見出し画像

桜花常陸國ツアー③ 御岩神社 泉神社 大甕神社

皆様 いかがお過ごしでしょうか
ただいま関西でこの記事を綴っております。

先週の出張から
間もなく関西上陸です。
相変わらずクチの中の
調子は芳しくありません。
痛い

そんな中
また素敵な神社へお詣り致しました。
(音楽ネタどうした)
そちらのレポートも
後日致します。
さぁ、常陸國ツアー最終です!

御岩 神峰 泉 と続き

188柱の御岩神社から始まり
途中 予定に無かった
神峰神社へ突撃

御岩と神峰は
陰と陽 陽と陰
だそうで対の存在らしいです。
そんなの聞いたら行ってみたく
なっちゃうのが人間の性分。

予定がズレて
昼食も挟んだので
(廻りきるまで
昼食するつもり無かった自分)
そこから泉神社参拝でしたので
最後の大甕神社への
参拝がギリギリになってしまいました。

通常 社務所というのは
16時で終了します
慌てて大甕神社へむかいました

大甕神社

訪れるのは3度目です。

武葉槌命を祀るメインの社殿を通り越して
社務所直行
16時〜‼︎

限定の桜御朱印を確保したら
天甕星香香背男の宿魂石からお詣りしましょう

こちらに御詣りするのは
毎回 感慨深いです

次に磐座を登り
本殿へ

大甕神社 磐座の怪事

御神酒(紙パックだけど)を
お供えして
祝詞を唱えて御詣り

背を向けて降り始めたとき

令和4年 4月 2日 PM4時
震度4の地震発生

なんというタイミングでしょう

神峰神社へ突然寄り道して
昼食もとるつもりなかったのに
ファミレスへ寄ったのも
ドラッグストアで足止めくらったのも
全部 この偶然に
遭遇するためだったようです(?)

いつからか御神石には
ヒビが入っていました。
(いつ入ったかはわからないが)

殺生石などが全国で割れる事例が発生
それについてのお話が
生放送で語られました

そして
大甕神社の主祭神は
武葉槌命
そちらの神についてのお話がコチラ

いかがです?
すんごいどんでん返しが盛り込まれてましたね。
貴船神社 奥宮にも
アジスキタカヒコネが祀られてます

っとネタバレしちゃったけど
次は京都参拝をお送り致します。

もう 活字をこれ以上増やすのも
無粋かなって思ってきたので
今回は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?