見出し画像

ツアーナースの持ち物〜林間学校 

最終更新:2023年3月18日

ベースは修学旅行での持ち物となります。
それに味付けして、林間学校編という位置づけ。内容重複多々で、自分でもどっちがどっちかわからなくなっているので、お手数ですが両方読んで頂けたら幸いです。すみませんねぇ。


はじめに

ツアーの対象・行き先・アクティビティ度数によって
持ち物も微調整していくのは言わずもがな。

こうみると、ツアーナースって
幅広く対応してすごいよねって
1でも5でも給与一緒(違う会社もある)

今回は、首都圏においてツアーナースデビュー戦で同行することが多い、1〜2泊の小学生林間学校に同行する場合の持ち物。
アクティビティ度としては、2〜4弱くらいかしら。

3つのバッグごとに紹介

衣類などのお泊まりグッズを入れる一番大きいバッグは、原則としてボストンタイプ推進。
しばし修学旅行だけなので、まあいいんですが冬のスキーまでにはデカめのスーツケースじゃないバッグ買いたいですね。
候補は今の所これ。

小学校だと、団体でNGとしている場合が多いんですよね。
実際、砂利や整備されていない道などでコロコロ使えない場合も多いし。

正直、私の場合
ツアナス人生・林間学校同行の大半を、整備されている場所&強度2くらいの緩め&3泊4日と長めで同行し禁止もされていなかったので、普通に42Lのスーツケースをゴロゴロしていました。

ただ今回は、なるべく汎用性の高い情報を書くことを意識し、1〜2泊の超短い添乗設定のスーツケースNG版で綴っていきます。

常備①ショルダーバッグ

季節や気分に応じてどちらか。容量大差なし。

**********************

貴重品類

修学旅行との違い
□お金は少し
 自由食、お土産タイムも少ないorなくあまり使わない
□ワイヤレスイヤホン・iPad miniはリュックへ
 使用頻度が下がるので

お金
大金持ち歩かない。
と思ったんですが、万が一自分が怪我して受診ってなっても怖いので、多少はあったほうが良いのかなと思い直しました。今まで自販機でジュール買うようの1,000円程度しか持っていっていなかったけれど。

他、お土産買いたい人はそれなりに持っていけばいいですが、林間学校行くような僻地って意外と電子マネー使えます。そもそも、私は小学生の同行ではそんな買い物しないですね。チャンスあったら日光でラスクと羊羹買うかな程度。

仲介会社にもよる?のか知らんけれど、受診の立て替えはしないので、備えて多めに持っていくことはしません。

******************

感染・緊急対策グッズ

修学旅行と一緒なので、詳細は向こうで。

*********************

救急バッグ1軍

修学旅行編と一緒です。
詳細はそちらで。

**********************

救急バッグ選抜隊

普通は面倒臭いでしょうし、なんかトラブルになったら困ると思うので慣れないうちはやらない方がいいですね。
私は、必要な時に必要なものを素早く出せるように、最初に間引きして自分のバッグにセッティングします。この活動だと、この傷病多いしこれ必要だな〜とか身についているもんで。

ちなみに救急バッグ自体はこんな感じ。

小学生の添乗、8割がたはこの6つのどれかと言っても過言ではないですね。
_____________________

常備②リュック

こちらも状況に応じて。
軽めor日帰りイベント系なら、ノースのシングルショットで。

それ以外はリップラック32かしら。
デカすぎて引かれますがね、なんでも入って便利です。

アウトドア系グッズ

帽子
日除け大事。リュックに入れて被らないこともあるので、この項目に。
スキーでは毛糸のお帽子にかえています。

ウィンドブレーカー
私は、後述するレンウェア(パーサライト)兼用。自分が着用するより、具合悪い子の掛け物代わりに使う人も多いかもね。
*修旅編で詳しく。

水筒
これも後述する、流水洗浄ボトルと同種・色分けで持っています。当たり前ですが、ちゃんと使い分けていますよ。自分の飲み水=黒 処置用=青で。

ハンドタオル
後述祭り3連発ですが、こちらも後から書く今治MOKUのMサイズを。手拭いでも可。手拭いいいよね。

レジャーシート
スキー添乗では不要かな。
忘れたら忘れたで、児童たちに「混ぜてー」でお邪魔しちゃうのも全然あり。ただ、なんで看護師さんAちゃんところでご飯食べたの!明日は私のところに来て!とBちゃんの逆鱗に触れる揉め事のきっかけになることもごく稀に。

