見出し画像

天皇賞の展開予想(東京2000mの特徴とレース展開予想、馬場傾向)


✨今回の記事の内容は YouTube で詳しく解説しています✨

YouTubeリンク

ーーーーーーーーー お知らせです ーーーーーーーーーーーーーーーーー

先週末から始めた、回収率にこだわった公開勝負レース。
土日で11レースを公開し、回収率は201%でした。

内訳は、土曜日好調で日曜日不調。
好不調の波がありましたので、レース選びをさらに磨いていきます。

公開レースの選定理由も話していますので、一度聞いてみてください。
https://www.himalaya.com/en/show/2421105
https://www.youtube.com/channel/UC1zWOBg73mVR_9b1HwRnx9Q
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

闘馬です。

天皇賞の展開予想です。

菊花賞週の馬場は外伸びと言っていましたが、日によって変わりますね。
土曜日よりも日曜日の方が外伸びだったように見えました。

今週も馬場読みを正確に行うことで馬券の買い方を見極めたいですね。

まずは東京2000mのコース紹介です。

東京2000芝

スタートからゴールまでの高低差を表しています。

1.スタートは2コーナー奥のポケットから
2.200mまっすぐ走って、その後200mが急カーブ
3.向正面で少し坂を上って↗︎下る↘︎
4.3〜4コーナーは平坦だが、直線が長くまくりは少ない
5.直線に入ってから坂を上る↗︎

天皇賞展開予想

東京芝コースは、今週からAコースからBコースに替わります。
内側に仮柵がつけられますね。

向正面から3〜4コーナーでは内側がやや有利目になるかもしれません。
ただ、これまで内がすごく荒れていた訳でもないのであまり変わらないと思っています。

直線も、先週まで外差しが続いていたので、今週もあまり変わらないでしょう。
先行馬が急に有利になることはなさそうです。
一応、土曜日午前中くらいは前狙いでもいいかもしれません。

ペースは、ミドルペースくらいでしょうか。
絶対に行きたい馬がいないので、ハイペースになることはなさそうです。
ただ、切れる脚がない馬は積極的にいくでしょうね。GI なので。

馬場は良馬場想定。週中での雨予報はありません。
先週日曜日と同じくらいと考えていてよさそうですが、芝の刈り方で変わってきます。

位置どりとしては、中団やや後方が有利になりそうです。
前はどうしても止まってしまう馬場になりそうで、先行して33秒台の上がりは難しそう。

展開予想ポイント

アーモンドアイは、マイルで2戦使われたので、今回はある程度前に行ってしまうのでしょうか。
そうなると、チャンスがあるのはその後ろの馬ということになりそうです。

中団後ろからだと、上がり3Fは33秒台半ば、33.5秒くらいが必要になりそうで、かなり切れる必要がありそうですね。

昨年アーモンドアイが優勝した天皇賞よりも時計がかかりそうな馬場になりそう、というところがポイントでしょうね。

アーモンドアイは高速馬場の方が得意で、かつ内枠から内伸び馬場を通ってきたので、昨年のような楽勝にはならないと見ています。

やや時計のかかる東京が得意な馬は、出走馬分析の記事でお伝えしたいと思います。

- 闘馬 - 
勝負レースを見極めるために必要な情報をお届けしています。
https://twitter.com/touma_keiba
https://www.himalaya.com/en/show/2421105
https://www.youtube.com/channel/UC1zWOBg73mVR_9b1HwRnx9Q

サポートをいただけましたら、サークル活動に使わせていただきます。いろんなイベントを計画していますので、よろしければのぞいてみてください。