見出し画像

キーンランドCの出走馬分析(ダイアトニック・ライトオンキュー・フィアーノロマーノ)

✨ラジオでレース展望(平日)と推奨レース(週末)をお話しています 
https://www.himalaya.com/comedy-podcasts/2421105
↑先週は土日6レース推奨
 ペルシアンナイト・クライムメジャー・トータルソッカーなど

闘馬です。

キーンランドCの出走馬分析です。

ダイアトニック1強ムードですね。
確かに、ちょっと死角が少ない気はしています。

あとは、ライトオンキュー、フィアーノロマーノが抜けた2、3番人気。
この2頭もあり得そうですよね。

馬券内3頭中2頭は人気馬かなという第一印象ですが、
穴馬が入る余地があるのかどうかも、見て行きたいと思います。

◆好走馬のポイント◆

1番人気の信頼はそれなりにあるけど勝ちきれない感じ。
過去10年で 3-4-1-2 です。

2番人気は 2-2-0-6 と、いまいち。
3番人気は 2ー0ー2ー6 で、まぁまぁですね。

4〜6番人気が馬券内9頭、それ以降は馬券内5頭です。
まずは6番人気以内で3頭を絞った方がいいかもしれませんね。

枠は、どちらかと言うと外枠の方がいいです。
小回りスプリントなので、内枠で揉まれるとよくないのかもしれません。
スムーズに運べることが重要そうです。

脚質はなんでもよさそう。展開次第ですね。
中枠先行馬が一番安心できるイメージあります。

展開

人気薄の先行馬が多いので、前がごちゃつく可能性ありますね。
内枠の差し馬は、直線で進路探しが大変そう。
中〜外枠の方がスムーズに運べそうです。

芝の内側は荒れてくるでしょうね。
先週はコース替わりで内外フラットな印象でしたが、今週は外伸びかもしれません。


※各馬に付けている印は、現段階での評価です。印が重複することもあります。

ダイアトニック

1400mで強烈な末脚を魅せていた馬。
スプリント路線に変更してからの2戦も完璧でしたね。

1200mの初戦が高松宮記念。
GI に出走するスプリンターに混じってもスタートで前に出ることができ、
そのまま押し切って勝利・・・と思われた瞬間に、不利を受けて4番手入線でしたね。

その前の阪急杯で加害馬になってしまったのですが、こういったことはなぜかよくありますね。
加害馬にも被害馬にもなったことで、これでチャラでしょう。

続く函館SSは、当たり前のように先行抜け出しで楽勝。
ここも圧倒的な1番人気になるのは当然でしょう。

スタート◎加速◎末脚◎で死角がなさそうなイメージなので、外すことはできない1頭です。
あえて懸念を挙げるとすれば、1200mはまだ3戦目なのに圧倒的な1番人気になりそうなこと、くらいでしょうか。今回は前に行く馬が揃っているので、前走のように2、3番手でゴール前ちょい差しという訳にはいかず、ちょっと捌いて差し脚を見せる必要はありそうです。

内枠すぎると、揉まれて抜け出せないケースは考えておきたいですね。

いずれにしても、中心視したい馬です。

ライトオンキュー

2番人気想定。
この馬も、あまり底を見せていない馬だと思います。

1200m戦だと、初戦は今の3勝クラスで勝利。
2戦目は、前走勝った UHB賞で2着でした。
3戦目、昨年のキーンランドCは4着ですが、ダノンスマッシュには負けた感じしますが他の馬とは差がないと見ました。大外回した分だけ着順に出たのかなという印象です。

その後、休み明けで京成杯勝ち。
ここで重賞を人気で勝ったことが大きいと思います。

半年休み明けの函館SSは6着。それも内を回ってのものだったので、ここで大きく人気を落とすことになった気がします。
重賞を勝っている馬とはいえ、半年ぶりはきつかったでしょう。
ダイアトニックは GI の後初戦なので、その差がついたことは納得です。

前走は大外枠でスタートもよく展開もラクでしたが、結果圧勝。

ここまでの成績からは、今年のキーンランドCで勝ち切ってもおかしくないと考えます。
ローテーションも、休み明けを叩いた3戦目。
スプリンターズSよりも、まずはここを勝つという意識が見えます。

枠によりますが、勝ち負けを期待したい馬ですね。

フィアーノロマーノ

1400mの馬という印象ですが、どうでしょうか。
ダービー卿CT勝ちがあるので、マイルもいけることは証明されていますが、
なんかやっぱり1400mって感じです。

函館SSで初の1200mに挑戦したのは、マイルCSよりもスプリンターズSの方が可能性があるというところでしょうか。

結果4着ですが、なんともいえないところですね。
スタートはちょっと置かれ気味、差しが届かない馬場で最後になんとか追い込んで4着という感じでした。
スプリント適性についてはわからなかったと思っています。

もちろん、一度挑戦したのでここも出走するのは違和感なし。
ここで、今後の路線を改めて決めていくんですかね。

1200mも2戦目になるので、スタートも違ってくるかもしれませんし、差しが有利な流れになれば馬群を突っ込んでくることも十分考えられます。

が、前走でスプリント適性がわからなかったのに、前走よりも人気を上げそうなので評価は上げたくないところですね。函館SSとキーンランドCだと、2つくらいレースの格が上がるので着順を上げること自体が難しい気がしています。

==
- 闘馬 - 勝負レースを見極めるために必要な情報をお届けしています。
https://twitter.com/touma_keiba
https://www.himalaya.com/en/show/2421105
https://www.youtube.com/channel/UC1zWOBg73mVR_9b1HwRnx9Q

サポートをいただけましたら、サークル活動に使わせていただきます。いろんなイベントを計画していますので、よろしければのぞいてみてください。