見出し画像

アップトレンドとダウントレンド狙うはどっち?

こんにちはトレサクです、副業でFXトレーダーとして継続的に約3年程プラスαの収入を得ることに成功しています。

前回は緊急企画の考察結果をお話ししましたがいかがでしたか。

長期足の強さを確認でき、とても考えさせられる面白いチャートでしたね。

また面白いチャートがあれば緊急企画をやっていこうと思います。

今回はアップトレンドとダウントレンドについて話していきましょう、あなたはどちらが好きでしょうか?

それでは始めましょう!


●トレンドフォロー手法

FXトレードには色々な手法がありますが、あなたの好みの手法はどのようなものですか?

また…

これからFXトレードに挑戦しようと思っているあなたは、どのような手法を身につけたいと思いますか?

勘違いのないようにお話ししておきますが、誰かの手法を購入して身につけてくださいと言っているのではありませんので(笑)

以前もお伝えしましたが、あなたなりの手法(戦い方)を身につけていきましょう!


さて、その色々ある手法の中で私がおすすめしているのがトレンドフォロー手法になります、これは勝率も高くなりやすく、一度にとれる獲得ピプスが大きくなりやすいという利点があります。

相場というのはトレーダーの思惑からチャートが作られるとお話ししたことがありますが、そのトレーダーの多くが使用している手法なので、トレンドに勢いがつくとその方向に価格が動くという要因になっていることは間違いないでしょう。

色々な観点から見てもFXトレードをするなら、特に初めのうちは、いえ極端に言えばトレンドフォロー手法だけでも十分と言えます。


●アップトレンドとダウントレンド

トレンドフォロー手法をするには相場が一方向に動く必要があります。

それは大きく分けてアップトレンドとダウントレンドになりますが、

その定義としては…


画像1


アップトレンドは安値と高値の切り上げ。
あまり綺麗な感じではありませんが、しっかりと切りあがっていますね。


画像2


ダウントレンドは安値と高値の切り下げ。
これは綺麗に見えます、分かりやすいですね。

ちなみにどちらもポンドドルの1時間足を参考にしています。


●アップトレンドとダウントレンド狙うはどっち?

アップトレンドとダウントレンドですが、よく耳にするのは…

『ダウントレンドの方が好き』という声です。

なぜダウントレンドのほがいいのでしょうか?

まぁもちろん相性のようなモノがあるでしょう。
そしてダウントレンドでよく勝てているとか…
獲得ピプスの幅が大きかった…

そんな理由が考えられます。

確かにダウントレンドのほうが一気に下落することがあり、その時に獲得するピプスが大きくなることもあるのでしょうが…


私としては…どちらも同じです。


やはりアップトレンド・ダウントレンドのどちらかを狙うような偏ったトレードをするのではなく、長期足からの考察でどちらに目線があるのか、そしてそれを背景に作り出される短期足の目線はどちらにあるのかが重要です。

目線の方向に動いたトレンドに乗る!
これがトレンドフォロー手法ということですね。


●シナリオやトレードプランに組み込む

このトレンドフォロー手法をシナリオやトレードプランに組み込むのはとてもお勧めです、特にうまくトレードプランを立てられないとしたらトレンドフォロー手法をイメージしながら立てていくことがいいでしょう。


★日足で全体の動きを見る

★4時間足・1時間足でどちらにトレンドが向いているかを確認

★そのトレンドの向いている方向にトレードプランをたてていく


このように一連の流れを作ると時間を縮小できます。

今週末も来週分の課題が出ますので、上手く使ってシナリオやトレードプランをたててみてください。


いかがでしたか?

アップトレンドとダウントレンドについて話してきましたが、あなたの役に立ちそうでしょうか?

もうこのnoteを始めてから1ヶ月以上になりました、早いものですね(笑)

あなたもすでに1ヶ月以上勉強しているということです。

これからも引き続き頑張っていきましょう!


それでは今日はこのへんにしておきましょう。


●お断り…

それでは最後に、いつもお伝えしていますが…

内容は私個人の見解を過去チャートから解説するもので確実な利益の保証をするものではないこと、実際のトレードにおける責任は一切負えないことを御理解ください。

FXトレード、投資をされる場合は、それに関わるリスクを十分に考慮し、ご自身でご判断ください。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

また次回お会いしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?