見出し画像

文化祭での漫才という幻覚(現実)

推しのSNS更新が無いとネタも無いのです。まあ、推しのSNS更新が無いのは良いんです。推しが元気でいてくれれば良いんだ。推し元気だろうか。明日は名古屋ユニバなので早く寝て欲しい。(誰?)

しかしネタ無いのは困る。どうしよう。じゃあ最近ずっとparaviさんでボイメン文化祭見てるのでその時の話をちょっとだけ…。

あの文化祭はフォーチュンのタレントがアイドルではなくエンターテイメント集団である所以をとても良く見せつけられたイベントだったな~と思います。歌にダンスだけではなく、コントに演技、アクションにバンド…果てはミスコンまで。トッポもビックリの内容の詰まり方をしていたイベントでした。いや~思い返しても楽しかったなあ。

個人的には、推しと水野さんの漫才コンビのブルークレヨンが7年ぶりとかで復活したのが一番ヤバかったです。嬉しかったとかいう域はもう超えて、ヤバかったです。とにかくヤバかった。ヤバいわよ!!!!!

後々のSNSでネタを書いたのが推しだったというのもヤバいわよ~~~~~~~~~!!!!!!!!!!(走り回る)ポイントでした。確かに何となく漫才コンビの人ってツッコミの人がネタ書いてる気がする。推しすごい。普通に面白かったので推しすごいと思うし水野さんのアドリブも絶妙だった。ネタを崩さずアドリブぶち込んでくるのは流石すぎるし、推しもなんか、「やめろよ!」って言う割に普通に対応してるし。いやプロなので当たり前なんだよなあとも思いますが、見ている側として感じたのは、やはり安定感がある。ネタをやっているときの互いへの信頼というか、そういうものが彼らの根底にあるのかは分かりません(ヤバめのオタクなので何が幻覚なのか分からないので)が、とにかく安定感が違う。君ら…君らのその漫才は長年やってきた漫才コンビの安定の仕方してる漫才や…。7年ぶりとか嘘や…そんなわけあるかい7年ぶりでそんな安定感のある漫才が出来るか。出来るんだよなブルークレヨンだから。出来てた。すごかった。面白かったし安定してたし面白かったし。いやそもそもなんか2人で仕事してるとちょいちょい漫才感のある会話挟み込む2人でしたね。じゃあ実質ブルークレヨンは…ブルークレヨンという形でステージ上に立つのは7年ぶりだったかもしれないけど、実はずっとブルークレヨンだったのでは…???ブルークレヨンはずっと…ブルークレヨンだった…??(世界の真理に気が付く顔)


……………

ねえこれ文化祭の感想じゃなくてブルークレヨンの漫才の感想じゃん。

なんなら最後の方はただのブルークレヨンの話じゃないですか。


えーーっとえーーーっと!!!文化祭全体とか他の部分の感想はちゃんとまた別で喋ろうかな~って思いま~~~す!!!!!ごめんなさい!!!!しかもこのタイミングで推しがツイッター更新してくれました!推し元気そうだ~~!!合掌!!推しがデニム育ててる間に怪文書打ってるオタクで本当にごめんなさい!!!

以上!!怪文書!!押忍!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?