No.10 2週目突入!

この日は、東京から帰ってきていた上司と会話。

お昼共にして、色々今後のビジネスの話をした。

個人的には広告やマーケティングを専攻していたにもかかわらず、IT業界に進んだ関係で経済動向や市場動向やマーケティングの観点などすっかり脇において生活してしまっていました。

しかし、こっちに来てミッションの一つに、上海の部隊と東京の部隊とのさらなる関係性の強化、元いた部隊の成長を考えることも入っているので、その点の話をしました。

正直、東京のメンバーはスキルはあるけど安定志向な上に、前のめりに物事を進める体力は高齢化の波で衰えているように感じる。

市場も飽和状態だから営業もいまいち力が入らない状況だと感じている。

しかし、中国はまだまだ伸びる可能性があるし、今後東南アジアが伸びてくる可能性がまだまだある状況を考えると、中国のメンバーは非常に頭が良いので、鍛えてアジア圏展開のHubとしてもっと盛り上げられないかなと考えます。

メンバーの中にはモチベーションが高く、英語をやっているメンバーもいるので、日中英ができて日本人的な感性が磨かれば、日系以外からも案件が受注できそうな気がしている。

個人的には、海外拠点には技術者は沢山いても、営業がいない上に、縦割りが影響して戦略が若干曖昧な気がしている。

少しなにか動き始めれば、お金が稼げる仕組みを作れるような気がしているのだが。。。

この半年の間に語学やりながら、戦略的な部分も検討できればと思う。

まずは語学頑張れ自分!!

カフェやコンビニでひよっている場合じゃないぞ!!w

加油!!加油!!

そして、午後は相変わらず語学学校。

今日の先生はファンキーだったけど、すごく準備をしてくれていて、

昨日の先生とは大違いw

この日は途中で先生変わったんだけど、二人目の劉老師は英語メインで会話できたしとっても個人的には良かった。

しかし、こっちの人は日本の女性と違って異様にスタイルいい人が多い。

あんな脂っこいものばかり食べてるのに不思議。。。

日本人の駐在員はみんな肥えていくのにw

この点もちょっとずつセクハラにならない程度で読み解いていきたい。

とりあえず身体にピッタリしたスタイリッシュ(無理やりかっこよく)な格好が多く、意識して生活しているのかな。。。

これで、顔が可愛い人(整形除く)増えたら中国人気でるんじゃないかなぁ〜なんて。

ちなみに、この日もジム。

ちょっと追い込み過ぎて筋肉痛。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?