あと、そもそも児童は原っぱレジャーシート、教員は日陰でベンチとかよくあるので使わない場合もあるので、今期(2023年度)はこれで行きます。
おひとりさま用。

虫除け・日焼け止め
距離取った屋外で使用すれば大丈夫でしょうが、喘息の子も配慮しスプレータイプは避けています。

ー雨具は手を抜かない

修旅はともかく、アウトドア系は
しょぼいペラペラの雨具、マジで詰む。

モンベルなので課金ってほどではないですが、カッパは100均一で済まさないという視点で。登山系なら、上位互換=ゴアテックスの方が良いかと思います。

************************

救急バッグ2軍

ホイッスル
こんなもん、音が鳴ればなんでも良いと思って安いの買っていたら壊れたり根元取れて紛失したり色々あったので、結局モンベル。私の管理が悪いだけかと思います。

2023年3月追記
修旅編で書いてある通り、また無くしたのでもうこれにしました。
1バック1個・手袋セットと一緒にして(修旅参照)括り付けっぱなしでもう無くさない。

こんな感じ

エマージェンシーシート
ツアー問わず、震災以降持ち歩いているシリーズ。
小田急線軟禁で寒すぎたので。ガサガサせずに繰り返し使用できるちゃんとしたの=SOLかなと思って持っています。100均・アイリスオーヤマ・モンベル・SOL3種買って比較しましたが、SOLが別格すぎてお話にならん。

参考;SOLの“ブランケット”シリーズは何が違う? 商品を比べて解説します!

ー傷洗浄ボトル、いいもの発見

屋外での擦り傷類の洗い流しに使用。水圧も大事。

参照 手も内部も洗いやすいボトル『ハイドラパックのストウボトル』/自転車とアウトドアライフ
これを見て購入を決めました。値段で相当迷ったけれど、結局買い足したくらい悔いなし。

コンパクト・耐久性・水圧・お湯もOKはでかいわ。


ペットボトル水・経口補水パウダー・ブドウ糖・シーネ
などなど
根拠や用途など、救急バッグの記事をご参照くださいね。

*********************

必須じゃないけれど、あると捗るもの

エコバック
出発当日に、宿舎で使う児童用吸入器や薬を「看護師さん管理してください」と突然渡されたり、無駄に大量資料渡されてリュックに入り切らない問いなど。

は?予告なくなんで私に?担任が持つんじゃないの?みたいな(ツアナスあるある荷物版)、大量のものを渡された時に役立ちました。

割り箸
夢子ちゃんも言っていたけれど、初日の昼食で箸落とす・お母さんが入れ忘れて箸ないとか、かなりの高確率で発生。そこでサラッと予備の割り箸渡すと、一気に先生方の見る目が変わります。
そもそも、あるあるすぎて先生方も割り箸のストック準備している事も多いですけれどね。

ストロー
救急バッグ内科版に書いた通り。別にリュックじゃなく、宿泊セットでもいいかも。なんとなく箸とセットで入れているので。あ、でも屋外熱中症っ子には良いか。

QQバッグ内科より転記

S字フック
バスで荷物かける。高齢者ツアーいくと、みんな旅慣れていて大体のジジババはS字フック使っているのを真似ました。便利ねこれ。

歯磨きシート
小学生の林間学校て、昼は歯磨きする暇ないんだよね。

ヘッドライト
夜間アクティビティ中に、救急バッグ漁るときに使用。
昔は、安価なネックライト愛用していました。
防災グッズにもなるし、登山添乗時の利用など汎用性や機能面を考えたらガチのヘッドライトがいいなと切り替えました。

ちなみに私は、WFA(野外のファーストエイド講習)時、受講者にライトに詳しい青年がおり相談してこちらを買いました。太陽光タイプなので、日中の状態に近い顔色の観察が行えるとのこと。
なるほど、その視点に気づかず。講習は、こういった情報も得ることができてほんとありがたい。


