見出し画像

ビットコイントレード今日から使える豆知識Bitmex編


①成行注文じゃなくて必ず指値注文にする方法

mexではmaker(指値)にマイナス手数料が貰えるのでできるだけ指値で約定したいところです。たまに間違えて成行価格で約定することを防ぐ方法です。

このPost-Onlyチェックボックスにチェックを入れておけば成行きを弾いてくれて、指値注文になります。

画像1

②注文確認画面を消す方法

マッハで注文飛ばしたい時などあると思います。

そんな時は注文ボタンを押したときにでる画面右下の今後表示を希望しませんにチェックマークをいれれば注文確認画面が出なくなり指先ひとつだけで注文が飛びます。

画像2

またはマイプリファレンス→確認ダイアログでも設定可能です

画像3

画像4


③損切(ストップ)注文の方法(ロングの時)

最初触り始めは逆指値(ストップ)注文の出し方がわかりにくいです。

発注のストップ成り行き選択
ロングを持っているときは現在の価格よりも下の損切したい価格を入力して決定。


画像5

成功したら右側のチャート画面に自分のストップ(成行)価格が表示される

画像6

③-2損切注文の方法

注意事項
「トリガ時に決済」のチェックボックスにチェックが入っていることを確認しましょう。
これにより現在持っているポジションの分だけの損切注文が入り、注文単位を間違えていたとしても決済ポジション以上の新規ポジを立ててしまう誤発注を防止できます

画像7


以上追加があれば随時追記していきます。

Bitmex今日から使える豆知識スレッド注文方法やデータの見方、便利な情報ツール、ポジション戦術までの豆知識をまとめたスレッドです!


追記

2020年5月時点では既に日本からのアクセスが制限されてしまいましたのでいつの日か復活することを願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?