見出し画像

【全文無料】パルキアサーフゴー デッキ解説【シティリーグ2024S4ベスト8】


【はじめに】

どうも、とやみんです。アラサーで一児のパパでポケカプレイヤーやってます。
シティリーグ2024S4、三洋堂新開橋店でベスト8という成績を収めました。
最後にプレミで負けたのが悔やまれますが、実践経験が少なかった割には好成績だったと思うので、自分の備忘録も兼ねて考えたことを書き記します。
直近数ヶ月間のジムバ出場は0回で、オンライン対戦2時間×2回と、前々日の対面練習4時間ほどでした。(こんなに対面で練習できるのはレアケースでラッキーでした)
妻と子供が寝た後に夜遅くから何戦も付き合ってくれるポケカ仲間と義兄に感謝。

ちなみに今までの実績としては
2022シティS5ベスト4
2024シティS2ベスト8、今回のS4ベスト8 です。
シティリーグの参加は2022は2回、2023は1回、2024は3回なので、確率としては50%でトナメ進出してます。
僕みたいに無名な人が記事書いても説得力が無いと思うので、ほどほどレベルの実績はありますよ、とちょっとだけアピール。
(あくまでほどほどレベルなのはご愛嬌ということで。。。)

【デッキ選択の経緯】

1月にもサフゴパルキアでベスト8になっています。
それ以来ほとんどポケカは触っておらず、ポケモンSVの方でPJCS予選に向けて勤しんでいました。(ちなみに予選抜けならず。。。)
環境把握だけは続けているものの、他に握りたいデッキも無いということで、
①自分に合ったデッキである
②環境的にも立ち位置が悪くない
③ある程度の練度がある
ということでこのデッキタイプを選択しました。

①自分に合ったデッキである
これ、自分はめちゃくちゃ大事にしてます。
色んなデッキを組んだり回したりして思ったのは
・アタッカーの種類が多くない、シンプル
・アタッカーの殴るコスパが良い、殴り出すスピードが早い
・対策カードは最小限にして、安定性や再現性重視
・デッキをどんどん掘り進められる
・防御側ではなく攻撃側に回る
・特定のカードに依存しすぎない(依存していても構築で引き込みやすくする)
・環境のTier3ぐらいの位置
といったタイプの構築が好みだということに気が付きました。
今回のサフゴパルキアもこれらを全て満たしてくれている良い構築です。
自分の好きなプレイスタイルを把握し、デッキ選択やデッキ構築をすることは「握るデッキの納得感」を非常に高めてくれると思います。

②環境的にも立ち位置が悪くない
パルキアサフゴって強いと思うんですよね。
・2進化exデッキが環境に多く、進化前に対してはゲッコウガの手裏剣が強い
・HP300以上のポケモンはサーフゴーでワンパンできる
・小物で小突いてくるタイプには高めのHPと中打点が出せるパルキアが偉い
・環境で多く見るナンジャモやアンフェアスタンプにもある程度耐性がある
①に書いたようなことを満たし、打点も調整でき、ゲッコウガでサイドをずらしながら2枚取りをし、手札干渉にも弱くない。
理論上最強じゃん…!?と思ってるんですが皆さんどんな印象ですかね?

③ある程度の練度がある
いくらデッキ選択や構築が良くても、回し方が分からなければ話になりません。
有識者のnoteを見たりYouTuberの回し方を参考にしながら、一人回しや対人戦を繰り返しましょう。
ちなみに僕はこのサイトで一人回しします。PDCAを高速で回せるので重宝してます。

ちなみに色々挙げましたが、僕はあまり実践に時間を割けず練度に自信がないため、シンプルで分かりやすく、試合中にあまり悩むことがないようなデッキを選択することが多いです。
有名プレイヤーのクメさんもこのように述べていますので貼っておきます。

【直近の類似レシピとの差別点】

今回使ったデッキレシピ

デッキコード:88c444-DpoPW4-c48YGD
直近の類似レシピはポケカブックを参照ください。

僕の構築の特徴的な点としては
・なかよしポフィン、ネストボールの比率
・ピクニックバスケットの採用
・暗号マニアの解読の不採用
・カイの厚めの採用
・さぎょういんの採用
・ポケストップの厚めの採用
といったところでしょうか。
これらについては【各カードの採用理由】【各カードの不採用理由】で詳しく解説します。

