マガジンのカバー画像

金魚・出雲なんきん

10
とっと堂の「出雲なんきん」に関する記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

【金魚・出雲なんきんのいる暮らし】水槽を立ち上げる 02

【金魚・出雲なんきんのいる暮らし】水槽を立ち上げる 02

水槽、濾過器・ろ材、エアポンプを設置したら、次は出雲なんきんと「こんにちは」するための「水槽の立ち上げ」の最後の準備、水づくりです。

水づくり水づくりの手順は実に簡単。水を用意する→カルキ抜きを入れる→水槽に水を張る→濾過器・エアポンプに電源オン。これだけです。

手順はたったのこれだけなんですが、この状態でなぜ1ヶ月も(最低2週間も)出雲なんきんがいない寂しい水槽を眺めていなきゃいけないのでし

もっとみる
【金魚・出雲なんきんのいる暮らし】水槽を立ち上げる 01

【金魚・出雲なんきんのいる暮らし】水槽を立ち上げる 01

「絶対に必要なもの」が揃ったら、いよいよ、水槽を立ち上げます。水槽に水を入れればすぐに出雲なんきんが飼える!

…わけではありません。

水槽の立ち上げは、出雲なんきんをお迎えして「こんにちは」する予定の、1ヶ月前、最低でも2週間前です。

え〜っ?!

という声が聞こえてきそうですが、お迎え後に水質が安定しないでテンヤワンヤ、場合によってはせっかくお迎えした出雲なんきんたちが★になってしまうリ

もっとみる
【金魚・出雲なんきんのいる暮らし】絶対に必要なモノ 06

【金魚・出雲なんきんのいる暮らし】絶対に必要なモノ 06

出雲なんきんの飼育に「絶対に必要なモノ」はだいたい揃ってきました。だけど、もうひとつ、忘れてはいけないモノがあります!

カルキ抜きほとんどの人が自宅の水道水を飼育水に使われると思いますが、安全・安心な飲料水を家庭に供給するため、水道水には塩素が含まれています。だけど、この塩素が、出雲なんきんやバクテリアにとっては、とても有害なんです。だから、水道水から塩素を取り除かなければなりません。

プロフ

もっとみる
【金魚・出雲なんきんのいる暮らし】絶対に必要なモノ 05

【金魚・出雲なんきんのいる暮らし】絶対に必要なモノ 05

水槽01・02、濾過器、ろ材ときたら、次はエアポンプです。

エアポンプ水槽に空気を供給するためのポンプです。

ひとつの水槽にたくさんの尾数を飼育したり、特に夏場の高水温時に飼育水の中の酸素溶解度が低くなったり。いずれにせよ、アスリートではない限り、酸素の薄い息苦しい環境には人だって耐えられないのと、全く同じです。

水量に合ったモノを選んで、優しい水流に

エアポンプ本体については、空気量が調

もっとみる
【金魚・出雲なんきんのいる暮らし】絶対に必要なモノ 04

【金魚・出雲なんきんのいる暮らし】絶対に必要なモノ 04

濾過器を選んだら、次は、お迎えの準備の本丸です。
出雲なんきん飼育にとって、エサと同じくらい(ひょっとしたらそれ以上に?)大切な、生命に関わる濾過システム内の「ろ材」の話です。
とは言え、あまり肩を張らなくても大丈夫です。

ろ材はなぜ必要?まず、ろ材がなぜ必要なのかという基本の考え方さえ分かっていれば、飼育に慣れてきた時にいろいろなメーカーからたくさんの種類が販売されているろ材を組み合わせて自分

もっとみる