見出し画像

語学学習 4 December 2023

今日はこちらの記事を読みました。セルビア🇷🇸の先生でした。けっこうな酒カスで面白かったです。レッスン中ずっとお互いの酒カスエピソードで爆笑してました。

noteにメモすると憶えやすいことが発覚したので知らなかった英単語をつらつらと載せていきたいと思います。こんなのも知らないの~って笑ってやってください。


susceptible
影響を受けやすい、感じやすい

この単語はマジで知らんかったな~。例文はこちら。

Our company is susceptible to financial loss if steel prices rise suddenly.
鉄鋼の価格が急に上昇すると、わが社は財務上の損失を被りやすい。


同じく知らなかった方は握手してください!!!


quercetin
ケルセチン

記事読んでたとき、「何て意味これ?」て訊いたら「私もわからんww化学物質なことはわかる。化学苦手なんや堪忍やで」て返された。そりゃせやわ。


diarrhea
下痢

記事の中には出てこなかったけど、会話の中で出てきたので。


acetaldehyde æ̀sitǽldìhaid

みんな仲良しアセトアルデヒド。単語自体は知ってたけど、発音記号は見たことなかったので。アスィタールディハイド。アスィタールディハイド。アスィタールディハイド。


responsible
~の原因である

記事の中で「~found a compound that may be responsible」(原因となってるっぽい化合物を発見した)ってあったけど、責任って以外の使い方を久しぶりに見たので。


acetate ǽsitèit
アセテート


nausea nɔ́ziə
吐き気


あとはVocabularyセクションの単語かな。いっつもここは飛ばして、記事を一人で読んでDiscussionに入るんですが、今回の単語は予習必須だったなあと思いました。いや、ちゃんとしましたよ。ええ。意味は類推できるけど、自分が話すときにパッと出てくるかと問われたらNooooooなんよなあ。


compound
化合物、混合物


antioxidant
抗酸化物質


inflammation
炎症


metabolize
代謝する・させる


enzyme
酵素


今回の記事で赤ワイン飲みすぎると頭痛くなる原因がわかってなるほど~となりました。
ワシはあまり二日酔いにはならないんですけど(ほんまか?)、飲ませてくる人がそばにいるとそら酔いますて。今年、池尻大橋近くのバーでワイン何本開けたかわからんくなったときはよう家帰れたわと思いました。いや、タクシーでめっちゃ家から遠いところに落とされてて夜中にテロテロ歩いて帰りましたわ。次の日グロッキーでした。水と一緒に飲みませうね。ほんま。チェイサー大事。

セルビアの先生の話も面白かったです。「セルビアは店で飲んどらん人がおると『大丈夫か??あいつ病気か??』ってなるくらい酒カスが多いんやで。私も何回、二日酔いになって『おお神よ…お助けたもれ』『いっそ殺してくれ』ってなったかわからんわww」って言うてました。酒カスエピソードは万国共通なんですね。

あ、二日酔いはhangoverて英語で言いますよね。これは知ってたンゴ。


hangover
二日酔い


『テキーラ?? あれはあかん。記憶飛ぶから。メモリーイレイザーやであれは』
「わかる。ワシもパイセンたちがテキーラショット飲んでたけど、次の日なんにも憶えてないて言うてたわ。金払ったかも定かでないって。でもちゃんと払ってくれとるんよな。パイセンと飲むときワシ一銭も払ったことないわ」


「ワシの大好きなパイセンがお酒飲んだら女性やけどスーパーマンになる人がおってな。『酔ってないでしょ?!!あたしとチュウできる??できないでしょ???』って迫られてな。めっちゃ可愛かったんやけど次の日パイセンが『殺してください…』って言ってたのがもっとおもろかったわ」
『お酒飲んでハッピーになるならええやん~~。私も大好きそんな人。私はハグ魔になるで。みんなにハグする』

『ウィスキーはええで。なんぼ飲んでも酔っぱらわへんから』
「ウィスキーかぁ。やけんおじさんたちってひたすらハイボール飲むんかな」
『日本はショウチュウもサケもあるから楽しいわよね』
「せやんな。Youは飲んだことあるん?」
『ショウチュウ飲んだで!ピザと一緒に!!めっちゃ合うんやこれが』
「その組み合わせは新しいわww」



ってな感じで笑いながら話してました。
楽しかったです。

あ、あと生理ってperiodってのが日常会話ではよく使われるんですね。


月経
menstruation, period


「Do you know anyone who is susceptible to headaches?」って設問で「ワシ、生理のときはよう頭痛くなるなあ」って言ったときに教えてもらったのでした。あと鎮痛剤って、painkillerいうんやね。そのまんまや。ロキソニンって言おうとしたわ。商品名やてそれは。


鎮痛剤
painkiller


もう女ん子って歳やないけど、女ん子ってけっこう大変なんすわ。生理前、生理中、排卵日前、全部頭痛くなるし、下腹痛くなるし、腰重くなるし。ひと月のうち元気なのが一週間くらいしかない。でも人によって生理の重さって全然違うからさ~。逆に女性からのほうが理解されんときってあるよね。つらいけど。高校生のとき、マジでほんとに生理痛がつらかったんやけど、周りの友だちで重い子って一人くらいしかおらんくて。みんなピンピンしてて「ええなあ」て思たな。

まあ、身体にお月さん抱えてるようなもんやから、しゃあないわね。


今日のレッスンは復習しがいのある回でしたンゴ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?