【当日のマッチング】

※下書きが一度全て消えてしまって書き直しているので、サイド枚数はちょっと記憶が曖昧です

予選1. ルギア後6-2◯
チーム所属で強者感も漂っていましたが、レガシーエネのサイド落ちと手札事故に助けられて勝利。
こういう事故が怖いからルギアは握れない…

予選2. ドラパルト後6-2◯
進化ジャマーのドータクンと非エクのギルガルドが入った、変わったドラパルトデッキでした。
こういうデッキに当たると心臓に悪い…
先2から何ターンか進化ジャマーをされてキツかったものの、ドローソースはホシガリスとミュウexだったので、ドラパやギルガルドの進化もゆっくりでした。
ポケストップでキャンセルコロンを拾えたためギルガルドはバトル場に出てこず、ドラパが立ったところでアタッカーを切り替えてくれたため、手札に溜まっていたサフゴとパルキアを進化させ、ドラパをワンパンし、苦しそうなところを手裏剣で取り切り。

予選3. ルギア先4-6×
ギフトエネを上手くつける方で、その後予選も全勝し優勝されていました。
この試合はサイド先行できて有利でしたが、残り時間1分から焦ってしまいプレミ。
ボスでカイナ呼んで勝ちだ!と思っていたのに次の瞬間カイを使っていました。
勝てる試合を逃してメンタルダメージ大きめ。

予選4. パルキアサフゴ後6-4◯
まさかのミラー。お相手はWCSに行ってそうな雰囲気の小学生?でした。
立ち上がり順調でこちらが先に攻撃できたものの、相手のサーフゴーをワンパンできず、逆転されてしまいました。
が、手帳でナンジャモを戻す→ナンジャモ引いて手札干渉→バトル場のサーフゴーワンパンして復帰妨害という満点の返しができて勝利。

予選5. パルキアサフゴ後6-4◯
まさかのミラー2回目。まさかすぎる。
取ったり取られたりのシーソーゲームでしたが、手帳でボスを戻す→サーフゴーとゲッコウガで山札引き切り→ボスでサーフゴーを呼び出してワンパンして勝利。
2戦連続で手帳が大活躍でした。

予選6. ルギア後4-6×
ついた卓は3番。3回戦で負けたお相手も1番卓にいたので、負けてもワンチャンあるかも?って感じでした。
お相手は先1ルギアに手貼りエンド、という絶好のチャンスだったのですが、その後VSTARをワンパンできず。
水オーガポンでコレクレーを2枚取りされたり、パルキアを縛られて順当に負け。
この方はベスト4になってました。
予選は4勝2敗でしたがトナメ進出できることに。

トナメ1. ルギア先4-6× (3回戦のお相手と再戦)
またもや致命的なプレミで負けました。
サイド4-4で残り時間1分ぐらい、お相手の場はアーケオス、エネ付きチラーミィ、レガシーエネ付きガチグマで、こちらの場は全員無傷でバトル場サフゴ、手札にはボス。
ボスでチラーミィを呼べれば時間切れになっても確定勝ちの盤面でしたが、レガシーエネを考慮せずにガチグマを喜び勇んでボスで呼んでしまいました…
早口にスーパーエネルギー回収を2回使ってたのが本当に恥ずかしい。
番を返してチラーミィに進化されてサフゴをワンパンされて負け。
お相手は時間を結構長めに使って考える方ではありましたが、こういう状況になって焦ってプレミをしてしまうのは自分の力不足ですね…
プレミする奴は勝ち上がれないなと再認識しました😇
焦っているように見えても次ターンにちゃんと勝てるようにプレイできていたお相手には感服です、さすが優勝するだけある。

【各カードの採用理由】

※特筆すべきもののみかいつまんで。

●ポケモン

・パルキアV 2枚
1枚にしようか迷いましたが、1枚にする理由が
・逃げエネ2だからスタートしたくない
・カイナにごっつあんされるのがキツすぎる でした。
前者はドラパルトデッキが環境に蔓延っていることからコレクレーも逃げエネ2の方を採用せざるをえなくなったので考慮しないことに。
後者は少し前よりもカウンターカイナと呼ばれるデッキが少なくなってきていることから、割り切ることに。
それ以上に、環境のデッキに手裏剣の刺さりがとても良いことから、序盤の手裏剣成功確率を上げるために2枚採用としました。

