公務員を退職した


やめた

退職しました!

令和6年(2024年)3月31日付で35年間勤めた職場を退職しました。

退職にあたり、今後の社会保険のことなど説明会でも開いてくれるのかな!?
と思っていたのですが、なにもありませんでした、、、

健康保険

健康保険は、再就職が決まっていれば雇用先で加入することになり、再就職をしない場合「国民健康保険」か「任意継続加入」(共済組合)のどちらかを選択するのが一般的です。(配偶者の扶養に入る方法もある)

年金

年金に関しても4月中には手続きが必要で、再就職が決まっていれば雇用先で手続きをしてもらえます。
無職の期間でも60歳までは国民年金の保険料を払わなければなりません。

失業保険

公務員の場合、雇用保険には加入していないので失業保険は無いです。

退職金

定年退職者は事前に明細書みたいなもので受け取れる金額が知らされるようですが、私のような普通退職者には何も教えてくれませんでした。

35年間も働いてきて、年度末まで勤務することは事前に報告してあったのですが「なんだかなー」っていうのが正直なところです。(退職金の明細すらない、、、こんな職場あるのでしょうか?)

退職金については、私の職場の場合1ヶ月以内に支払うことが決まっているので、4月中には振り込まれるはずです。

せっかく退職することを決めたので、しばらく「プラプラ、、」してようかな、、、という思いがあったのですが、今まで無職になった経験もないし少し不安があったので「就活」ってものをしてみたんです。

次回は、「そんなところ」を執筆していこうと思っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?