見出し画像

もいわ山ロープウェイ 体験研修レポート 2024/6/18(火)

■研修日時

2024年6月18日(火) 9:30~12:30

■研修の感想

日本新三大夜景都市である札幌の夜景スポットとして人気の高い、もいわ山ロープウェイに行ってきました。

平日の昼の時間帯はロープウェイのシャトルバスがないため、地下鉄円山公園よりバスを利用しロープウェイ山麓駅へ。

オープンして間もない時間でしたが、観光客の方はもちろんのこと札幌市民の方も多くいらっしゃいました。

ロープウェイが出発すると見る見るうちに街は遠ざかり、あっという間に木々の生い茂る山の上に。

空中遊覧を楽しんでいると、中腹駅に到着しました。

中腹駅ではモーリスカー(ミニケーブルカー)に乗るまで少し待ち時間がありましたが、乗車待ちの列の隣にはアイヌ民具の展示や、藻岩山の由来を説明してあったり、もいわ山ロープウェイのキャラクターであるモーリスと一緒に記念撮影のできるフォトスペースがあったりと待ち時間の退屈さを感じさせない工夫がなされていました。

モーリスカーの乗車時刻となり、乗り込むとジェットコースターのようにそびえたつ線路が見え少し足がすくみました。
(ゆっくり平行を保って進むので実際には怖さはゼロでした)

そしていよいよ山頂に到着。

今回は生憎どんよりした空模様でしたが霧はかかっておらず遠くまで見渡すこと出来ました。

どこまでも続く広い大地と遠くに見える石狩湾を眺めながら北海道の雄大さを体感することができ、夜には札幌の街の明かりがまるで宝石のように輝くのだろうと想像することができました。

次回訪れる際はぜひ夜景を見に行きたいと思いました。

■おすすめポイント

山頂の土産屋には藻岩山でしか手に入らないオリジナルグッズがたくさんありました。
デザインも普段使いしやすいものが多い印象でした。

■気をつけた方がいいと思ったこと

ご高齢の方や、体力にあまり自信のない方が昼に藻岩山へ行かれる際には円山公園からバスを利用することをおすすめします。
大きな通りからロープウェイ山麓駅方面の道に入ると急な坂道が始まります。                       (reported by AY)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?