見出し画像

トライバルズー 最新デッキ

デッキリスト

このデッキになるまでの経緯
まず僕がnoteに書いてた頃のトライバルズーはまだ指輪物語が発売する前の事でした。それまでは前の構築を少しいじくるだけで結構戦えたのですが、今では前の構築ではカードパワーの差が出てきて戦いずらい状況になりました💦💦
なので、まず最初に白羽の矢が立ったのはこのカード!!

オークの弓使い

そうオークの弓使いです!!!
このカードをいれる事によって昔は苦手だったカウンターモンキーやバーンに対してある程度は戦えるようになりました✨✨
そして今はまさに指輪やオーク環境!!
指輪に対して有利なオークを入れるのは必然!!笑
そして、オークに対して最も有効で強いカードも後出しオークです。
枚数を4枚から3枚で色々試した結果3枚が僕の中で使っていて良い感じでした。
そして次に紹介するカードはこちらです!!

探索するドルイド

このカードは最初は試して無かったのですが晴れる屋の結果を出したトライバルズーを参考に使ってみたらめちゃくちゃ強いカードでした。
トライバルズー専用の表現の反復を手に入れた感じです!!笑笑
しかもインスタントタイミングで打てるのがとても素晴らしい✨✨
トライバルズーはアドを稼ぐのがとても難しいデッキでしたがこのカードの登場でだいぶアドが稼げるようになりました。
後は探索するドルイドでは無く、最近モダン禁止から解禁された定業を採用した型もあるのですが僕が二つの型のトライバルズーを回してみた感じは探索するドルイドの方が安定していましたね。
探索するドルイドはそのカード自体が脅威になる可能性が多々あり普通に5/5のサイズなどもいけてしまうカードです。
流石レガシーでも使われるだけあります!!
良かったら試して見てください。

タルモゴイフ


僕のデッキリストを見たらわかると思うのですがこのリストには野生のナカティルが採用されていません。理由としてはこれは僕がトライバルズーをまわしてみてトライバルズーは1ターン目にナカティルを出したいデッキでは無いと思うからです。
トライバルズーというデッキはいかに最速で5色の土地を揃えれるかを僕は1番大事にしてます。
後は稲妻に即座に焼かれてしまう事がキツいからです。なので上の上記のカードを2枚採用しております!!
そうタルモゴイフです!!
墓地にあるカードタイプによってパワーを上げるカードです。そしてもう2枚タルモゴイフのパワーをあげるためにタルキールへの侵攻も採用しております。

タルキールへの侵攻


2マナ2点火力でハンドにドラゴンの数だけダメージが多くなるカードです。
そしてこのカードが裏返ると4/4の飛行、トランプルドラゴンが殴る度に2点ダメージを与えるカードです。
トライバルズーはこのカードを裏返せれるカードが沢山あるので用意に裏のドラゴンに変身させられます!!
この4枚でナカティルのカードパワーを補ってる感じです。
そして最後に紹介するのはこのカードです。

呪詛呑み


呪詛呑み!!
僕のデッキリストはラガバン3枚、呪詛呑み1枚にしてます。
理由は色々あるのですがラガバンが効く相手とそうでない相手との差が激しいのが理由です。
そしてこのモダン環境においてのプロテクションインスタントが絶妙に強いと感じ呪詛呑みをいれました。
カウンターモンキーやジャンド除去をインスタントに頼りきってるデッキに対してはめっぽう強く最後のプロテクション全ては全除去にしか効かなくなるので中々の性能を誇ってると思います!!
ただ今の環境ですと、タフネスが1弱いので使い方が難しい1枚です。
これで、今僕がまわしてるトライバルズーの解説を終わりたいと思います。
長くなりましたが次のイクサランが出るまではこの構築でデッキをまわしていきたいと思います!!
良かったら参考にしてみてください!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?