収支noteのお詫び


昨日書いた「読むプロテイン〜レップ7」を見て、気分を害してしまった一部の方に謝罪の意があり筆を取りました。大変申し訳ありませんでした。

そしてなぜこのようなnoteを書いたのか、その意図を述べたいと思います。


手短にします。3つの意図がありました。これについてはnote無料部分内にもそれとなく書きました。

1.誰でも理解できる情報商材の危険性の摘示
2.初志貫徹の意思(騙される子供達を救いたいという想い)
3.想定読者は新規読者が90%(ただ人気取りがしたかったわけではない)

そしてそのためにぼくがやったことは、「お金」を利用して記事を書いたこと。

なのでそのことが普段懇意にしていただいてる方へは、相当害意に読み取られてしまった結果になりました。

もう一つぼくがやったことは、有料で販売したということ。
有料部分に記載したことは、(この証明はほぼ不可能です。いくらでもnoteはリライトできますから。信じてもらうほかありません)
・返金あり(想定購読者0〜2人)
・収支については支援者様を裏切ることになるので公表しません
・好きな言葉

です。なので、たとえ間違って買ってしまった人へは返金する予定でしたし、収支は公表していません。
本音で言えば、大塚さんくらいは買ってしまいそうだなと考えていたため、想定購読者0〜2人ときちんと想定・記載し、お礼を言おうという下心は確実にあったことを白状します。

当然売れるとは思っていなかったため購読者が多くとも2人と見積もっていましたが、万が一間違えて購入者が多数いた場合は想定していなかったため考えていませんでした。その場合、ぼくは情報商材販売員になっていたかもしれません。意図とは違いますが。実際には1部売れたのみです。


じゃあ一体何がしたかったのか?と聞かれますと、最初に示した通りの意図であります。


ぼくのことをあまり知らない読者の方へリーチするため、この「お金」に対するテーマが効果的なのではと考えました。noteアカウントでは実際そのような方からのアクセスがありました(プロフィールを見て判断しています)

また、実際に有料にすることにより、読者(想定購読者はあくまでフォロワー外の人が90%)に本当にそこに答えがあるかのように思わせるためにも、有料記事にするということは必須でした。

さらに言えば、これらの真の意図を正直に無料部分に書くと(想定購読者はあくまでフォロワー外の人が90%でしたので)これが崩れてきますし、このnoteとしての真意に気づかれるため、記載していませんでした。


なので結果として、あまりぼくのことを知らない方に読まれ、普段懇意にしてもらってる方たちには見向きもされないという両極端の結果となりました。


再三にはなりますが、情報商材に騙される子供達を減らしたい、という初志がぼくにはありますので、もちろん仲良くしていただいたり拡散していただけることにはいつも感謝しています。が、その初志だけは曲げたくはなく、そのためならば自らが毒をも飲もうと言う覚悟で書いたのが先のnoteでした。

仲のいいフォロワーさんたちに読んでいただいても、その初志はなし得ないからです。みなさんは情報商材を買うような層ではないですから。



しかしながら、いままでよくしてくれた人たちの気分を害したことに対しては、物凄い自責の念と反省でいっぱいです。

しかもやる必要があったのか、と問われれば、結果を見れば無かったと思います。

あやうい道を間違って選んでしまうような不器用な人間です。頭も文才もないからです。noteとてただのおっさんの頑固な意地です。自己満足です。


ここまで読んでなお気分が悪い方もいらっしゃるかと思います。この件については反論せず黙って聞きます。



もう既に見てない人たちが大半かもしれませんが、ぼくは初志貫徹を貫きたい所存であります。その方にはもう見向きもされないかもしれませんが。

そして「お金」というセンシティブな話題をネタとして選んでしまい、気分を害された方へは、重ねてになりますが申し訳ありませんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?