見出し画像

Civbg 労働者 バリアントルール

労働者を追加する。
○目的
 ・建造物の利用を増やす。
 ・自分好みの都市を作れるようにする。
 ・より内政を複雑にする。

仮の労働者コマ


○労働者の基本ルール
プレイヤーは1回の都市アクションで労働者ユニットを1個生産することができる(最大3個)。フィギュアを生産したら、プレイヤーはそのフィギュアを文明シートの横から取り、それを生産した都市の郊外に置く。フィギュアが水域マスで移動を終了出来る技術(「帆走」など)を持っていない状態でも都市郊外に限って、水域マスへ移動、停止が可能。各マスのフィギュア数は文明のスタック制限を超えることは出来ない。開拓隊と同様に、小屋と村の探索不可。また、敵軍隊が同じマスに入ったとき労働者、開拓隊のみなら自動除去。この場合、開拓隊に関わらず略奪点は1点。

プレイヤーは移動フェイズ終了時に各労働者に対して以下の効果を使用できる
・この労働者フィギュアが自都市郊外マスにあるなら、その都市の生産点以下のコストかつ解禁済みの建造物をそのマスに建設することができる。この際、開拓隊の収集、3商業点の変換、文化カードなどの生産点ボーナスを都市は得る(これらは1ターンの間効果を発揮するため)。なお、都市計画トークンを消費することはない(よって生産点は2倍にならない)。

○伐採
プレイヤーは都市運営フェイズ中に、自都市郊外の森林マス上にいる各労働者に対して以下の効果を使用できる
・この労働者のいる森林マスに災害マーカーを(草原面を上にして)おく。そうしたなら、このターン中その都市は追加の6ハンマーを生み出す。以降このマスは草原となる。

※あとがき
伐採ハンマーの値は未確定。原作だと建造物は都市が生産するんだけど、civbgの建造物って資源改善施設っぽいよねってことで労働者を考えてみました。これで内政が楽しくなると良いな~。まあダウンタイムさらに増えそうだけど、、、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?