●サポート

・カイ 3枚
1月時点では頑なに入れなかったカードですが、現カードプールではバトルVIPパスが無く、パルキアやゲッコウガに触れるカードがネストボールやハイパーボールしか無かったため厚めに投入。
このポケモンたちさえ引っこ抜いてしまえばポケストップは強気に回すことができます。
1ターン目2ターン目に引けると手裏剣の成功確率が格段に上がります。
逆に後半に引くとグッズ1枚、良くてコスト用のパルキアを持ってくるぐらいになるので弱めになってしまうことが難点。
さぎょういんとのバランスをとった採用枚数に落ち着きました。

・さぎょういん 3枚
抜いた構築も考えていましたが、確定サーチのカードばかりだと手札が細くなることを窮屈に感じて戻ってきたカード。
現環境のサフゴデッキではすっかり見なくなってしまいましたが、前ターンのポケストップ使用→さぎょういんで破壊→貼り直しでポケストップ使用、という9枚掘りの最強ムーブをかませるカードです。
このムーブはあくまで理想ムーブということもなっく、ちょくちょくできますし相手の想定を大きく上回ることができ、相手のプランを崩すことができます。
3枚ドロー系では最もこのデッキに適していると考えます。
なお余談ですが、手札が増えるということは選択肢が増えるということであり、相手への圧のかかり方も違います。
余計なケアの動きで相手に無理させることができるかもしれませんし、ボスではなくナンジャモを打たせられるかもしれません。
そんな考えからこのさぎょういんもデッキに戻ってきました。

・ナンジャモ 1枚
枠が合ったら2枚採用したかったけど、枠が無くて泣く泣く1枚採用。
逆に言えば絶対に1枚は手札干渉手段として採用したい。
ツツジと違って序盤に来ても腐らず、むしろ安定感に貢献してくれるのが偉い。
このデッキのサポ1枚枠は手帳で拾って後で使えるのでヨシ、程度の使用頻度。

・ボスの指令 1枚
これもほとんど使わないけど、トラッシュにあると手帳で戻せて終盤に役立つ時がある。

●グッズ

・なかよしポフィン 2枚、ネストボール 4枚
先述の通り、パルキアやゲッコウガを最速で立てたいためネストボール4枚採用。
そっち先立てれたらコレクレーもネストボールで持ってこれるしな、ぐらいの気持ち。
最速でサーフゴーを立てたい対面も多いため、この辺は好みかも。
ネストボール多めの採用だと、手裏剣後のゲッコウガを釣り竿で戻した時にベンチに戻しやすくなることは利点かも。

・カウンターキャッチャー 1枚
あんまり要らなかったかなぁという1枚。このデッキはバトル場をワンパンで倒していくことが多いため、呼び出し札は
・キャンコロ手裏剣を通すためにマナフィ呼び出し
・最終盤面で非エクをバトル場に立てられた時のベンチ呼び出し
ぐらいしか使うことがないです。
このデッキだとプライムキャッチャーもポケモン入れ替えとしての要素が大きい気がする。

・キャンセルコロン 1枚
キャンコロ手裏剣をどうしても通すために2枚採用も考えた。
まぁ揃わなければマナフィを先に倒して次のターンに手裏剣でもいいか、ぐらいで妥協の1枚。
ミミッキュ、ハバタクカミ、テツノイバラ等にも役に立つので、意外と助けられるカード。

・ロストスイーパー 1枚
環境に強いポケモンのどうぐが増えたため何かと便利であるのと、前ターンのポケストップ使用→ロストスイーパーで破壊→貼り直してポケストップという最強ムーブその2ができる。
おまもり、ヒーローマント、げんきのハチマキ、マキシマムベルト、サヴァイブギプス、緊急ボードなど、入っているデッキは結構多いです。
サーナイト対面では大事にしたい1枚。

・ピクニックバスケット 1枚
環境に突如としてドラパルトが現れ、頭を悩ませていた時に閃いた1枚。
俺天才か!?と思ったら使用する前日にこれ入れたサフゴデッキが何人か入賞されてました。天才じゃなかった。
サーフゴーのHP的にこれが無いと4枚取りされてしまいますが、入れてから飛躍的に勝率が上がりました。
マシマシラと悪エネルギーの投入も直近では見受けられ、対策にはなっていますがハードルが高いように感じます。
このデッキでグッズ1枚で解決できるとなればこっちの方が良くないですかね?
枠も少なく済むし、準備も何も無く急に回復される方が相手の想定を崩すことができると思います。
意外とドラパ以外でも役に立つ場面はあるものの、ドラパが少なくなったら抜けていく1枚。

