見出し画像

第1回ととラジ!!無事終わりました!

2023年4月19日、第1回ととラジ!!を無事に終わらせることができました。

結論としては楽しかった。そしてゲストの大天使内臓ちゃんがよく喋ってくれて非常に助かった。

第1回ゲストは大天使内臓ちゃん!

記念すべき第1回ゲストは「大天使内臓ちゃん」でした

○内蔵ちゃんのTwitch○

○内臓ちゃんのTwitter○

お互いの配信を見に行ったりチャットしたりしたことはあったけど、直接会話をしたことはなくて、うまくお話できなかったらどうしようという一抹の不安はあったけれど、いざラジオが始まるとそんな心配をどこへやら、楽しく話すことができた。

ととラジ!!第1回アーカイブ

内臓ちゃんという配信者のキャラクター

良い意味で「人の懐に入るのが上手な方」という印象を受けた。
よく笑う明るい方で、視聴者もそこに癒やされている部分が大きいと思う。
そして可愛いイラストがみんなを魅了する!
今後も伸びていくストリーマーとなるに違いない。

有償でイラスト作成受付中!

可愛いイラストを描いてくれるみたいなので、Twitchのアイコンやスタンプを誰に頼むか考え中の方は是非内臓ちゃんのTwitter、Twitchをチェック!!!

↓以下、「ととラジ!!」第1回を終えて、個人的な良かった点、反省点、要検討などを記載。↓

良かった点

ゲストに救われた

今回は第1回ということもあり、完全に手探り状態だったが、とても楽しく話をすることができた。
これはゲストである内臓ちゃんの力が大きい。
積極的に話をしてくれて、うまく広げてくれたり、聞くところはしっかり聞いてくれたりと、こちらとしてはかなり楽をさせてもらった。

色んな方が見に来てくれた

これも内臓ちゃんの力が大きいが、内臓ちゃんが自分の配信でラジオを告知してくれたおかげで初見の方が何人か来てくださった。
「もしチャットが全然なかったらゲストに申し訳ないな」と危惧していたが、たくさんの方にチャットしていただいてとても助かった。

反省点

自分でアーカイブを見返して思った反省点などなど

声量のバランス

自分とゲストの声量のバランスが合ってなかったかな?
ラジオにおいて声量のバランスは最優先事項だと思うので次回から気をつけよう。

相槌、会話の受け答え

自分が人と対話しているところを客観的に見たことがなかったけど、自分は適当に相槌をしているように聴こえると思った(笑)。
リアルでも「ちゃんと聞いてる?」って注意されることあったのでもうすこしちゃんと相槌した方が良いかな。

要検討

DJという立ち位置ではなく、友達感覚で話してた?

今回のゲストは直接喋ったことはないものの、よく知っている間柄だったのでかなりフレンドリーに話すことができた。
これがラジオ的にはどうだったかな?もっとDJ的な立ち回りの方が良かったかな?

自分は、役割的にはDJとなるので自分の話をするより、ゲストのことを深掘りすべく、色んなことを聞いた方が良かったのかな?
かといって質問攻めだと相手も困るしなぁ…。
ゲストによって「自分の話:ゲストの深掘り」の比率を考えたほうが良いのだろうか。

ゲストにとっても得があるようにしたい

「ととラジ!!」に出演してもらったからにはゲストにも何かしらの得があったほうが良い。そのためにはゲストが何か宣伝できるような時間を設けても良いなと思った。例えば今回のゲストの内臓ちゃんの場合はイラストが上手く、有償依頼を承っているので、宣伝用のイラストを披露してもらえば良かったかな。

ととラジ!!ゲストまだまだ募集中!!

ラジオゲストまだまだ募集中なので興味のある方ご連絡ください!

Twitch

Twitter






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?