ーお休みセットで即席保健室を

2022年8月、買い換えました

屋外で横にならせるのは滅多になく
受診するまでもない、少し休ませたい子がいたらバスに戻って横になって待機してもらう時の補助具的な役割かしら。

自分の余っているウィンドブレーカーや枕を丸めて、代用とかも可能ですけえれど、看護師として具合悪い子対応するために同行する身としては、それなりに準備してもいいよねと、持っていっています。

実家帰る時の夜行バスでも、車内で寝るとき普通に流用しているので買って良かったわ。この前も使ったわ。

参照:ゴリラの素晴らしさを讃えるクラファン記事(終了)

コンパクト枕
長年使っていた、座布団にもなるスノーピークとはさよならし、1/5以下にコンパクトになるサーマレストにしました。

基本、普通にプライベートで使いつつ、具合悪いこいたら貸してあげようかしらという感覚で行きます。

私は、自分がメインで使うのでLにしました。純粋に、救護グッズとして用意するのであればレギュラーサイズでも良いかと思います。

前まで愛用していた、スノーピークとの比較。
ここまで小さくなりましたよ。

くまを入れることで、本当に自分で買っていますからという照明も兼ねていますのよ


折り畳めるお水入れ
特にもすぐに水が入手できない&怪我しやすい小学生の林間学校では予備のお水大事。登山の時なんぞ、引率は+1Lずつ予備で持つという学校もありました。飲水用としても、飲みきっちゃって詰む子もいますからね。

100均一でもありますが、漏れたら地獄だし耐久性を考えてきちんとしたものを使いたい。有名なのは。プラティパス

スクリーンショット 2021-10-20 7.28.32

そうそう、インスタでフリーのツアナス?的な謎のおっさんが、プラティパス+穴あけ蓋で傷洗浄もできるとUPしていました。いいねー。
でも私は傷洗浄としては課金し、前述のハイドラパックさ。

瞬間冷却パック

その場凌ぎでも、速やかにアイシングしたい時用。
氷が準備できない、屋外での急な捻挫や打撲に対するRICEとして使用しています。意外と複数回あるのが、小学生・バス内での頭部打撲。救急バッグその他編に書いたので割愛。

あんまりあれもこれもと、持ち歩いてもと一時期は持っていなかったんですが、そういう時に限って「早めにアイシングしてあげたかったな。」と、タラレバ後悔率が高かったものは持参しています。

ーゲログッズはデフォで充実しているはず

このウェーイっていう女の人のイラストを使いたいだけに作りましたスライド

小学生の先生、ゲロ処理のプロですから。
大体の学校で、きちんと用意してくださっています。学校訪問の事前打ち合わせもあると思いますし、その時に現物確認を。

コロナ禍で改善されている可能性はありますが
過去、沖縄修学旅行中にバス内で嘔吐した生徒がおりましたが、バケツとモップしかなく。生徒対応している間に、運転手さんが水モップで拭き更にウィルス撒き散らして蔓延という地獄を経験。
通路へド派手に吐く高校生は、10年やってこれが最初で最後。滅多にない案件かと思いますが、あの時の恐怖から1回分のゲロ凝固粉は常備しています。。。

__________________________

宿泊グッズ用でかバック

あたしゃスーツケース派ですがね

私にとっては
修学旅行2泊や林間1泊がギリなサイズかしら。林間2泊は厳しいかも。スーツケース派なので、バカでかサイズのバッグにあまり興味がなくようわからん。ちなみに、メルカリで半額で買いました。こんなのに3万は出せねー。
スポーツ合宿では、よくこれみる。

お泊まりセット

各種アメニティーは持参必須
ホテルなどに宿泊する修学旅行とは違い、大体の林間学校ではアメニティ類は一切なし。おまけに洗濯も出来ないけれど、汗はかくので着替え予備必須という。荷物が多くなる要素しかないですね。

区の施設系だと、バスタオル・ドライヤーを始め各種アメニティ持参必須

多くを求めるより自分で準備する精神

ただし、部屋風呂がなく大浴場しか使用できない場合は手洗いNGですし、宿の規模や看護師部屋の配置によっては、ドライヤーの爆音で子ども達が起きちゃうので使えないという現実もあります。注意。

