見出し画像

京都新聞杯 2021【予想】

京都新聞杯 過去

京都では例年レース上がりが35秒を切ることが多く、坂の下りから脚を伸ばす瞬発力、持続力が求められるレースだったが、同じ2200mが舞台だった古馬重賞の日経新春杯のレース上がりは35秒7、昨秋の神戸新聞杯が36秒2。いずれも良馬場での数字であり、3角から下り坂で直線が長く、急坂もある中京では上がりが掛かりやすいコースレイアウトになっている。

従って、例年の京都開催では通用していた距離延長組が苦戦する可能性も高く、逆にスタミナ寄りの距離短縮組に有利なレースになる可能性は考えたい。

馬場は先ほどの2勝クラス、鞍ケ池特別の勝ち時計が 1分33秒1。9レースの安城特別ではスローペースから33秒台の上がりが記録されており、それなりに速い時計が出る馬場とみたい。


①ワイドエンペラー(⋯)

デビュー戦はフルゲートの大外枠で位置取りを下げられた上に1000m通過64秒7→上がり3F 33秒9 の瞬発力戦に大敗を喫したが、続く小倉2000mでは後方から長く脚を使ってクビ+アタマ差の3着に好走。

デビューから3戦目で勝ち上がりを決めたが、スタートをまともに出たことで2番手から早め先頭に立つ積極的な競馬が出来、5馬身差の圧勝となった。
連勝を狙った前走の大寒桜賞ではスタート時に躓いて後手に回り、メンバー2位の上がりを使って追い込んだが、0秒2差の3着に敗れた。

デビュー2戦目から道悪に見舞われているが、前走でスタートから内を空けて走ったように、滑る馬場ではノメるため本質的には良馬場志向。
1000m通過が64秒7で流れたデビュー戦での自身上がり3Fが34秒3であったことや、全兄が福島巧者であるヴァンケドミンゴなら、高速馬場というよりも時計の掛かる良馬場がベストなのだろう。
4番人気なら思い切ってバッサリ消す。

②ヴェローチェオロ(◎)

ゴールドシップ産駒らしく、重馬場の札幌芝1800mを出遅れながら最速上がりを使ってデビュー勝ち。
連闘策で挑んだ札幌2歳ステークスでも後の桜花賞馬ソダシから0秒5差の5着に健闘すると、直線で前が詰まる不利があった芙蓉ステークス、外伸び馬場の中で内目を突いた百日草特別ともに3着に好走。

中1週での再東上となった東京スポーツ杯2歳ステークスでもダノンザキッドから0秒6差の5着、梅花賞ではディープモンスターから0秒2差の2着と常に強い馬と走って しのぎを削ってきた。

開幕2週目で高速馬場だった ゆりかもめ賞、ダートを使われた前々走こそ崩れたが、前走のひめさゆり賞で最速上がりを使って2勝目を挙げることに成功。
遊んで抜け出そうとしない面があっての勝利はアタマ差以上の勝利で、これまで勝ち味に遅かった理由もこの性格が原因であることがハッキリしたように思う。

高速馬場よりは荒れた方が良さそうではあるのだが、ソダシだけでなく、百日草特別では後に皐月賞を勝つエフフォーリアとも0秒4差の接戦を演じており、持っている能力はここでも上位と見て良さそう。
ただ、ほぼ1勝馬同士の組み合わせでも相手なりの走りになりそうで、勝ち切るまではないかも知れないが6番人気なら穴で期待したいところ。

③サイモンメガライズ(⋯)

未勝利戦を卒業するまでに8戦を要しており、前々走の1勝クラスでは7頭立ての5着。
重賞初挑戦となった前走のアーリントンカップでも、後方から見せ場のないまま16着に大敗。

4走ぶりに中距離に戻すが、ここでは厳しいだろう。

④ルペルカーリア(○)

エピファネイア、リオンディーズの半弟という良血馬として大きな期待を集めた昨秋の新馬戦。
スローペースは分が悪いと判断した福永騎手が早めに2番手まで押し上げたが、まだ体が出来ていなかったこともあって0秒3差の4着に敗戦。

無理に続戦はせずに休養に入ると、年を跨いで迎えた約4か月後の2戦目は中京2000m。重馬場を好位から最速上がりで抜け出す3馬身差の圧勝劇。
馬体も12kg増えたことで地力強化もあったかも知れないが、500kgを超える馬格は父がモーリスに替わったことで兄よりパワー型に出ている可能性は大きく、タフな重馬場が追い風となったかも知れない。

