは満腹中枢を感じ取ることがまだできません
満腹中枢は視床下部の発達に伴い備わるそうで
視床下部の発達が大きくみられるのは2-3ヶ月頃とすると
そのあたりから徐々に哺乳瓶を途中で突っぱねるようになる子が出てきます

そういうわけで満腹中枢が機能するまでは
親が母乳/ミルクの量をコントロールする必要があります

「飲みが良いのは良いことです」と健診で小児科の先生に言っていただくので問題はない範囲でしたが
服やおむつのサイズアウトが早く
抱っこするのもかなり大変になってくるので
大きく成長するのもなかなかお世話面で大変だなぁと思った記憶があります

結びに

1ヶ月編は睡眠に関してでした

少しずつ起きられるようになってきましたが
まだまだ
食事/ミルク・排泄・睡眠
このサイクルを回していくフェーズでした

一緒の遊びとしては歌を歌ったり絵本の読み聞かせをしたりジムメリーを揺らして遊んでみたり‥

そんなところでしょうか

特に私がノリノリで歌う歌はなんでも喜んでました笑

絵本も好きでしたね!
未だに大好きです

母からもらった布絵本(いないいないばぁタイプ)とかしゃかしゃする仕掛け絵本とじゃあじゃあびりびりの3冊がお気に入りで2ヶ月経つ頃にはゲラゲラ笑っていたように思います


お世話以外の話だと実家に戻っていた3週間は地元の友人、親の友人、兄の友人の親、親戚がたくさん来てくれて祝福してくれました

暮らし自体も親子で喧嘩もなく
かなり穏やかに過ごせたと思います

唯一お風呂の時間が20時と遅めになってしまっていましたが
帰宅した後すぐに19:30お風呂に変更し直し
20時就寝の生活に戻すことができました

両親/義理の両親から時代違いなアドバイスを受けたら「私もそう思っていたのですがお医者さんに○○するよう言われたんです」と伝えてみる角が立ちにくいよーと先日小児歯科の先生にアドバイスいただきました

たしかに

言い方で困っている方はぜひ使ってみてください

少しずつ現在に近づいてきたぞ!!
それでは!


Regards,
manami

※掘り下げて欲しいトピックが有ればリクエストください※

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?