[ 余談]靴濡れて詰んだ子を何人も救いました
浜遊び、宿舎の庭に池という、ドジっ子が靴ずぶ濡れにする要素満載の状況が多かったため、夕方に遊んで靴濡らす→夜のキャンプファイヤーまでに靴乾かないどうしよう!という際に、保健室で爆風速乾の術で靴を間に合わせるというのは、よく対応していましたね。
看護師がそこまでする必要ないので、ただの添乗余談として。懐かしいなぁ。

タオル
ダイビング用・速乾タオルを使っている方も多いのでは。
私もかつて、他ツアナスに倣ってそうしていましたが、肌触り悪りよくもっとコンパクトで速乾性のあるタオルに切り替えました。

今治タオル MOKUシリーズL
本当におすすめ。可愛いし。自宅でも愛用しており5色持っています。

エプロン類
飯盒炊爨のある場合、看護師も班に入ったり先生の分を作ったりするので、エプロンと頭に巻くもの(バンダナ)持参。
とはいえ、コロナ禍は飯盒炊爨はカットしている団体も多いかもしれません。

中履き
ほとんどの宿泊先(区の施設とか)で必要。稀に、床の損傷を防ぐために半ばき禁止という学区もあるので要確認。

私はアリス白。
これ、すぐ洗って乾かせるので単発バイト(クリニックや検診)にも使えるんですよね。林間学校の中履きだけのために用意するの勿体無いので、バイト用に流用できるようにしています。

クリックでリンク飛びますが黒
メルカリで未使用2600円くらいで購入。

修学旅行では、もっと軽いの持っていきます(別記事参照)。

文房具

私は初日にガッツリ資料をまとめるのでフルで持参しますが、そうでなければ3色ペンだけでいいと思いますよ。文房具に入れて良いのかわからんけれど、看護記録用の印鑑も必要か。

マーカー
ピンク・黄色・青・緑の4種で、健康調査票を疾患・注意内容別に色分け(トリアージ的な)しています。付箋も併用。

インデックス
しおりに使用。旅程1日目・2日目とか、部屋割り表・班分け表などぱっとひらけるように。
児童名簿・部屋割り・班割はパッと開けるようにしておくと、めちゃくちゃ捗ります。ここすごくだいじ。班に至っては、生活班と行動班もメンバー違っていたり。

ホチキス・のり・ファイル
重要書類なのに、バラバラと渡されることは多々。これで無くすなって方が無理だろ!というくらいバラバラ。まとめます。

マジで私だけってやつ

補食
小学生の添乗、量少ないし活動量多いし腹減るわ。
自分用くすり
タイレノールとアレグラと、万が一のクラビット。腰やられた時に備えて、タイガーバーム湿布くらい。あと海外で買った口内炎のやべえ薬と、アレルギー用点眼剤。
延長コード
ペア添同室とかでコンセント少ない時に重宝。
AirPods
深夜に動画見る時用。訪室に気づけるよう、外部取り込みで。
ハンガー
備えつけの足りない。着いたら服全部かけたいタイプの人間。
洗濯石鹸
でも大体、大浴場なので使えない。飯盒炊爨で煙の臭いついた下着やTシャツを早く洗いたい。
パック
日焼けの後に。

ー保健室の所在札は自前で

私の場合。ここまでこらなくて良いです。

所在を明らかにするため大事。
A4+ラミネートして持っていきます。
ごくごく稀に、保健室って表示くらいは学校で準備してくれる場合も。
看護師の所在が不明とか、保健室にこもって出てこなかった系のクレーム多いらしいし。

一番大事なの、職員会議中なのでどこの部屋に来て表示。
消灯後の会議中に、眠れないだ腹痛いだなんだかんだと来ること多し。デキる担任ならば、就寝前の班長会で消灯後のヘルプ先を伝達してくれているんだけれど、そうでない場合にはまず保健室に来て彷徨うことになりますからね。

あと、ノックしてねも書かないと勝手に入ってくる。書いても見ずに勝手に入ってくる。普段の学校生活がモロ出ます。
ちゃんと、ノックして入ってくる学校は、おお!先生がきちんと指導しているんだなとニンマリするくらい。

***********
とりあえず、以上ですかね。
なんかすげえの忘れていそうな気がするので、思い出し次第書きます。

関連リンク