中国のライブに行ってきた話(1日目)~じゃがいも日記~

みなさんこんにちは
今回は中国遠征1日目のレポートを書いていきます~
ライブ行ければいいや~くらいの感覚で行ったので観光とかほぼノープランです
写真は記録用に撮ってて人に見せるような感じではないですが大目に見てください😇


出発~チェックイン

着くの早いほうがいいだろうし寝坊するのも怖いからってことで深夜便を取ったので終電近くで羽田空港へ
前日早く寝るつもりがいつも通り夜ふかしをしたのですでに眠いです
金曜の深夜なのに保安検査場かなり混んでました
出発前にeSIM入れとこうと思って諸々やったけどなんかエラー出てうまくいかなくて後回しに

飛行機乗ったらすぐ寝れたのですが、ネックピローを忘れたせいで首がもげて快眠できずちょいちょい起きてしまってまぁまぁ寝不足のまま到着

現地時間の朝5時くらいに着いて入国カード書いたり入国審査したり諸々終えてeSIMを繋ごうとした時にちょいとトラブルが
空港のWi-Fi使ってeSIMのダウンロードとかやろうとしたらうまいこと空港のWi-Fiに繋がらなくてeSIM使えず…
仕方なくauの海外ローミング使ってダウンロードして無事にeSIMを使えるようになりました
ローミング代1200円無駄になったけど勉強代ということで
両替はアリペイで大体いけるって聞いていたので一旦しませんでした
必要になったら街の銀行(日本のコンビニくらいの間隔であった)で行うつもりでした
結果的に全てアリペイで支払いできたので1円も両替せずに終わりましたが、経験として少しくらい両替してもよかったかも

この時点で6時過ぎでお腹も空いたので朝ご飯を食べようってことでお店を検索
「四大金剛」とよばれる4種類の代表的な朝ご飯があるそうで、どうせなら現地っぽいもの食べたかったしそこら辺食べられてホテルに近そうなお店(地理あんまりわかってないけど)に移動

移動はメトロを使いました
切符を買わずに運賃をアリペイで支払いできると聞いていたので試してみることに
とはいえやり方が分からなかったのでどうしたもんかと思っていたら改札の近くにスタッフさんがいて色々手伝ってくれました
アリペイを開いてTransportからMetroをタップするとカードの選択が出るので下の画像のものを選択
画像では「Ride now」となっていますが「activate」になってると思います
activateを選択すると以下の項目を埋める必要があるのでそれぞれ入力します
「Name」:パスポートの名前
「Mob.」:電話番号(最初から入力されてるかも)
「ID type」:パスポートを選択
「ID NO.」:パスポート番号

Transportを選択
Ride nowのところがactivateになってると思う

ここまで入力したらQRコードが表示されるようになって使えるようになるのですが、アカウントにパスポート情報を登録していなかったのか「Verify now」というボタンが出てきたのでそこからパスポート情報を登録しました
後でバスも使うのですが、同じようにTransportからBusを選択して同じ手順を踏めば使用できるようになりました

とまぁなんとか第一段階を突破して無事に電車に乗れることに
中国のメトロですが乗る時に必ず荷物検査があります
リュックやキャリーケースは必ず空港の保安検査場にあるようなスキャンに通します
空港ほど厳重ではないですが毎回通さないといけないのが少し面倒でした
運賃は2~10元(40~200円)程度で非常に安かったです

マップの乗り換え案内に従いながら無事に調べた店に到着
桃園眷村というお店でとりあえず人気って書いてあるメニューから適当に選びました
初めての支払いで緊張しましたが普通にバーコード読み取ってもらって無事に支払いできました

読めない(・∀・`)

油条は思ってたより大きかったのと一緒に付いてきたタレが醤油でしょっぱかったのにびっくりしました
練乳とか甘いやつ付けて食べたい感じの揚げパンでした
お粥の人気のやつ文字読めてなくて何入ってるのかわからなかったけど出てきてからピータンって書いてるやんとなりました

でかい
シンプルな味でした
茶色いのが皮蛋

飯も食って満足したのでホテルに先に荷物を預けにいきました
泊まったホテルは「上海華美国際酒店(Magnificent International Hotel)」というところで、駅からも近く立地はいい感じでした
荷物預けてもまだ9時とかでチェックイン(14時)までかなり時間があったので近くの観光地の外灘へ
ここの移動でバスを使いました
先頭から乗ってQRコードかざして支払いをします
各駅に停まるので降りる時にボタンなどを押す必要はありませんでした
1回2元(40円くらい)でバスも安かったです

