見出し画像

[添乗補助グッズ]保健室プレート集

最終更新2023年4月21日

添乗時、看護師の所在を明白にするために、部屋の前にプレートを貼ります。
学校や、宿舎に準備してある場合もありますが、大体は自作持参なのではないでしょうか?
面倒臭い方向けに、色々作ってみました。PDFも添えていますので、よかったらどうぞ。

小学生 林間学校用

◆いらすとやVer.

ー保健室

お約束部分が入らなかったら、切ったり修正液で消したりしてご使用ください。

ー寝ている児童に配慮してね版

寝ている子がいるのに、保健室で大騒ぎする子は多いので注意書きは大事です。

ー不在時

箱部分は付箋など貼ってお使いください。
パウチして使う場合は、ホワイトボード用のペンで書き込んで使うこともできます。

ー就寝中

どうしてもってどんな時?と
具体的な書き込みを追加しても良いかも知れませんね。

ー就寝中 暗転Ver.

夜ってわかりやすいかなと暗転版も。
インクがもったいないという方もいると思いますので、白版でもどうぞ。

ふりがなについて
林間学校対象年齢には不要とは思いましたが
・私立の場合、小1〜対象であること
・外国籍や発達上理由で、漢字が苦手な子もいること
・小学生のスポーツ合宿など、全学年対象のツアーもあること
など流用性とさまざまな状況を配慮し、てふりがなをつけました。

児童によっては「ふりがななくても読めるやい!」とか、やんややんやと絡んでくる子もいると思うので、まぁ暖かく対応してあげて下さい。

◆シンプルVer.

白黒プリントで済ませたい方用です。

ー保健室

ー寝ている児童に配慮してね版

ー不在時

ー就寝中

◆ニャンコVer.

ちなみに私は
圧倒的ワンコ派です

ー保健室

ー寝ている児童に配慮してね

ー不在時

ー就寝中

ー自由記載でどうぞ


中高生 修学旅行用

特にも修学旅行の場合
宿舎が、他のお客さんと一緒のことも多く。
看護師在室=なんでも相談OKと誤解される場合もあるので、余白に学校名を添えておくと良いかも。
防犯上、看護師の部屋は明らかにしておきたくないという方は、表示しておく必要ないし。ただ、所在は周知しておかないとトラブルになるかも。

特に、就寝後に職員会議で不在時。
生徒が体調不良になって、必死に看護師を探していない!とタイムラグが長引いたら大変。
かつて、就寝後の喘息発作生徒の対応で、何も表示しないまま職員会議に出てしまい、かなり待たせてしまい苦しい思いをさせてしまった失敗&申し訳なさすぎる経験がありますので、より気をつけています。

まぁ、教員の方で
就寝後に体調不良があったらという、対応方法と相談先を周知してもらうというのが一番なんですが、看護師の方でも工夫する必要はあるでしょう。

◆手書き風イラスト入りVer.

ー看護師の部屋(保健室)

修旅の場合は、看護師部屋と保健室が完全に分かれていることが大半です。
気軽に相談してねと、担任許可得てからは切り取れるようにしました。適宜調節して下さい。

気軽に
マジで気軽なコンビニ感覚すぎて、崩壊する場合もあるので。学校のカラーに応じて使い分けて下さい。
担任事前許可
原則、全ての学校でお願いしたい事項ではありますが、学校さんによってはその対応を受け入れてくれない場合もあるので。。。

ー不在時

修旅は基本、ツアデ申し出に流してOKですが
そうでない場合は(どういう場合か思いつかないけれど)適当に切り取ってご使用ください。
他対応のためと書いてありますが、うんこしっこ売店うろうろ中でもなんでも。

ー職員会議中

不在時の流用でいいかなとも思ったんですが、一応作りました。大体は、
職員会議中も、プロ添さんがツアデに残っている場合とそうでない場合とで
様々ですねー。
会議の場所に直接来てねは、極力やめた方がいいかも…。色々と生徒が
見聞きするのは望ましくない状況もありますし。

ー就寝中

手書き風にすることで、マイルド感を出したんですがそうでもないかな。

ー保健室休養者向け

ワーワーうるさいことが多いですから。
一言、張り出しておくと良いかも。ただ、余計に「えー誰休んでいるの?」と騒ぐことも。

◆シンプルVer.

ー看護師の部屋

ー不在時

ー就寝中

ーおねがい

小中高なんでも共通

◆個性派ver.

万人受けしないものを作りました。

ー保健室

ー保健室+看護師版 寝ている人配慮

ー保健室は別版 寝ている人配慮

ー不在時

ー就寝中

ー就寝中②

◆トイレ

ーあからさまに

ー個性派なあなたに


ー普通に生きたいあなたへ

ー無難な方へ

ーシンプル

まだまだ続きます。