最低でも賞金を加算しておきたかった前走の毎日杯は
驚愕の日本レコードタイで決着する超高速馬場。
瞬発力戦こそ回避できたが、前半1000mを57秒6で通過して上がりが 46秒3→34秒4の高速決着では厳しかったはずで、本馬もシャフリヤールから0秒5差となる1分44秒4で走破しており、従来のレースレコードは更新しているだけに地力は見せたといえる。

ダービーへの出走権を懸ける東上最終便となる一戦で収得賞金400万円の1勝馬とあって、2着でも大舞台は確約されないだけに勝ち行くことが求められる。
騎乗する福永騎手としてはシャフリヤールへの本番での騎乗が決まっているが、思い入れの深いシーザリオの仔である本馬でも結果を残しておきたいはず。

パワーの要る馬場であることに越したことはないが、少なくとも前走ほどの高速馬場ではなさそう。
前で運べる脚質からも有力と見る。

⑤ブレークアップ(⋯)

デビュー戦に、約3か月後の2戦目はいずれも1秒以上も差をつけられる大敗だったが、デビューから3戦目の中京2000mでは向正面半ばから3番手までポジションを上げると、直線でも渋太く脚を伸ばして2着。

一息入れて約2か月ぶりのレースだった前々走でも後方から最速上がりで追い込みながら3着に敗れたが、前走の中山2200mで逃げ切り。デビューから5戦目での勝ち上がりとなったが、これまでで一番のスタートを決めると重馬場の中で思い切ってハナを奪う積極的な競馬から最速上がりで3馬身半差の圧勝だった。

キレる脚がない分を、前に行くことでカバーするスタイルを確立しつつある中での重賞初挑戦。
関東馬でありながら意欲の遠征となるが、中京コースはこれでもう3度目。中2週も詰めて使われた方がいいタイプだけに、むしろ良い。

逃げ残りの可能性を期待する手もあるかも知れないが未勝利からの好走は難しいと見る。

⑥トーホウバロン(⋯)

キレがないことからダートでのデビュー(9着)となったが、芝に替わってから連続で最速上がりを記録。
勝ち上がりを決めたデビュー4戦目の小倉2000mでも好位からメンバー2位の上がりで快勝。

皐月賞の出走権が懸かった前走の若葉ステークスでは中団から伸び負けて8着に大敗したが、勝負処で前をカットされる不利もあって、持続力戦でありながらもレース上がりが 34秒0 では切れ味に欠ける本馬には厳しい条件で、上がり3F自己ベストを0秒5更新するメンバー4位の 34秒5 は使っている。

引き続き持続力戦になりやすく、スタミナも問われる中京2200m替わり。よほど高速馬場にならない限りはレース上がりが34秒台になることはないと見ており、前走より力を発揮しやすい舞台ではあるが、未勝利で負かした馬から勝ち上がった馬はまだいないことから現状では力不足である懸念も強い。今回は様子見。

⑦エスコバル(⋯)

昨夏の札幌2000mで迎えたデビュー戦は、最速上がりで後に皐月賞馬となるエフフォーリアに0秒1まで迫る2着に敗れたが、約2か月半後の東京2000mをきっちりと差し切って勝ち上がりを決めた。

続く葉牡丹賞では小雨の降る稍重馬場が影響したのか直線に向いてから伸びを欠いて10着に大敗。
約3か月後のすみれステークスでも4角での手応えほど伸びずに0秒6差の5着に敗れた。

4角での手応えほど直線で弾けないのは、まだ馬体が緩いからなのかは定かではないが、これまで騎乗したルメール騎手やデムーロ騎手、川田騎手がその将来性を高く評価しており、デビュー戦とはいえ、皐月賞馬エフフォーリアに最も迫った馬でもある。

将来的には走ってくるかも知れないが、今回は厳しいとみて様子見とする。

⑧マカオンドール(▲)

マイルを使われたデビューからの2戦は4→6着と着外が続いたが、ひと夏を越して迎えた3戦目で一変。

約2か半ぶりとなった中京2000m戦はスタートこそ今ひとつで中団からになったが、400mの距離延長にも道中は上手く外に持ち出して無理なく折り合い、4角手前から徐々に進出を開始。
直線ではインから2着馬に一旦は交わされかけたが、ゴールドシップ産駒らしい持続力を発揮して差し返す勝負根性を見せての初勝利は、2歳コースレコードを0秒5更新するオマケつき。