外灘は夜景が綺麗らしいのですが、昼は景色の良い河川敷って感じでランニングしてる人だったり観光で写真撮ってる人がいたりと長閑でした

なんか塔みたいなやつ
いい景色だ~

外灘の散歩も飽きたので適当にマップ開いて行けそうなところ調べて天気も良かったので人民広場にバスで行けそうだったので行くことに
普通の公園だったので特に見どころみたいなのはなかったのですが、大きい噴水があってタイミングが良かったのかショーみたいなのやってました

桜?がきれいに咲いてました
白い鳩さんめっちゃいた

公園にいる間にアリペイからパスポートの画像アップロードしてくれって言われたのでアップしたり、広州行きの飛行機のオンラインチェックインが48時間前なので出来るか試してみたりしました
飛行機のオンラインチェックインは予約情報までは出たのですが、座席選択の画面から動かずで結局できませんでした😇
なんやかんややってたらお腹も空いてきたし時間的にもお昼になったのでご飯を食べることに

昼ご飯の場所は決めていて、2018年に彩音さんが行っていた「RIVIERA 松鶴楼」というお店に行きました
場所が外灘沿いなのでまた戻る形になってしまいすでにグダってます
ランチメニューあるみたいなのを見かけたのですがなかったので単品で頼みました
外灘の夜景楽しみながら食べるところなのでまぁ昼やってるだけでもありがたいですね
カニ味噌のご飯とか美味しそうだったんですけど80gって書いてあってめっちゃ腹減ってるから足りねぇ~と思いつつチャーハンと小籠包頼みました
この店1人で来るようなところじゃないのでチャーハンが取り分け前提の量で来たので結構な量ありました
小籠包は皮の味が濃くて食べごたえのある感じでした
全部美味しかったので満足
今度は何人かで夜に来ようと思います

意外と多かった
エビのやつが一番うまかった
この果物何?(・∀・`)

チェックイン~ライブ

お昼ご飯食べたらいい時間になったのでバスでホテルに戻ってチェックイン
デポジットで200元要求されましたがこれもアリペイで支払いできました
流石に朝から動きっぱなしで疲れたので荷物整理してライブ会場までの時間だけ調べて昼寝しました

昼寝してちょっと体力が回復したので今日のメインのライブへ
前日くらいに物販があることを知ったので開場時間より少し早めの時間に着くように向かいました

会場は「万代南梦宫上海文化中心(バンダイナムコ上海文化センター)」
江宁路駅の4番出口から大きな道沿いに真っすぐ歩いていたら着きました
1階は「DREAM HALL」、2階は「FUTURE HOUSE」という名前で今回は2階の方でした
開場18時で着いたのが17時くらいだったのですが、すでに何人か並んでいました
そういえば順番ってどうなってるんだろうと思い、チケットを開くとQRコードには整理番号とかなかったので並んだもん勝ちでした(・∀・`)
物販は会場の前に長机置いてやる気なさそうにやってました
記念にTシャツを購入
ここでもアリペイで支払い出来ました
彩音さんの15周年の時のライブTシャツを着ていったので何人か声を掛けてくれたのですが、全然言葉がわからず「日本人なんだ」って返すとしょんぼりしてました すまん…

1階の方の看板
2階の写真撮り忘れた

ソシャゲをしながら開場を待ってると事前にチケットのQRを読み込みとVIP用のリストバンド配布がありました
事前にチケットの読込してるので開場時間になったら前からそのまま入場という形に
会場にクロークがあり20元で預けられました
これもアリペイで支払いできました
開場してから預ける形だったのでちょっと抜かされてしまいましたが3列目の真ん中あたりで見れることに
会場内はライブハウスというより小さめの体育館みたいな印象でした
1列辺り20人くらいだったかな
ライブ慣れしてる人がほとんどいないのでオルスタでも開場時間に来る人あんまりいなくて開演ちょっと前まで会場の半分くらいしか埋まってませんでしたが、開演直前に後ろを見るとパンパンになってました

ライブ~就寝

19時開演で始まったの19時10分くらいでした

まずはいとうかなこさんから
先にいとうかなこさんのセトリを

・スカイクラッドの観測者
・追想のディスペア
・Lamento
・Tears
・ガラスのくつ
・悲しみの向こうへ
・ファティマ
・Hacking to the Gate

スカイクラッドのイントロかかった瞬間の会場の盛り上がりが凄かったですね
サビとか自然と合唱が起きててシュタゲの人気を再認識
1曲終わってMC
定番の中国語の挨拶から
後述する現地の人曰く、かなこさんの中国語の発音はきれいで聞き取りやすく、彩音さんはよくある日本人のカタコトの中国語という感じで少し聞き取りにくかったそう