●スタジアム

・ポケストップ 3枚
このデッキなら強く使えるので厚めに採用。
序盤のパルキアやゲッコウガは困りますが、それさえ引っこ抜けばあとはよほど困りません。
ポケモンもサポも戻せるように釣り竿と手帳を入れているので恐れず回しましょう。
ただし釣り竿と手帳のサイド落ち確認はしましょう。
冷静に考えて、スタジアムだけで山札3枚掘れるってやばいと思うの。

●エネルギー

・水エネ 7枚、鋼エネ 4枚
序盤の手裏剣の成功確率を考えて水エネ厚め。
鋼エネはこの枚数で全く困ることがありませんでした。

【各カードの不採用理由】

●ポケモン

・マナフィ
割り切って不採用に。
パオジアンや青ロストの他、サーナイトやルギアからもベンチ狙撃が飛んでくるので検討。
スピードで上回れば良いんや!という気合いで不採用。
これらに対しては早めに進化することで意識してプレイしましょう。
1ターン目とかにこいつ置いてベンチ枠使っちゃうのは弱い動きに感じます。

・メタモン
このデッキはたねポケモンが少ないことから8枚目のとして検討した1枚。
スタートできればゲッコウガやパルキアを場に出せてアド。
スタートできなければただのコストにしかならないので不採用に。

・ロトムV
HP70のコレクレーを使い始めたところ、1ターン目が暇だなぁとなったので採用検討。
手札を増やして2ターン目を迎えられるのは強いですが、終盤に負け筋になることを考えて不採用に。
サイド2枚取るならHP260のサーフゴーかHP280のパルキアを倒してね、と押し付けることがこのデッキの絶妙な耐久性を持たせてくれています。

・ピィ
ロトムと同様に1ターン目から手札を増やして番を終了するのが強いと感じて採用検討。
HP50のコレクレーが逃げエネ1だったので技を使いやすかったですが、逃げエネ2のHP70のコレクレーを使わざるを得なくなったため不採用に。

・HP50のコレクレー
ドラパ対策で不採用に。
安定感も増すので本当ならこちらを使いたかったです。

・ハッサム、ストライク
非エクアタッカーとして採用検討。パルキア型なら両立は元から無いと思っていました。
使うならハッサムとサフゴを合わせた型で、ポフィンを強く使えるように。
エヴォ型で途中まで検討していましたが、後攻1ターン目でエヴォができないと弱いのと、ハッサムの中途半端で不安定な打点で誰を仮想的にするか?となって不採用に。

・ビーダル、ビッパ
アンフェアスタンプ対策として採用検討。枠が無く断念。
上述のエヴォ型であればポフィンとも噛み合うため強いと感じていました。

●サポート

・暗号マニアの解読
手札が増えないため不採用に。
このデッキは手札増やしてナンボじゃい!というのが僕の思想です。
確定サーチばっかりしてると山札を強くできない気がしています。
序盤に来ても困るし、終盤なら欲しいカードはグッズだろうからポケストップ回せば良くね?と思ってます。
あとは考えるのが面倒なので。試合中は余計な労力使わない方が良いぜ!

・シマボシ
期待値的には1枚戻せますが、うーんって感じ。
安定感がないカードは好きじゃないです。
(って言うとポケストップは?って言われそうですけど、上振れればグッズを3枚手札に加えられるカード、下振れても山札を3枚掘って山札を強くしていくカードだと考えてます。)

・マツバの確信
相手のベンチの数次第なので不安定と感じ不採用。
あとコスト1枚でも困る場面がある。
ハイパーボールやスーパーエネルギー回収でガンガンコスト切るので。

・フトゥー博士のシナリオ
ドラパ対策として考えていた1枚。
他のデッキに対しても、HP260をワンパンできるポケモンは限られているため、傷を負ったサフゴを特性使用後に回収してダメージ無効化+ベンチからサフゴを出して特性使用という動きが強く感じました。
結果的にピクニックバスケットが対策札として見つかったため、サポよりグッズの方が良いとして不採用に。

・ツツジ
ナンジャモの方が序盤も腐らないので不採用に。

●グッズ

・はげましのてがみ
いつでも使える大地の器の方が安定すると考えて不採用に。
序盤はエネルギーを集めにくいので、上手く使えれば早めからサフゴでワンパンを狙えるようになるかも?