紫菊賞3着を挟んでの重賞初挑戦となった京都2歳ステークスでは直線で狭くなって進路を切り替えるロスがありながら0秒2差の3着に好走。
GⅠに挑戦した暮れのホープフルステークスは内をロスなく立ち回って、勝負処では内からコーナーワークでポジションを押し上げる完璧な運び。

6月のデビューからコンスタントに使われ続けてきたことから、一旦リフレッシュを図って約2か月ぶりの実戦となった水仙賞こそ、いかにも休み明けの状態で捕まえ切れずに0秒2差の4着に敗れたが、続く前走の大寒桜賞をきっちり勝利。
昨秋の紫菊賞ではノメっていた重馬場も克服しながら最後は流す余裕があっての完勝は、馬体重こそ大きく変わっていないが成長を示してみせたもの。

これまで戦ってきた馬は皐月賞5着ヨーホーレイクや先週の青葉賞も勝ったワンダフルタウンと、強い相手に揉まれてきた経験を2戦2勝の中京で活かしたい。

⑨ゲヴィナー(⋯)

デビュー戦は既走馬を相手に重馬場の阪神芝2400mとタフな条件であったが、2番手から直線で抜け出してゴール前で外から2着馬に迫られるともうひと伸び。

調教でも後ろから来られると良い反応をするようで、競り合いに強そうな勝負根性は、重賞戦線で勝ち味に遅く2〜3着の惜敗が多い半兄ステイフーリッシュとは異なるタイプなのかも知れない。

青葉賞を除外になってのスライドは影響なさそうだがキャリア1戦での重賞制覇は簡単ではないはず。

⑩レッドジェネシス(☆)

まだ体も緩い中でデビューしたことから勝ち上がりまでに4戦を要したが、前走のゆきやなぎ賞では4馬身差の圧勝。もともと前向きさに欠けるタイプとあって、テンに遅いのはいつも通りで序盤は最後方に置かれる形になったが、川田騎手が向正面半ばで3〜4番手までポジションを上げる好判断。

この好判断がなければ勝っていたかどうかも怪しかっただけに、本馬を誰より理解しているその川田騎手が引き続き騎乗してくれることは大きい。
フリージア賞ではキレ負けしたように映っただけに、持続力戦になりやすい中京2200mは良さそう。

4馬身差の圧勝から人気になっているが、負かした2着リーブルミノルは先週の青葉賞で0秒7差の10着に敗れており、まだ完成途上の馬体も含めて過度な期待は禁物のように思うが、本馬を除いて2勝馬は2頭のみの低レベルなメンバー構成。

テンの遅さから距離はまだあった方がいいほどでも、道中で折り合いを気にせず動いていける操縦性の高さから展開は不問なだけに、あとは力関係だけ。
川田騎手の手腕は魅力ではあるが、まだ成長途上の段階にありそうで、勝ち切るまではどうか。

⑪ハートオブアシティ(⋯)

ノースブリッジから0秒2差の2着だったデビュー戦、評判馬サトノスカイターフに3馬身差をつけて勝ち上がった2戦目から一転、エリカ賞→平場の1勝クラスと続けて掲示板外に敗れると、重賞初挑戦となった共同通信杯ではスローペースと見るや、果敢に先頭を奪う
積極策を見せたが、直線では伸び切れずに10着。

折り合い面を考慮されて前々走から1600mを使われ、前々走こそ前半に行きたがって9着に大敗したが、メンコを着用して臨んだ前走ではその効果が発揮されて後方からメンバー最速タイとなる33秒8の上がりで追い込んでの0秒2差5着。

差し切るまでには至らなかったものの、陣営にとって光明が射した一戦であったはずが、ここで一気に3Fの距離延長での重賞挑戦。
社台系オーナーであればダービーにそこまでこだわる必要はないかと思うだけに出走経緯は謎だが、今回は様子見としておきたい。

【結論】
複勝 ②ヴェローチェオロ

魅力的な穴馬も不在で人気馬の単勝で迷ったが、穴馬の複勝で勝負。3倍ついてくれれば。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?