追想のディスペアは好きなのでめっちゃテンション上がりました💪
Lamento、Tearsは存じてなかったけど黄色い悲鳴が聞こえてきて終演後タイアップ調べたら納得
おとなしめの曲が続いてるところに「さらにバッドエンドの曲」だよ~と沙耶の唄からガラスのくつ
ガラスのくつもタイトルコールの時の反応シュタゲほどではないけどすごかった
悲しみの向こうへは歌い出しで歓声と若干の笑いがw
う~んnice boat.
個人的には聞けて嬉しかったです

落ち着いた曲から一転してラストスパートでファティマのイントロがかかると会場のテンションも爆上がりに
ほんとにシュタゲ人気だ
最後はみんな待ってましたと言わんばかりのHacking to the Gate
会場中大合唱でマジですごかったな

かなこさんのソロパートが終わったところで彩音さんにバトンタッチ
その前に「一緒に歌ってる曲があるから一緒に歌ってもいい?」という振りからのアセンション
日本でもなかなか聞く機会が無くて、これ聞きたくて参加したまである曲
ライブ名義で歌われたの多分初めてで貴重な機会でした
この曲かっこいいからもっと歌ってください

アセンションも終わり彩音さんパート
こちらも先に彩音さんのセトリを

・不規則性エントロピー
・Resonant fragments
・IF
・KIZUNA~絆
・Dream ON
・コンプレックス・イマージュ
・Red Rose Evangel
・ロマンシングストーリー

シャンデリアがあるのでこの曲から~という振りからの不規則性エントロピー
続いてResonant fragments
イントロで僕は高まったんですけどこの曲ひぐらしだけどパチンコの曲なので馴染みがあんまりないのかみんなあんまりピンときてない感じでした
続くIFも「これもシュタゲだけどスロットの曲だったよな…?」と思いながら聞いてました
この日の彩音さんMCでネタにするほど歌詞があやふやでした海外でよかった

今年デビュー20周年というMCからのKIZUNA~絆
みんなちゃんと日本語のMCわかってるのすげぇ
その次のDream ONは日本でもまだあんまりコールが浸透してないので自分が頑張っていれることに

ここからラストスパートでMCを挟んでコンプレックス・イマージュ
曲名を言った時に奇声が聞こえてきてどの国のオタクも一緒だなぁとなりました
この曲は知名度もあるしやっぱり盛り上がりますね
続いてRed Rose Evangel
太鼓の達人って中国にあるんだろうか
最後はロマンシングストーリー
ここまでメモオフ曲無かったし最後はロマンシングストーリーっぽいなぁと思ったら当たってました
みんなで合唱しやすい曲だし最後に持ってきやすいですしね
最後のアウトロでいとうかなこさん含めみんなで記念撮影をしてライブ終了

1時間半ピッタリくらいでしたがあっという間で楽しかったです
ロマンシングストーリー終わって演者さん引っ込んだ後にみんなアンコールをするのですが、お渡し会の関係もありアンコール無しでアナウンスが流れて不満の声が
すぐにアナウンスしてくれればいいのにそこそこ長いことアンコールやって無かったらそりゃ不満も出ますね…
せっかくの海外公演なのでそれぞれ1曲ずつが難しいのであればなにか二人で1曲、用意できてないのであればもう1回「Hacking to the Gate」でもいいからやってあげても良かったんじゃないかなぁと思いました
運営さん頼みますよ~

ライブ慣れしてる人が少なく初々しい感じがとても良かったです
定番曲で自然と合唱が起きるのも日本だとなかなかないのでこういう雰囲気いいなぁって思いました
セットリストに関してはいとうかなこさんの方はMCで言っていた通り全て何かしらの主題歌になっていて海外向けの選曲で良かったと思います
科学アドベンチャーシリーズの楽曲をシュタゲで固めていたので1曲くらい別の作品の曲になるのかなぁとは思ってました
彩音さんはいつも通りの感じで「今」の彩音さんを知ってほしいというような選曲に感じました
ただ、今日本でイベントやるならこの選曲でもいいかなぁとは思うのですが、海外の人にとってはちょっとハードルが高かったような気もします
さっきも書いたのですが、「Resonant fragments」と「IF」はパチスロの曲なのでそれよりも同じ作品の「いつもこの場所で」や「嘆きノ森」といった主題歌にしたほうがいいのかなとは思いました
後日weiboをちょろっとみたら「いつもこの場所で」聞きたかった~って書き込みそこそこ見かけましたね
僕も聞きたかったです
11eyesの曲が無いのもびっくりしました
ネプテューヌも最新作からじゃなくて少し前の作品の方が馴染みのある人も多かったかなぁとは思いました
後は「Close Your Eyes」とかあってもよさそう
それこそこの前の台湾で歌った「SOUL BUSTER」は中国の作品が原作のアニメ(こっちでやってたか知らないけど)だから歌っても良かったような?
まぁセットリストに関しては主催の意向だったり色々あるので願望でしか無いんですけどもう少し有名な主題歌に寄せてもよかったかなぁと