・改造ハンマー
ルギアのレガシーエネやドラパのネオアッパーエネルギー対策として。
今回はロストスイーパーやピクニックバスケットの方が優先すべきだと考え不採用に。
あまり対策札が多いのはデッキパワーを落としてしまうため、なるべく汎用的なものを優先的に入れたり、シェア率がかなり大きいところを優先的に対策するようにしています。

・ポケモンいれかえ
あったら良かった1枚。
逃げエネ2のポケモンだらけのデッキになってしまったので、欲しい場面がありました。
コレクレーやサフゴは1エネで殴れるけど、パルキアを縛られるのがキツかった。

【立ち回り】

●基本的な立ち回り

とにかく早くポケモンを展開。
ゲッコウガでサイド1枚を取らせつつこちらはサイドを2枚取りして、サフゴやパルキアの絶妙な耐久力を押し付けて押し切ります。
ポケストップや特性で山札をガンガン掘っていき、強い山札を作って終盤に備えていきましょう。
手帳でナンジャモやボスを戻し、終盤に使えるようにしておくと役立ちます。

●各環境デッキへの立ち回り

※実戦経験少ない対面もあり机上論も含みます…

・ドラパルト
とにかく早くから手裏剣を通すこととピクニックバスケットを狙いに行くこと。
ピクニックバスケットは前のサフゴに200+後ろのサフゴに60という状況で使えるのが一番ですが、あまり欲張らずに相手の想定を1回ズラしてあとはワンパンできれば勝てます。
エネが若干少なく逃げエネに割きたくないはずなので、緊急ボードをロストスイーパーで割るとシャリタツから番を始めにくくできてプチ有効。

・ルギア
不利寄りの対面。チラーミィぐらいにしかワンパンされないので、チラーミィの状態でなるべく手裏剣で苅ること。
ルギアもワンパンしていくことがほぼ必須。
突然のカイナや水ポンには気を付けること。

・リザードン
サイドを3枚取るとサーフゴーがワンパンされてしまうので、それを意識してサイドを取っていくこと。
リザードンをワンパンできるのはせいぜい2回なので、進化しないうちになるべく手裏剣を決めたい。
マキシマムベルトやまけんきハチマキが入っていると序盤からサフゴがワンパンされてしまうので注意。
手札に重要な札抱えた状況でビワされたら死亡😇

・サーナイト
手裏剣を通すのがほぼ必須。
あとはおまもりを壊すためのロストスイーパーを大事に。

・ロスト系
早めに手裏剣を通す。ナンジャモが大事な対面。
今回HP70のコレクレーを採用したことによって、副次的にヤミラミにも強くなってます。

・アルセウス系
アルセウスの相方次第ですがワンパンされにくいので有利。
こちらはワンパンしていけるようにどんどん山札を掘り進めること。

・パオジアン
先に手裏剣通した方が勝ちまである。
進化してしまえば弱点の関係でこちらの方が相手を倒すハードルが低く有利寄りになるかも?

・未来バレット
カイナのごっつあんがキツいのでサフゴをとにかく立てて毎ターンのワンパンを狙う。
ロストスイーパーでバトン破壊も有効。

・古代バレット
戦ったことないですが、中耐久中打点でサフゴ継戦はキツそう。
スターポータルはパルキアに使って高めのHPを押し付けつつコスパよく殴ってサイドを稼ぐのが良さそう。

・ミライドン
この対面もカイナのごっつあんがキツいので、とにかくサフゴを立てて毎ターンワンパンを狙う。

【おわりに】

半年ほど前から相棒として握り、構築のメンテを繰り返した渾身のパルキアサフゴデッキです。
構築や解説はいかがだったでしょうか。
分かりにくい点や追加してほしい項目等ありましたらコメントください。
よろしければスキ!や称賛のコメントもお待ちしています😊
それではまた。
※投げ銭方式にしておきますので、この記事が参考になったらぜひお願いします!

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?