見出し画像

KZM型トライバルズー

お疲れ様です!!
今日は僕のトライバルズーを紹介したいと思います!!

デッキリスト

メイン
クリーチャー
敏捷なこそ泥、ラガバン 4
縄張り持ちのカヴー 4
ドラコの末裔 4
ニショーバの喧嘩屋 2
スカイクレイブの災い魔 2
厚かましい借り手 2
瞬唱の魔道士 1
策謀の予言者、ラフィーン 1
雷の頂点ヴァドロック 1

呪文
稲妻 4
頑固な否認 4
呪文貫き 1
部族の炎 4
力線の束縛 4

土地
樹木茂る山麓 4
沸騰する小湖 3
溢れかえる岸辺 2
乾燥台地 2
吹きさらしの荒野 1
血の墓所 1
蒸気孔 1
聖なる鋳造所 1
繁殖池 1
寺院の庭 1
サヴァイのトライオーム 1
スパーラの本部 1
耐え抜くもの、母聖樹 1
森 1
平地 1

サイドボード
忍耐 1
機能不全ダニ 2
未認可霊柩車 2
圧倒的洞察 2
広がりゆく海 3
ハーキルの召還術 1
碑出告が全てを貪る 2
時を解す者、テフェリー  2

デッキの特徴


僕のデッキの特徴としては今使われているクロックパーミッションのトライバルズーより受け皿を広く攻めやすい形をしたトライバルズーだと思います!!
その分3マナ域のカードが4枚採用されているので本来のクロックパーミッションのトライバルズーより少し遅いのです。

デッキの強み


このデッキの強みはまずトライバルフレイムを使い回せるカードが2枚入っている事です。
1枚目は瞬唱の魔道士、そして2枚目はヴァドロックです。そしてもう一つは僕の使っていた使用感ですがわからん殺しのカードが結構入ってる事です。
ヴァラロックに対しては知らない人も結構いるカードでラガバンが突然飛行と先制攻撃を持って殴ってきたりします。
そして、血染めの月に対しても力線の束縛以外に母性樹も入って少しだけですが耐性がある事だと思います。

デッキの弱み


弱みとしては、フェッチから持ってくる土地がめちゃくちゃ難しくなってます。
ラフィーンやヴァドロックと三色マナシンボルがあるカードや青を2マナ必要としてる厚かましい借り手などのカードが入っているため持ってくる土地を間違えてしまうと、何も出来ずそのまま負けてしまう事も結構あります。
ですが、しっかりまわしてこのデッキをちゃんと使えば結構勝てるのでよかったら組んで試してみて下さい。
僕はこのトライバルズーでThe Last Sunの予選で全勝して優勝する事が出来ました!!
それではまた、良かったらよろしくお願いします!!
皆さん良いお年を!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?