見出し画像

ゲゲゲの謎みた………。


とんでもなかったぞ。


いや、とんでもなかったぞ?????


まず音楽が川井憲次さんっていうね。らんまとか精霊の守り人とかJoker Gameのね。好きにならないわけがないよね。


いや、マジで面白かった…。鬼太郎のお父さんカッコよすぎやし。強すぎやし。水木の仕草もいちいちツボにハマるし。ワシは昭和初期の男に弱すぎるんでやめてください。

朝ドラの「ゲゲゲの女房」は毎日楽しみに見てたんでそれも思い出しながら映画も観てました。水木しげる氏の戦争体験なんかは有名なので存じ上げてましたが、「〝理不尽〟にどう抗うか」という彼の根底に根づいた不屈の精神を感じましたです。


でもごめんなさい。水木の傷はエロい目でしか見れませんでした。胸元から肩にかけての火傷の傷やばない???ねえ。ヲタク殺す気ですか???ねえ。よう水木も鼻血出してたけど、着流し・浴衣姿の男どもにこっちが鼻血出そうでしたわ(変態)

いや、お父さん。目玉オヤジおまそんなカッコよかったんか??ほ???まさか生きてるうちに関俊彦ボイスのお父さんが見られるとは思わなかったンゴ。ガタイよくない??ねえ。強すぎない。そして奥さん美人すぎ。彼らの最期は哀しいものだったけど、かなしいっつうんかな。映画館で隣の方がめちゃくちゃズビズビ泣いてて逆にワシは泣けんかったんやけど笑、「あぁぁぁあ」ってなりましたわほんま。助けてくれ。

鬼太郎の映画は人と観に行くつもりやったんやけど、特典がいつなくなるかわからへんってことで、院の講義前にひとりで行ってきましたわ。おかげで授業中も氷川きよしver.の「ゲ、ゲ、ゲゲゲのゲ〜」が脳内で流れてました(6期1話と14話を鑑賞後にささっと見たので)


いや、1回自分ひとりで観てみらんと人様に勧められるかわからんやん。今回大衆向けやないってのは前情報からわかってたし。でも観てみたら胸張ってオヌヌメできるわと思いました。てか女子高生2人組が近くに座ってたんですが、彼女たちトラウマなってないかな。この際、一緒に沼ろうぜ昭和初期の男たちに。おいでませ沼の底。

あとは、血液銀行とか売血のこと知らんかったらそういう名前の銀行やと思いそうよな。フィクションをきっかけに歴史を学ぶのはとても良いことだと思ひますヨ。

鬼太郎のアニメはたぶん4期をよく見てたんだと思います。CV高山みなみの5期ではなかったです。幼稚園のときに「HUNTER×HUNTER」とか「カードキャプターさくら」と一緒にビデオ借りて見てましたよ。てか幼稚園児にH×H見せるウチの親すごいな。三つ子の魂百まですぎる。H×Hは旧アニが好きすぎて新アニ見られない症候群です。DVDも持ってます。クロロVSゾルディック回は神作画すぎて何回も見てまうよね。

鬼太郎映画はあと3回は観に行きたいです。マジで。アクションシーンとか言うことないし。作画も脚本も素晴らしすぎましたわ。

Blu-ray買います!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?