僕らはみんな死んでいる♪


読み返してました。

きらさんの作品は、「パティスリーMON」「シンクロオンチ!」「まっすぐにいこう。」などなど、短編集含めてたぶん全部持ってるんですが、面白いんですよね。1番好きなのは選びがたいけど「パティスリーMON」かなぁ。大門好きだよほんま。


「僕らはみんな死んでいる♪」は、ラブゲームものというかデスゲームものというか。新刊読むたびにハラハラしてた覚えがありました。本誌で追ってた方はなおのこと「次回どうなるんや??!」ってなってたことと思います。

きらさんが描かれる手の描写好きなんだよなあ。「心臓より高く」を読んでても思ったけど。


絵もほんと、「まっすぐにいこう。」からぐんぐん上達されて。めちゃくちゃ上手だなと思います。お話の作りといい、漫画の魅せ方といい。「少女漫画のせいだからっ」「人生は薔薇の色」「アトリエ777」も面白いからついつい一気読みしてしまいます。


何というか、何回も読み返したくなる漫画かどうかって、その境い目はどこにあるんやろかと思うんやけど、何なんじゃろねほんま。

「僕らはみんな死んでいる♪」は、次々と真実が明らかになっていく過程がたまらなく面白い。キャラクターたちを好きにならざるを得ない。。誰も憎めない。あ〜わかるなあって共感できる。群像劇みたいに、色んな境遇の人間劇を描いているのが素晴らしいです。

でもこんなこと思えるようになったのって、自分もある程度歳を取ってきたからかもしれんな。連載当時は、まだワシも学生やったから、凛の気持ちが痛いほどわかったし。でも歳とってきたら静江の気持ちもマジでわかるようになった。作中では37歳すごいオバハン扱いされてるけど、たぶん今は37歳で独身ってザラにおるよな。

知ってます???「きみはペット」のスミレちゃんって初登場時まだ27歳だったんだよ?? いや、連載開始した2000年当時って、27歳で独身バリキャリやと「えっ」って感じやったんかもしらんけどさ。いや信じられんてほんま。西炯子さんの「初恋の世界」とか「娚の一生」「姉の結婚」とか読んでみてくださいよ。みんなアラフォー独身女がヒロインやから。漫画っつーか、物語って時代を映す鏡ですねほんま。おもしれ〜〜!


とまあ、少女漫画の悪いところは、こんなヒーロー現実世界にはおらんでってことを突きつけてくれないところっつーか。読者に夢みさせて終わるとこよな笑

一ノ瀬ユアンも大門もどこにもいないんですよ!!
ねえ!!!Why???

良い男はもうみんな街中でベビーカー押してますて。

………………漫画読も♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?