見出し画像

Civbg 中国 経済ビルド

昔あった中国図書館経済ビルドのルートをメモ書きしてみました。
実際は部隊少なすぎる&他国の妨害があるので、まさしく机上の空論です。

1T
・都市運営
 首→軍隊(開拓隊)
・研究→法律、(陶器)
※首都の社会制度は自然、平和から選択
2T
・都市運営
 首→図書館、(第二→軍隊or開拓隊or資源)
・研究→陶器、(法律、パス)
・コイン0(1)
 (法律1)
※第二の社会制度は合理、拡張から選択。
3T
・都市運営
 首→図書館、第二→資源(部隊、図書館)
・研究→活版印刷
・コイン2
 陶器1、法律1
4T
・都市運営
 首→文化、第二→資源(部隊)
・研究→民主主義
・コイン4
 陶器2、活版1、法律1
5T
・都市運営
 首→文化、第二→資源(部隊)
・研究→農業(哲学、騎乗)
・コイン7(8)
 陶器3、活版2、民主主義1+1、法律1(2)
6T
・都市運営
 首→文化、第二→資源(部隊)
・研究→鉄道(官僚制)
・コイン12~14
 陶器4、活版3、民主主義2+1、法律1(2)、鉄道1(官僚制1、組織宗教1)
7T
・都市運営
 首→文化、第二→部隊
・研究→官僚制(鉄道)
・コイン16(17)
 陶器4、活版4、民主主義3+1、法律1(2)、鉄道1、官僚制1、組織宗教1

○メモ
法律1→陶器、活版、民主主義のどれか1回サボれる。
法律2→陶器、活版、民主主義を2回サボれる。
偉人コイン→1枚につき陶器、活版、民主主義のどれか1回サボれる。
      そのため、9文化はトラックに使うべき。

陶器4=8資源
活版4=20文化
民主主義3=18商業(騎乗無しだからキツそうだな、、、)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?