とまぁライブの感想はこんな感じでここからは終演後の話
終演後周りの人に跳んだ時に身体が触れてしまっていたので念の為「ぶつかってしまってすいません」と喋れないので翻訳の画面を見せていたのですが、その時に「日本の方ですか?」と流暢に声を掛けてくれた人がいました
「凄い跳んでましたねw」って言われて「日本はみんなこんな感じですよ(?)」という感じで話をしていたら他の日本語を話せる人が集まってきて色々お話が出来ました あったけぇ
みんな本当に日本語が上手でめちゃくちゃスムーズに会話できました
「今日は有給取ってきました~」とか「ネプの最新作は買ったけど仕事忙しくてまだやれてない」とかどこの国も変わらねぇ
明日の予定が決まっていなかったので、どこかおすすめとか無いか聞いたら「ZX」という場所が秋葉原みたいな感じだよと教えてもらいました

お渡し会の準備があるので会場の外で並び直してる間も話していたら列の前の女性の方が日本語で話しかけてきて話に合流
今度知り合いが中国のライブに来るみたいで日本から行く場合に何が必要なのか教えてほしいと言われました
その知り合いはangelaさんのファンらしくその日カナダに行ってたらしいですw
ビザとかそこら辺がいるよと諸々教えたのですが、(そんな人ならなんか勝手に調べてこれそうだな🤔)と思いながら話をしてました

出身とかの話になって最初に会場で話しかけてくれた人はどうやら17歳で天津の方(具体的な地名も言ってくれてたけど忘れちゃいました)の出身とのことでした
ネプとか沙耶の唄を10歳くらいからやってた(いいのか?)らしく、日本語はコロナの時に暇になったから1年くらい勉強したそうです
実際に日本語を話すのは初めてだったらしいのですが普通に上手でめんたま飛び出ました
出身地の時に僕にわかりやすく伝えるために「天津飯の天津」って言ってくれたので「天津飯めっちゃ好きなんすよ~」って返したら「天津に天津飯ないよ~俺食べたこと無いw」って返されました(・∀・`)
天津飯無いけど存在は知ってるのか

そんなこんなで待ち時間も楽しく話して過ごすことが出来てお渡し会に
「台湾ぶりです~」って挨拶をして「また明後日~」と言ってサインを貰って終わり
彩音さんからは「頼もしかったよ」と言ってもらえました

貰ったやつ

その後は天津の子と途中まで一緒に帰ってホテルへ
次の日はTRUEさんのライブがあるからそれに参加すると言ってました
まだ中国から出たことが無いらしく、大学は日本で留学したいと言っていました
めっちゃ日本語出来てたしいけると思う!頑張れ~~💪💪
名前も連絡先も聞きそびれてしまったけど彼とはまたどこかで出会えそうな気がします
WeChatのアカウントロック解除してもらえばよかったな🙄

ホテルの最寄りに着いたのが22時くらいでまだ晩飯を食べてなかったので食べられそうなところを探すことに
シンプルにお渡し会ありで開演19時は遅い😇
幸いなことにホテルから歩いていける距離のところに夜も空いてるお店が何件かあったのでその中から適当に選ぶことに
食べ物屋っぽい見た目してる店に入ったものの店の人が来る気配もなく、注文どうするんだろうと思って机の角を見るとQRコードが付いてました
アリペイで読み取ると居酒屋でよくあるスマホから注文する感じの画面になりました
メニューの文字よくわからないので小さいサムネを頼りに雰囲気で食べられそうなものを選んで注文
注文だけでなく決済まで出来て便利でした
無事に食べられそうなものが出てきて一安心
安い割に結構な量でした

思ってたより辛くない麺
日本のラーメンってうまいよな

ご飯も食べてホテルに無事に戻ってきました
一日動きっぱなしだったのでめっちゃ疲れました
寝落ちする前にお風呂だけ入って就寝
改めて書き起こしてみると本当に長い1日だったなぁ
不安だらけで出発したけどなんだかんだやり過ごせてライブも楽しかったしいい1日でした

ダラダラとあったことを書いてたらめっちゃ長くなってしまいましたが、ここまで読んでくれた方はありがとうございました🙇‍♂️
次回は丸一日フリーの2日目の観光の様子を書こうと思います~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?